Caloo(カルー) - 港区新橋のCPAP(経鼻的持続陽圧呼吸療法)による睡眠時無呼吸症候群(SAS)の治療の口コミ 2件
病院をさがす

港区新橋のCPAP(経鼻的持続陽圧呼吸療法)による睡眠時無呼吸症候群(SAS)の治療の口コミ(2件)

1-2件 / 2件中

24人中22人が、この口コミが参考になったと投票しています。

東京疲労・睡眠クリニック (東京都港区)

雨下249(本人・40歳代・女性)

雑誌で、CPAPという機械に疲労回復効果があると書いていたので、毎日眠いし疲れているので、使ってみたいなと思い受診してみました。まずは睡眠の状態を調べるということで、自宅で自分で装着する機器をつけて検査(保険適用で初診料と合わせて3,600円くらいだったかな?)をし、無呼吸の程度が重度だったら保険適用で、重度じゃなければ自費でもよければ使えますよ。ということでしたが、なんと重度で保険適用でした。保険適用だと毎月受診しなければならず、私は3割負担なので、5,000円弱かかってます。(保険なので、どこでも一緒ですけどね。)あんまり自覚はなかったので、びっくりしましたが、検査してみて、よかったです。最初はなかなか慣れなかったですが、クリニックの人に相談したら、マスクの種類を変えてくれたり、機械の設定を変えてくれたり親身に対応してくれたので、ようやく使えるようになってきました。ちゃんと使えた日はスッキリして日中眠くならないし、ドリンク剤とかコーヒーでごまかさずに、早く検査しとけばよかったと思いました。

来院時期: 2017年01月 投稿時期: 2017年04月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬:
料金: 4,750円 ※毎月の支払額です。
診療内容: 診療・治療法: CPAP(経鼻的持続陽圧呼吸療法)による睡眠時無呼吸症候群(SAS)の治療
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

20人中19人が、この口コミが参考になったと投票しています。

東京疲労・睡眠クリニック (東京都港区)

matsu(本人・50歳代・男性)

ずっと疲れがとれないので、「ホンマでっかテレビ」に出ていた疲労の専門医(梶本修身さん)を検索してこのクリニックに伺いました。
 診察は予約制だったのでスムーズでした。先生の診察はとても丁寧でした。
最初に問診で「保険診療で出来る範囲」を選択し、診察と睡眠時のいびきや睡眠の状態を調べる検査を受けました。この睡眠検査や宅配便の料金を含め初診時の支払いは4200円くらいでした。保険外の特殊検査もあるようですが、特に勧められることもありませんでした。
 家に宅配便で検査機器を送ってもらって、その装置を着けて眠るだけの検査でしたが、その結果、いびきと無呼吸が睡眠を浅くして疲労の原因になってることがわかり、CPAP療法というマスクで空気を送る装置を使うことになりました。
 最初に1週間試験的に装着したのですが、ウソみたいに昼間の眠気と疲労が改善し感動(^^)。それ以降、CPAPを愛用、1ヶ月に1度、受診してます。1ヶ月の装置レンタル費用と診察代あわせ5000円弱(すべて保険診療)ですが、疲れがぜんぜん違うのでコスパ最高です。行って良かったです!

来院時期: 2016年12月 投稿時期: 2017年01月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬: CPAP
料金: 4,700円 ※CPAPレンタル費用1ヶ月分(診察代込み)
診療内容: 診療・治療法: CPAP(経鼻的持続陽圧呼吸療法)による睡眠時無呼吸症候群(SAS)の治療
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-2件 / 2件中
ページトップ