Caloo(カルー) - 葛飾区の乳幼児検診の口コミ 6件
病院をさがす

葛飾区の乳幼児検診の口コミ(6件)

1-6件 / 6件中

0人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団幸新会 前原総合歯科医院 (東京都葛飾区)

ごまちゃん(本人ではない・1〜3歳・女性)
5.0 乳幼児検診

子供の2歳検診で初めてお邪魔しました。
病院は外観も中も綺麗で清潔感があります。
行くとすぐに、受付の女性の方が子供をキッズルームに連れて行ってくれた為、問診票をゆっくり書くことが出来、とても助かりました。
先生も子供が怖がらない様に何度も子供に話し掛けて下さったので、人見知りのうちの子でも泣かずに診察してもらえました。
その後親の歯科チェックの時も、女性スタッフがキッズルームで子供の相手をして下さったり、本当に素敵な歯医者さんでした。

来院時期: 2016年03月 投稿時期: 2017年01月
待ち時間: 3分未満 健康診断 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

0人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団双樹敬仁会 青戸キッズクリニック (東京都葛飾区)

千一龍(本人ではない・1歳未満・女性)
4.0 乳幼児検診

乳児健診や診察で利用しました。診察がとてもスムーズで急いでいる時などには助かります。予約制なので待ち時間もあまりありません。健診は午後の診察の前に行ってくれるので、他の患者の風邪などが感染する心配などもなかったです。待合室は子どもが遊ぶスペースなどもあり、小児科らしい可愛い雰囲気です。先生は子どもに対して笑顔があるようなタイプの先生ではありませんが、質問には的確に答えてくれます。薬の処方も最低限でした。クリニックの隣に小さな処方箋薬局があり、薬をいただく時も近くて便利です。

来院時期: 2019年05月 投稿時期: 2019年06月
待ち時間: 3分未満 健康診断 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

5人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

東京慈恵会医科大学葛飾医療センター (東京都葛飾区)

yuruko(本人ではない・1歳未満・女性)
4.0 乳幼児検診

[症状・来院理由]

東京慈恵会医科大学葛飾医療センターの産婦人科で出産したので、1ヶ月検診もこちらに来ました。

[医師の診断・治療法]

体重、身長を測り気になっていた乳児湿疹を診てもらい、母乳育児についての相談もしました。
成長は順調で、湿疹には保湿剤をもらい、母乳育児には太鼓判をいただきました。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

大病院なのでAB型ベビーカーで診察室の前まで行けて、移動や支払いが楽です。
小児科の奥に授乳室があり、お水とお湯も使えます。ただ、衛生面から授乳室でのおむつ換えはできず、おむつ台のある車椅子用のトイレに行かなければいけません。
午前中に産婦人科での産後検診があり、午後から小児科で子供の1ヶ月検診だったので、ものすごく待ちました。小児科の看護師さんはとてもやさしくて感じが良かったです。

来院時期: 2013年06月 投稿時期: 2013年09月
待ち時間: 2時間以上 健康診断 薬:
料金: 3,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

0人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団順啓会 遠藤医院 (東京都葛飾区)

shun06man18(本人ではない・1歳未満・男性)
4.0 乳幼児検診

[症状・来院理由]

子どもの乳幼児健診のため何度か利用しました。

[医師の診断・治療法]

ある日の健診内容
体重計測、身長計測、頭囲計測、栄養状態のチェック
周囲への関心や反応を見る
パラシュート反応を見る
物をつかむテスト他診察

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

一応予約制らしいです。入口のドアのところに予約受付票があるらしいですが、予約は一度もしたことがありませんでした。
待ち時間はだいたい30分から1時間程度だと思います。子どもが診断の度に大号泣してしまうので、
看護師さんが親切にあやしてくださいました。それでも大号泣でしたが…。待ち時間は少しありますが、
看護師さんの手際が良いので、スムーズに健診が進みます。診察室への入り口と出口が別にあり、
健診が終わると、待たせている他の患者さんの配慮でしょうか、出口からそーっと帰宅する様に促してくださいました。

来院時期: 2012年06月 投稿時期: 2012年06月
待ち時間: 30分〜1時間 健康診断 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

16人中10人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団喜永会水元耳鼻咽喉科外科クリニック (東京都葛飾区)

あーたん(本人ではない・5〜10歳)
3.0 乳幼児検診

ちょっと書かずにはいられない!
検診が受けられなかったのでこちらに行ったのですが
待合室に子供が遊ぶスペースもあり、
とても綺麗だったし、受付の方の対応も普通だったのでいい先生だといいなと思っていました。
待ち時間もそんなにかからず呼ばれて
中に入り耳を見てもらうといきなり
「耳そうじしてあげてないの?」と言われ
びっくりして「してあげていますが、片方の穴が小さいので…」と言うと
「小さくないよ」と二回言われました…
なぜ二回も言われなきゃいけないのか…
うちの娘は副耳がついて生まれてきて1才の時に手術してます。
なので手術した順天堂病院の先生からは「耳が出来る量がこぼれて」副耳になっているので副耳がある方の耳は小さいんです。穴も耳の大きさも小さいので耳かきをするのが難しい場合は周りだけでもやって耳鼻科で取ってもらったほうがいいですね」と言われているので
月に一回はうちの近くの耳鼻科でやってもらってます。
うちの近くの耳鼻科でも「あぁ、穴も小さいからお母さんがやっても怖いですね」と言われてました。
耳鼻科の先生って副耳を知らないんですかね?耳のとことほっぺに副耳の手術のあとがあることすら見ないんですかね…
うちの娘は上記で書いた通り月に一回耳鼻科で耳そうじしてもらってますが痛がった事がないんですがここの病院はすごい痛かったみたいで泣いてました。
せめて「片方小さい?なにかあったんですか?」とか聞いてくれてもいいのに「小さくないですよ」と言い切り、二回も言わなくてもいいんじゃないかと腹が立ちました

来院時期: 2014年 投稿時期: 2015年01月
待ち時間: 10分〜15分 健康診断 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

4人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団彩悦会 水元医院 (東京都葛飾区)

トパーズ154(本人ではない・1〜3歳・女性)
1.5 乳幼児検診

予防接種で2回ほどお世話になっていたのですが、問い合わせ時に同時接種なら前三日間の体温・排泄・食欲・機嫌などを書いてきて下さいと言われました。
先生の話しぶりから、あまり同時接種はしたくないように感じました。
健診の際に頭をぶつけて泣いていたのに、なだめる間もなく診察開始。この月齢なら人見知りも落ち着いているはずだからスマホを見せてるでしょうと一方的に決めつけてお説教開始。ほぼ見せたことないんですけど…と言っても収まりが悪いのかぶつぶつ。もうこの先生には診てほしくないなと思い、それ以来行っていません。

来院時期: 2016年11月 投稿時期: 2017年10月
待ち時間: 30分〜1時間 健康診断 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-6件 / 6件中
ページトップ