閉じる
メニュー

成人してから悩まされてきた、ひどい肩こりと緊張型頭痛。

とき  (20歳代・女性) 2016年11月05日
244views 0 1
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
病気
緊張型頭痛肩こり
関連
頭が痛い
参考
http://nurse-riko.net/肩甲骨はがしストレッチ/

成人(18ごろから)あたりから本当に酷い肩こりに悩まされてきました。
さらに、もっとひどくなると頭痛、吐き気まで起こり、眠れないほどです。
私の場合、緊張型頭痛という頭痛の種類らしく、まずなにかストレスがあったり、生活習慣が崩れて疲れ気味、食事もてきとうにしていたりすると肩こりが始まり、それから首がガチガチに硬くなり、段々と頭痛が起こるような症状がありました。
気づいた頃にはもう遅く、肩や首がガチガチ。大抵起こるときは自分が忙しくしている時期なので、治療や生活習慣の改善をしている暇がない。そうすると整体などではどうにもできないほど酷くなってしまうのです。
そんなとき、まず大切にしたのが入浴です。リラックスし、充分にあたたまり、できる範囲のストレッチを、五分でいいからすることを日課にしました。
実際、忙しく入浴さえも面倒だと思っていましたが、これが肩こりの怖いところだと思います。なんだか全てが億劫になってしまったりするのです。少しずつ、小さな心がけをすることがこの終わりのないような肩こり、頭痛を消してくれると分かってから、ストレッチ、入浴をバカにしていません。また、ストレスをうまく発散することも大事です。スポーツならなおさらいいです。薬や整体はほんの一時的な解決にしかなりません。地味だけど、苦痛はなった人ならわかるはず。肩こり、緊張型頭痛はとても辛く、毎日がなにもかも億劫になってしまうほど、厄介な病気だと感じます。
少しずつの意識、例えば肩を伸ばす、肩甲骨を意識したストレッチ、首を回す、姿勢を伸ばす、重いものをなるべく持たない、などが明後日の肩を楽にしてくれます。
私が特におすすめするのが、蒸しタオルを首に巻くことです。濡らしたタオルを電子レンジに入れ、500wで30秒、少し冷ましてから巻くと5分ほどで首が楽になるのを感じました。ヤケドに注意して、ほかほかのタオルを巻いてあげてくださいね。
誰がバカにしても、負けないでしっかり肩こりと向き合ってあげてください。
きっとよくなります。私も今ならそう言えます。

この病気体験レポートは参考になりましたか?
参考になった
体験レポートトップへ戻る