物忘れを気にする87歳母に同行し通院中です。
物忘れ外来は木曜日午前のみで大変混んでいます。
月一回の通院同行の際は朝7時半から一階建物の外に並び(それでも最近は1番ではなく4番目の待ち順です)
...
物忘れを気にする87歳母に同行し通院中です。
物忘れ外来は木曜日午前のみで大変混んでいます。
月一回の通院同行の際は朝7時半から一階建物の外に並び(それでも最近は1番ではなく4番目の待ち順です)
8時に2階のクリニックドア前に来た順に椅子に座り、その他の方は立って待ちます。
8時半に番号札が受付の方により配布されます。8時55分までに戻るルールですが、その間に母親を迎えに行きます。最近は受付の方の対応が厳しくなって、8時55分までに戻らないと番号札の意味はなくなり、2-3時間待ちになります。
受付の方は、物忘れ外来でなくて良い方には他の曜日や、木曜の午後の通院を電話や直接対応で勧めていらっしゃるほど、混み具合は半端ではありません。
母は加齢相当の脳の萎縮もあり1回目は長谷川式知能検査がなされ、その後の毎月の通院では、その検査項目の中の、年齢、今日の日付、今いるところ、の3問のみ質問されます。
先生は医療サスペンス作家の有名な方ですが、小説を読んでいて温かいお人柄が分かるとおり、患者に寄り添ってくださるお優しい先生です。一人一人にかけるお時間が長く、ですからそれだけ混んでいるのだと思います。
母はLINEもしますし、新聞をよく読み、約束を忘れるなどの大きな障害はありませんが、最初.軽度認知症薬のドネベジル3mgが処方され、その後、他所の数箇所のクリニック(脳神経外科内科や耳鼻科)で認知症ないですよね?ドネベジル飲まなくて良いと思いますよと言われ、一度、待ち時間や番号札をとるのに並ぶのも大変でライラッククリニックの通院をやめました。
しかし、母が物忘れが酷くなったと心配して1年後に再度受診し、そのためか、薬は1段階上の、中等度認知症としてメマンチン20mgが処方されています。母としては『早期に飲み始めることで認知症の発現が遅くなるし、医師に処方していただかないと飲めない薬なのでありがたい」と申しております。
副作用がなければ飲めるなら飲んでいた方がアルツハイマー型認知症の出現が遅くなるので良いのかなとも思っています。脳出血も数年前にあったので、アルツハイマー認知症ではなくて、脳出血を起因とした記憶障害があるとしたら特別な訓練も必要なのかと思い、言語聴覚士さんのいる他所でも相談しようかとも思っています。
とても混んでいますが、木曜日午前中の渡辺先生は患者に寄り添ってくださる名医です!
続きを読む
閉じる
2024年08月来院
/
2024年10月投稿
2人が参考になった
待ち時間 |
2時間以上 通院 |
薬 |
メマリーOD錠20mg |
料金 |
540円 ※一割負担 |
この口コミは参考になりましたか?
参考になった
参考にならなかった
投票済みです。有難うございました。