東京都の乾癬の口コミ(14件)
- エリア
- 東京都
- 病気
- 乾癬
25人中23人が、この口コミが参考になったと投票しています。
東日本旅客鉄道株式会社JR東京総合病院 (東京都渋谷区)
長年、関節の痛みで悩んでいました。指先が腫れ始め、パソコンのキーを叩くのも苦痛でした。都内の大学病院に通院しましたが、関節炎と言われ、指の関節にある滑膜の炎症を抑えるため、取り除きました。数日後、痛みと腫れはなくなり通常の生活に戻りましたが、その後再び他の指がまた腫れ始め、手首や膝、足首にも痛みが広がり、辛い毎日でした。
その病院ではロキソニンを処方されずっと服用していましたが、痛みは酷くなるばかりでした。
セカンドオピニオンで別の病院を探していた所、とある医師からJR東京総合病院を紹介され伺いました。
そこでこの病気の名前が判明したのです。
それは乾癬と言う皮膚病でした。
この乾癬は皮膚だけに限らず、関節にまで広がるケースがあるそうです。
その日を境に、本格的な治療が始まりました。
ヒュミラと言う自己注射をすることになったのです。
ただ高額医療適用の治療であり、保険が効いても3割負担で1本およそ20,000円もします。
しかし、その注射を1本してから痛みはなくなり、これまでの辛さが嘘のようでした。
注射を始めて約3年。たまに注射は休みますが、状況次第で接種が必要です。
この病気が完治する人もいますが、私の場合それは無理なようです。
長く付き合って行くつもりですが、この病院に通って穏やか日常を取り戻せました。
主治医は親切に病気について説明をしてくれ、決して無理な治療方法を進めたりしません。
お金もかかる病気ですからありがたいと思います。
自分のペースでこれからも治療を行なって行きたいと思います。
待ち時間: 15分〜30分 通院 | 薬: ヒュミラ皮下注40mgシリンジ0.8mL、メトトレキサート錠2mg「タナベ」 |
料金: 25,000円 ※高額医療申請中 |
18人中14人が、この口コミが参考になったと投票しています。
独立行政法人国立病院機構 東京医療センター (東京都目黒区)
二度緊急入院しましたが設備・スタッフとも文句なしです。特に検査設備が整っていて結果がリアルタイム・オンラインでどの医師も情報を共有でき、場合によっては他科の応援も仰げるなど近代総合病院の良さが光ります。
外来の場合はかなり待たされるきらいもありますが人気の高い病院ですから仕方ないでしょう。最近は長期の通院患者には他の診療所など紹介して患者を減らす努力をしているようですが、これだけのレベルの診療所などないので結局患者は満足せず医療センターに戻ってくるようです。
医師は頻繁に他の病院に転勤しますから、昔風に医者と個人的な関係を築き上げたい患者には向きません。あくまでシステムの良さを理解できる人向きです。
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 | 薬: オキサロール |
22人中20人が、この口コミが参考になったと投票しています。
東京逓信病院 (東京都千代田区)
息子の皮膚の荒れ方が酷く、近所である程度評判の良い皮膚科を数件周りましたが、処方される薬では全く良くならず半年ほど経過。おかしい!とネットで皮膚の病気を調べたらどうも乾癬っぽい。
こちらの病院はアトピー治療と乾癬の名医がいるらしいので直ぐに予約を取り紹介状なしで伺いました。
息子の皮膚を見たとたんに先生は、おそらく乾癬ですね、と直ぐに上の先生を呼んでくれ、説明を受けました。
処方された薬でみるみる良くなり、早く来ていればよかったと反省しました。
待ち時間: 15分〜30分 通院 | 薬: - |
料金: 3,000円 ※特定療養費? |
3人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人社団宗仁会 さくら皮膚科医院 (東京都江戸川区)
0人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。
東京医科大学八王子医療センター (東京都八王子市)
5人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。
花小金井ひがし皮ふ科 (東京都小平市)
2人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。
西葛西駅前皮フ科 (東京都江戸川区)
尋常性乾癬で10年以上お世話になってます。
2~3ヶ月に一度通院し、平日の午前中に行く事が多いですがいつ行っても混んでます。
駅前で便利な立地ですし仕方ないですね。
昔からあり、未だに紙カルテです。
院長先生は中高年の女性で丁寧に見て下さり安心感あります。
仕事の都合で頻繁に通院出来ない事を説明すると少し多目に塗り薬処方してくれます。
親切でこちらの事情を汲みとって下さいます。
いつも混んでるのも納得です。
いくつか皮膚科を試しましたが、こちらは本当に安心できる皮膚科だと思います。
待ち時間: 30分〜1時間 通院 | 薬: - |
7人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。
松原皮フ科医院 (東京都世田谷区)
[症状・来院理由]
手の指の側面が激しくかゆくなり、かき壊してしまった為、病院に行きました。
[医師の診断・治療法]
乾癬という病気だと診断されました。
体質によっておこるらしく、詳しい原因は不明だそうです。
とりあえず、かゆみを抑える塗り薬を処方するので、様子を見ましょうとの事でした。
[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]
先生が有名らしく、(良く雑誌等に出ているそうです。)技術も高いとのことで、勧められ診察して頂くようになりました。
今までで、何度か診察して頂いてますが、先生がとても気さくで、話しやすいです。
今では、自分の彼女と一緒に通院したりして、先生と日常会話等をしたりします。
私にとって、気兼ねなく診療して頂ける皮膚科です。
これからもずっと診察して頂きたいと思える病院です。
待ち時間: 10分〜15分 通院 | 薬: フルメタ軟膏 |
料金: 1,000円 |
9人中8人が、この口コミが参考になったと投票しています。
小平駅南口皮膚科クリニック (東京都小平市)
セカンドオピニオンで行きました。
自分でネットで調べ、乾癬ではないか?と思い、
新しくできて評判も良さそうだったのでこの病院にしました。
診察受付時間の10分前に行きましたが、誰もいなくて1番でした。
午後の診察時間の方なら早い時間に行ったほうがベストです。
診察時間になったらすぐに混んでしまうので。
診察はすぐに皮膚を検査してくれて、乾癬だと分かりました。
丁寧な診察で、物腰の柔らかい先生でした。
待ち時間の事だけ、気になりますが、早めに行けば大丈夫です。
待ち時間: 5分〜10分 その他 | 薬: オキサロールローション25μg/g、ロコイド軟膏0.1%、デルモベート軟膏0.05% |
料金: 2,000円 |
3人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。
雑色皮フ科 (東京都大田区)
[症状・来院理由]
脚の甲やくるぶしにかさつきが見られ、かゆみもあり掻いて出血してしまっていたため友人から聞いた雑色皮膚科に行きました。
[医師の診断・治療法]
症状の出ている部分を丁寧に見ていただき、何が原因なのか顕微鏡で調べてもらったところ乾癬という病名を教えてもらいました。
かゆみには薬をつけ、皮膚を柔らかくしていけば治りますよと言って頂き安心しました。
[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]
待合室はそんなに広くないので、混んでいます。
病院では携帯で登録すると、自分の診察時間近辺にメールがくるようになっているそうなので待つのが嫌なかたには便利な機能だと思います。
近所にはオーケーストアやブックオフ、コンビニもあるので院内で待たなくても外で買い物などして時間をつぶせます。
待ち時間: 30分〜1時間 通院 | 薬: ネリゾナ |
料金: 700円 |
4人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。
いそべ皮膚科 (東京都小平市)
皮膚に虫さされのような痕ができ、診察してもらいました。
駅からは近いので便利です。
ただ、すぐに患者さんが沢山くるので、混雑しています。
診療時間前に行ったほうがいいと思いました。
待合室は広かったです。
ですが、すぐに満席になってしまいます。
先生は男性の方で、ちょっと厳しめな感じの方でした。
はっきりと物事を言う人ですが、嫌悪感はさほどありませんでした。
患部を見て、検査などはありませんでしたが、診察は丁寧だったと思います。
待ち時間: 5分〜10分 その他 | 薬: - |
料金: 1,500円 |
1人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。
東京医科大学八王子医療センター (東京都八王子市)
皮膚炎で診察を受けたところ、ニキビの治療薬の処方箋を出された。
挙句、「この程度で大学病院に来るな。町医者に行け」と言われた。
腹が立ったので紹介された町医者ではない皮膚科で受診したところ、「乾癬」と診断された。町医者の皮膚科では、資料写真まで見せてくださり、自分の症状を受け容れることが出来ましたけど、この病院ではろくに見もせず判断されましたから。
「乾癬」を「ニキビ」と判断する、大病院の先生。駄目でしょう?
待ち時間: 2時間以上 通院 | 薬: - |
診療内容: 皮膚 | 診療・治療法: - |
0人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。
高橋医院 (東京都小平市)
昔からある個人医院。
今の医師は2代目?
以前のおじいさん先生は説明も診察も丁寧でユーモアもありましたが、今の人は全然ダメです。
初診の時は一応患部を見ましたが、次からは症状聞くだけで見る素振りもないです。
こちらから見せようとしてもチラ見する程度。
ほぼ処方箋出すだけ、診察一分も掛かりません(それで2時間位待たされる時もあります)。
皮膚科なのに患部見ないでどうする??
また、診察ではないですが、医師の方から年末の休診日を言ってきたので、「年明けは何日からですか?」と聞いたら、それすら答えず、「掲示板に書いてあるからよく読んで」と言う対応。
まだ休みの事なんか頭にないのに、掲示板なんかじっくり読むわけないでしょ?
頭皮と体に塗る薬を処方してもらってますが、「体に塗る薬の量増やせますか?」みたいな事聞いたら、「○○○○○?薬の名前位覚えて来てね」だって。
体に使う薬1種類なんだから、体に塗る薬で通じるでしょ。
医師だけでなく、受付も無愛想で対応も悪く、何か聞いてもいつも「は?」みたいな表情で面倒くさそうに返答され、「お大事に」の一言もない時あります。
時間待たされて、ストレスだけ掛かってもいい方だけ通院される事をオススメします。
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 | 薬: - |
診療内容: 皮膚 | 診療・治療法: - |
3人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。
いずみ医院 (東京都杉並区)
- «
- 1
- »
- エリア
- 東京都
- 病気
- 乾癬