Caloo(カルー) - 全国の化膿性骨髄炎の口コミ 6件
病院をさがす

全国の化膿性骨髄炎の口コミ(6件)

1-6件 / 6件中

11人中8人が、この口コミが参考になったと投票しています。

一般財団法人 倉敷成人病センター (岡山県倉敷市)

びんてん(本人・40歳代・男性)

病棟は全室個室、トイレ、シャワー、洗面台、小さな冷蔵庫あり。
ネットはWifiが入らないがパソコン等持ち込めば有線接続は可能とのこと。
テレビは地上波しか入らないため入院まで期間的に余裕がある人はノートPCと対応するチューナーカードを準備しておくと良いかもしれません。
お湯はお願いすればすぐに持ってきてくれますが給湯室に通うのが面倒臭くなり電気ケトルを持ち込みました。
売店は1Fにヤマザキデイリーストアがあります。
病棟最上階にはカフェテリア(レストラン?)があります。
入院食は美味。
全室個室のため病棟は落ち着いた雰囲気。
快適な入院生活でした。

来院時期: 2016年04月 投稿時期: 2016年08月
待ち時間: 10分〜15分 入院 薬: クラビット錠500mg
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

16人中12人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団実礼会柁原医院 (東京都杉並区)

ネコ(本人・30歳代・男性)
5.0 その他 (感染症科) 化膿性骨髄炎 顎の異常

[症状・来院理由]

下顎骨骨折の2回目の手術時に埋め込まれたプレートが化膿を起こし術後(退院後)にありえない位に術部が腫上がる。人間の皮膚の伸びる限界値を越えて膿が術部を弾けさせ、体外に放出。とにかく気を失いそうだった。出る量にしても臭いにしてもだが…。スグに手術した病院に行かなかった理由は、とにかく予約がないと数時間待たされ続ける。手術後スグだった為かなりの体力が落ちている。丁度自分の勤務している会社が倒産寸前に追い込まれていた。等の都合があり、遠く、時間のかかる病院に連発で通院は不可能だった為、自宅近くで連絡をして出来る病院を選定したらココだけだった。

[医師の診断・治療法]

傷口に膿の通り道が出来ていて骨のプレートが感染元であろう。手術は大手術だったので当医院では出来ない(当り前)傷口を生理食塩水で洗浄、管を挿入し、常駐させ膿を体外にだす。抗生物質を処方されソレを飲み続ける。※同じ薬だと効き目が悪くなる為5種類くらいの抗生物質を10日置き程度に飲みかえる状態だった。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

全般的に町医者なので(内科、皮膚科系)出来る事は多くは無いが、先生やスタッフの方がとにかく親切。小さいながら予約診療も取り入れてとにかく待たされないのが非常に助かる。私のような術後の後始末を本来はさせてはいけない。(技術云々では無く設備に限度がある)ここは、何かあった時にスグに行ける(行きやすい)とてもいい病院です。

来院時期: 2010年01月 投稿時期: 2011年05月
待ち時間: 3分〜5分 通院 薬: ロキソニン60mg、ミノマイシン、ゲンタシン軟膏
料金: 42,000円 ※350円×週4~6日含み約6ヶ月の通院、レントゲン写真あり。
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

19人中11人が、この口コミが参考になったと投票しています。

大阪公立大学医学部附属病院 (大阪府大阪市阿倍野区)

こう(本人・50歳代・男性)

人差し指が腫れて熱も39度に達し近所のクリニックへ行きました。
そこで骨髄炎の疑いがあるとの事ですぐに近くの少し大きい病院への紹介状を
書いていただき、診察を受けに行き、2週間ほど通院、点滴を受けましたが
改善せず、整形外科へ行かされたところ即入院。
1か月してもやはり改善しませんでした。
そこで市大病院への紹介状を書いていただき入院中に受診しました。
手の専門科があり、診ていただくと入院、手術となりました。
丁寧な説明があり不安はあまりありませんでした。
気の短い先生なら即切断の診断となる場合でした。(少し大きな病院の担当医の話)
切断せずに温存する方法を選んでいただきました。
指先の小さな骨の骨髄の取り出し、血管の挿入などの難しい手術をしていただきました。結果指の長さが少し短くなっただけで、ほとんど違和感がありません。
術後の通院時の説明もしっかりしていただきました。
予約しても待ち時間が長いのは特殊な科なので仕方ないと思います。

来院時期: 2012年05月 投稿時期: 2016年01月
待ち時間: 1時間〜2時間 入院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

2人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

市立四日市病院 (三重県四日市市)

レッド067(本人ではない・50歳代・男性)

主人が入院していた際 看護師さんの対応がとても良かったです。細かいところまで気を使って頂き 気分良く退院まで進む事ができました。

病院食も選べる事ができたりして 食べる事ぐらいしか楽しみがない患者にとっては良かったようです。ただ その後退院して先生が二回も変わり異動が多いので、心なしか不安な事もありました。

私も健康診断の再検査の為受診をしましたが、先生の説明外来の看護師さんの対応が大きな病院で忙しいのにとても親切に接していただけました。

来院時期: 2014年04月 投稿時期: 2016年06月
待ち時間: 10分〜15分 入院 薬:
料金: 160,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

9人中7人が、この口コミが参考になったと投票しています。

東京歯科大学市川総合病院 (千葉県市川市)

潮祭1992(本人・20歳代・男性)

2012年から下顎骨骨髄炎の治療のため通っていました。
最初は、近くの歯医者で歯を抜いたのですが、その後骨髄炎となり、2012年に紹介されました。最初は担当された先生がすごい若く、対応もそれなりだったのですが、途中から少し年のいかれた先生に代わり、治療方針も変わり手術となりました。
手術は全身麻酔で行い、3年と4か月くらいは調子がよかったのですが、その後またぶり返しました。うまくいかなかったようですが、少しは楽になった気がします。

今は近くの地元の病院で経過をみてもらっています。

来院時期: 2012年04月 投稿時期: 2016年07月
待ち時間: 2時間以上 通院 薬: クラリスロマイシン錠200mg「EMEC」
料金: 5,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

17人中16人が、この口コミが参考になったと投票しています。

総合病院国保旭中央病院 (千葉県旭市)

潮祭1992(本人・20歳代・男性)

2012年に顎の手術を行って、その後、こちらで経過観察を行ってもらっていました。前の病院と同じで、最初は若い先生でしたが、その後に少し年配の先生になりました。骨髄炎の症状はあまり変わらず、少し痛みがあり、たまに骨から膿が出ていました。その年配の先生に一昨年まで見てもらってましたが、毎回「大丈夫」とだけしか言ってもらえず、薬も何も変わりませんでした。そのあとはまた若い先生になりましたが、その先生も年配の先生とやっていることは変わりませんでした。この病気は治らないのか聞いたとき、このまま様子をみるしかないと言われ、正直がっかりしました。治せないなら治せないと初めに言って欲しかったです。
別の病気でも10年以上かかっていますが、先生がすぐ変わってしまうので、そこをどうにかしたほうがいいと思います。

来院時期: 2013年04月 投稿時期: 2016年07月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬: クラリスロマイシン錠200mg「マイラン」、ロキソプロフェンナトリウム細粒10%「CH」
料金: 100,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-6件 / 6件中
ページトップ