東京都の鼻中隔弯曲症の口コミ(10件)
- エリア
- 東京都
- 病気
- 鼻中隔弯曲症
10人中8人が、この口コミが参考になったと投票しています。
東京慈恵会医科大学附属病院 (東京都港区)
生まれながら鼻が詰まってる感じがして呼吸がしにくい状態でした。
それを紛らわすために無理やり何かに逃げるような感じです。
なので、勉強などの義務的に感じることが苦手だったのかと思われます。
それでたまたまBスポットをしていただける耳鼻科を見つけて、それを受け続けていくと皮膚の炎症はよくなったように思います。
ただ、炎症と鼻の通りは別でいつも先生からは右鼻の通りが悪いといわれていました。
過去、大学校を卒業して勤務中に鼻が苦しくて病院に行ったときには女性の看護師に手術した方が言われました。当時は理由付けがぴんとこないため放置でしたが、43にもなって初めて手術しましたのでもう少し掘り下げて検査または納得できるところへ行った方がよかったのかもしれません。
前話が長くなりましたが、今年の1月ぐらいに二つの病院で早めに手術できないかを確認して紹介状を出していただいた。
お世話にならなかった方は初診に期間が空きすぎていたのが理由ですが、結果的にそちらがよかったかは分かりません。
大体2024年1月ごろに診察していただき大体6か月後である8月23日に手術を受けました。
説明とかは鼻の内部だし、それぞれの部位を説明されてもこちらは理解できないと思うので、簡単な説明だけ受けてお任せという形にしました。
8/23に全身麻酔で手術を受けました。
特に痛さは問題なく、鼻詰まりと点滴のみとの闘いになりました。
尿道の処置もありませんでした。
8/25退院、9/4初回退院後の通院
8/25から9/4の間は鼻詰まりがひどかったが、その間でも鼻うがいでいくらかは楽になりました。
ただ、鼻をかめない上に綿球を鼻に入れないといけないため睡眠薬を常に使って無理やり眠っていました。
9/4に大きな透明な詰め物を取り除いていただき鼻呼吸が満足にできるようになりました。
今後は鼻のつまりには問題なく対処できたので、アレルギー性鼻炎などの炎症にどのように付き合うかを集中して考えられるようになりました。
他、これまでは集中力を欠く原因であった鼻詰まりが解決して、電車の中などで同一姿勢をすることに対しても多少は楽になったように感じています。
待ち時間: 15分〜30分 入院 | 薬: エポプロステノール静注用「ヤンセン」専用溶解用液(生理食塩液) |
料金: 85,000円 ※高額医療費使用、ベッド代は無料の場所を利用 | |
診療内容: 耳・鼻・のど | 診療・治療法: - |
13人中9人が、この口コミが参考になったと投票しています。
東邦大学医療センター大森病院 (東京都大田区)
鼻中隔湾曲症手術を受けました。左の鼻が詰まりやすく、風邪を引いていなくとも気が付くと詰まっていつの間にか治るという事が頻繁にありました。
10代の頃、副鼻腔炎が悪化して蓄膿症になった事がありその時も左の方が酷かったため、その後遺症だと思ったら、花粉症のかかりつけの先生から「鼻中隔が湾曲している。右の鼻が畳10畳だとすると左は4畳半くらいの広さしかない」との指摘を受けました。
そこで子供の頃からいびきが酷いと親にも言われていた事もあり、相談した所「手術すればいびきは必ず直るとは言えないが、鼻が頻繁に詰まる事はなくなるし呼吸はかなり楽になる。花粉症の症状も軽減される」との事でした。自分でもネット等で調べてはいたので、日帰り手術等の話をすると「ちゃんとした人に手術させないと更に悪化したり、結局やり直しになる」と言われたため、紹介状を書いて貰いこちらで手術して頂きました。手術の前日から入院し・手術・経過観察・退院と、都合4日間の入院でしたが、スタッフの皆さんも丁寧で何の不自由もありませんでした。
やはり、手術は然るべき病院を紹介して貰い受けるべきだと思いました。安かろう悪かろうは駄目です。
待ち時間: 5分〜10分 入院 | 薬: ラスビック錠75mg、セレスタミン錠、カルボシステイン錠250mg「サワイ」、ロキソプロフェン錠60mg「EMEC」 |
料金: 85,409円 | |
診療内容: 耳・鼻・のど | 診療・治療法: - |
22人中17人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人社団千秋双葉会 大島耳鼻咽喉科・アレルギー科 (東京都江東区)
17歳の時に1度手術。まだ成長期なので再発の可能性ありと説明を受ける。
徐々に再発。
何十年も我慢してきたが、我慢できず
地元(鹿嶋市)の医院を受診する。
これ以上削ると鼻の穴が左右繋がってしまうと云われ、手術断念。
次に東京の大学病院を受診。骨を移植する方法が有りますが、余りお勧めしませんと云われ、又断念。
インターネット検索で大島耳鼻咽喉科を知り、メールで要旨を伝え文章で数回やり取りし、受診。
手術出来ますよ。との回答を頂き手術方法や注意点も詳しく説明して頂いた上質問も受けて貰って、
鼻に穴が明く事が有りますが、明いたからといって、問題は有りませんよ。と説明を受け、鼻に穴が開く危険性より鼻づまりの解消への願望が強かったのでで手術。
17歳の時は1週間入院したのが、日帰り手術。経過も良好で両方の鼻が開通する実感を何十年振りに実感しています。
本当に「ありがとうございました」
待ち時間: 15分〜30分 その他 | 薬: - |
料金: 40,000円 ※手術代です。(人によって多少の差はあるようです)5万円以内と手術前に説明を受けました。 |
12人中11人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人社団千秋双葉会 大島耳鼻咽喉科・アレルギー科 (東京都江東区)
ここは診察も手術も経験豊富なベテランのドクターが多いので
軽い風邪などの場合は、割と機械的な対応をされるかもしれませんが、それは薬を飲んでおけば治るということです。症状が軽い時は割と軽い対応になります。
対処してきた症例が多い分、判断に自信があるということだと思います。
鼻づまりにしても耳の症状にしても、重い症状で行く場合は割と細かく話を聞いてくれると思います。検査の機材も多いです。
そして、手術の経験が豊富なため、手術をすべきかどうかの判断においてはかなり信頼できます。
それでも風邪でくる人がとにかく多いので、感染しないよう必ずマスクをしていきましょう。
とにかく混んでいますが、雑誌等はほとんど置いてないに等しいので本などの暇つぶしグッズは必ず持参した方がいいです。
待ち時間: 15分〜30分 通院 | 薬: - |
12人中10人が、この口コミが参考になったと投票しています。
アレジオ銀座クリニック (東京都中央区)
先生も看護師さんも親切で、いろいろと質問しやすいクリニックです。
私は鼻中隔湾曲症なのですが、その場で内視鏡で撮った写真を見せてくださり、どこがどうなっているのか、なぜ手術が必要なのかなどを私にもわかりやすく解説してくれました。
手術を受けた場合のメリットとデメリットも詳しく教えてくださり、信頼がもてました。
私は結局、入院設備のある病院で手術を受けることにしましたが、日帰り手術を受けたい方や、手術を受けるまでの症例でない方が通院するにはお勧めです。
先生と話しているだけでも元気が出ますよ。
待ち時間: 15分〜30分 通院 | 薬: コールタイジン点鼻液 |
料金: 4,380円 |
7人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。
日本大学病院 (東京都千代田区)
[症状・来院理由]
鼻の通りが悪く扁桃腺が腫れやすいため、耳鼻科にかかったところ、鼻中隔彎曲症と診断され、その手術を受ける事になったのですが、その検査の際に、肝臓に異常が発見されました。
[医師の診断・治療法]
鼻中隔彎曲症と診断され、その手術を受ける事になったのですが、その検査の際に、肝臓に異常が発見され、そのまま日のうちに入院する事になりました。
会社にも相談しなくてはならなかったのですが、とにかく入院をしなくてはならない状況だったようで、退院したのはそれから4ヶ月後でした。
退院後の通院などは、入院時に担当してくれた先生だったので、非常に安心でした。
[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]
入院中は精神的にもナイーブになりやすかったのですが、看護師さんも、医師の皆さんも明るい方が多かったので、何度も元気づけられました。
待ち時間: 30分〜1時間 入院 | 薬: - |
12人中12人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人社団千秋双葉会 大島耳鼻咽喉科・アレルギー科 (東京都江東区)
鼻中隔湾曲症の手術のためこちらの病院を利用しました。
来院初日は「今日は担当医がいないのでお帰りください」とわざわざ仕事を抜けて、片道一時間かけて来たにもかかわらずとても雑な対応をされました。
しかし、ネット上の医師の技術の口コミや手術まで1ヶ月ほどで対応いただけることなど、トータル面で考えるとここがいいと決めていたため、対応に違和感を覚えつつも再訪。
既に他の病院にてレントゲンをとり、紹介状も書いてもらっていたため、簡単な検査の後に採血、そして手術の説明と診察自体は比較的スムーズに終わりました。
しかし診察後の会計までの待ち時間がとにかく長い。なんでこんなに長いんですか?と聞いたところ、「混んでますので…」の一点張り。
いやいや、どう考えても現場の事務員のオペレーションに問題がある。
受付を見ると患者の紙のファイルで壁一面が埋め尽くされており、全ての作業がマニュアル。事務員一人一人を観察しても動きに無駄が多すぎる。
これでは作業が遅いに決まってる。
経営者の方は是非、現場の事務のオペレーションをなんとかしてください。それだけでもこの病院はさらに良くなると思います。
鼻中隔湾曲症の担当医がいい人そうなだけに、より改善を期待します。
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 | 薬: - |
料金: 5,000円 ※初診料のみ |
9人中6人が、この口コミが参考になったと投票しています。
日本赤十字社医療センター (東京都渋谷区)
[症状・来院理由]
鼻中隔湾曲症で一度鼻血が出たら止まりにくく、30分以上も止まらないことも・・・。
最初の診療で処置してもらいたかったのですが、鼻の炎症が引いてから処置しますとのことで、もう一度来てくださいと言われ、予約をして再来院しました。
[医師の診断・治療法]
鼻中隔湾曲症による多量の鼻血。患部を麻酔した後にレーザーにて照射してもらいました。
その後止血剤を処方してもらいましたが、レーザーで照射した後はほとんど出血しなかったのであまり服用しませんでした。
[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]
予約していたにもかかわらず、2時間以上待たされ、薬をもらい終わるまで4時間半ちかくかかりました。
先生の診察および処置自体は的確で申し分ありませんでした。
施設としては、受付から会計までとてもシステマチックで、呼び出しブザーなど利用でき、
スタバやコンビニも充実していて便利ですが、予約の時間は守ってもらいたいと思いました。
待ち時間: 2時間以上 通院 | 薬: 不明、不明 |
料金: 5,570円 |
179人中175人が、この口コミが参考になったと投票しています。
鼻のクリニック東京 (東京都中央区)
鼻中隔湾曲症の手術を受けました。術後しばらくしたら鼻で呼吸をするとピーピーと音が鳴るようになりまして、しばらく我慢したのですがよくなるどころか音が大きくなり睡眠中も音で起きるレベルになってしまいました。我慢できないレベルになり見てもらいに再度検査しに行ったのですがスコープみたいので見ただけで、とりあえず鼻うがいで1ヶ月様子みようだけで終わり。その時点で適当だなーとは思いましたが、その1ヶ月後には院長が見てくれたのですが、その時の検査(スコープみたいので見ただけ。10秒くらい)の返答が驚愕でした。
院長曰く、術後しばらくしたら穴が空いて音がなることがある。もうどうすることも出来ない。外国では穴を広げたりすることもあるがオススメしない。人工ジェル?(よく聞き取れなかった)で塞ぐことはできるがまた穴が開く可能性がある。で終わり。。。
どうすることも出来ないのですか?と聞いても、様子見しかできない。
で話は終わり、、、
このままでいるしかないですか?と聞いても、言い訳をたらたらいって結局様子見しかできない。で終わり。頭真っ白になりました。死ぬまでこのままなのかな、、
毎晩の寝る時が辛すぎます。
いろいろ調べて閉鎖の方法が他の病院ではあるみたいなのでセカンドピニオンいきます。
本当にここで受診したのは後悔です。
待ち時間: 15分〜30分 その他 | 薬: - |
49人中32人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人財団 神尾記念病院 (東京都千代田区)
鼻中隔湾曲症の手術を希望し訪問しました。初診の際にドクターから、この病院で鼻中隔湾曲症の手術をする際の必須条件として、全身麻酔の為、体重が「BMI30以下」であることと初めて聞きました。この病院で手術する際の必須条件ならば、ウェブサイトに記載するなり、電話で予約をとった時に伝えて頂くなり、方法があったはずです。病院に来てしまってから、診察と検査に時間とお金が発生してしまった後に、初めて医師から必須条件として聞かされるのは親切な体制の病院だとは思えません。初めから知っていれば、数か月後に体重を落としてから伺うか、あるいは、これを必須条件としていない病院に初めから伺うか、選択することが出来たはずです。時間とお金を損しました。親切な対応とは思えずお断りしました。また、ある看護師と立った状態で話している時、私の後ろを通った別の看護師が、私に声をかけるのではなく、私の腰の両側を後ろから看護師の両手でつかみ、私の体を前へ押し出し、ご自身の通る道幅を確保されました。私には後ろの様子が見えなかったので、前に転びそうになりました。一言声をかけて下さればすむことだと思います。それに、コロナでソーシャルディスタンスが必須との認識があるはずなのに、医療関係者がとるべき行動ではないと思いました。
待ち時間: 2時間以上 | 薬: - |
- «
- 1
- »
- エリア
- 東京都
- 病気
- 鼻中隔弯曲症