全国の乾癬の口コミ(66件)
- エリア
- 全国
- 病気
- 乾癬
3人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。
横浜東口鳥居クリニック (神奈川県横浜市西区)
11人中10人が、この口コミが参考になったと投票しています。
吉井皮膚科 (鹿児島県鹿児島市)
四肢を中心に湿疹が出ており、他院でステロイド等の塗り薬を試していましたがよくならず、かかりつけの薬局からお勧めと聞き受診しました。
先生は、話をよく聞いてくださり、説明もわかりやすかったです。他院では湿疹の部分をチラッと診てもらう感じでしたが、こちらの病院では、湿疹が出ている部分はすべて診ていただき、先生の方からも気になる部位を診てくださいました。
治療の見通しや患者が不安になるであろう症状(風呂上がりは湿疹部分が赤くなるが大丈夫なこと)、生活の仕方など具体的にお話いただき、安心しました。
待ち時間: 30分〜1時間 その他 | 薬: デザレックス錠5mg、テクスメテン軟膏0.1% |
料金: 2,010円 | |
診療内容: 皮膚 | 診療・治療法: - |
18人中18人が、この口コミが参考になったと投票しています。
東邦クリニック (福岡県北九州市小倉北区)
20年以上尋常性乾癬に悩まされてきました。
皮膚科に通いステロイドを塗って症状を抑えるだけの日々で
一生治らないものと思っていました。
今年に入りこれまで以上に症状が酷く手足の先まで全身に湿疹が出て、ダメ元で漢方医院を探して東邦クリニックを受診しました。
全く知識がなかったので事前に調べましたが、先生は九大医学部を出た後、中国で漢方を学び今に至るそうです。
完全予約制で先生もご高齢ですが全てをお任せしました。
診断は素人には不思議な感じで手の脈を図るだけで患部を見ることなく終わり、治りますか?と伺うと大丈夫とお返事いただきました。
生活習慣のアドバイスと薬を処方してもらい信じて続けました。1ヶ月経過したあたりからわずかに改善してるのでは?と感じ、その後は日に日に改善している事を実感し3ヶ月経つ頃に全く症状が出なくなり肌も綺麗になってきました。
その後も通い続けて漢方薬飲んでいます。
料金も私の症状で4週分の薬込みで6〜7千円ですので、これで全く悩まされないなら一生飲み続けてもいいと思うほどです。出会えたことに感謝しています。
待ち時間: 10分〜15分 通院 | 薬: - |
料金: 7,000円 ※薬代込み |
3人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。
北摂皮膚科クリニック (大阪府高槻市)
妻の乾癬の治療で使用しました。
妻が男性の医者には患部をあまり見せたがらず、女医さんもいらっしゃるため非常に助かっています。
治療薬も適切に処方いただきました。
時間帯によっては長時間待つこともありますがイオンの中にあるクリニックのため待ち時間に買い物を済ますなど時間を無駄にすることはありません
また、3か月以内の再診に限り医師が簡単な問診をすることで処方箋を発行いただけます。乾癬のような慢性疾患には非常に助かるシステムです。
待ち時間: 5分〜10分 通院 | 薬: - |
1人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。
なかにし皮フ科クリニック (滋賀県守山市)
待ち時間は長いですが、丁寧に診断してくれます。先生の人あたりも良いです、
なぜこの治療が必要なのかを含めてわかりやすく説明してくれます。
患部もしっかり見て経験に基づき診断し、処方箋も妥当です。
難点としては一人ひとりじっくりと診察を行うので待ち時間が長くなりがちです。
平日の午後や土曜日は1~2時間待つ必要がありますが受診する価値はあります。
受付のスタッフや看護師の方も感じがよく通いやすいクリニックだと思います。
待ち時間: 30分〜1時間 通院 | 薬: - |
料金: 2,000円 |
8人中7人が、この口コミが参考になったと投票しています。
みこしば皮膚科医院 (長野県松本市)
信大の皮膚科からこちらを紹介され、今は家族でかかっています。
大先生はとてもおおらかで、世間話も笑って聞いてくれます。
若先生は子どもの水いぼとりやいぼの治療で大泣きしても嫌な顔ひとつせず接してくれます。子供の皮膚科が専門のようで、小さなお子さんがとても多いです。
大学病院から信頼されているだけあって、安心感があります。
前は長いと2時間程度待ち時間がかかることもありましたが、若先生がきてからは待っても1時間程度になりました。
駐車場も以前は敷地内駐車場だけでしたが、混雑時は近くの駐車場のサービス券を頂けるのでとても通いやすくなりました。
待ち時間: 15分〜30分 通院 | 薬: - |
料金: 1,000円 |
6人中5人が、この口コミが参考になったと投票しています。
すずりん皮膚科クリニック (愛知県蒲郡市)
数年前からフケが気になり、他の皮膚科に通って居たのですが、職場の近くに新しくできたので行ってみました。
開業する時に豊橋の知り合いに勧められたのもあったので。
先生はとても親切で、根気よく合う薬を探して下さいました。
梅雨辺りから関節の乾燥が気になると伝えたら、そこからフケの原因を考えて下さったのにはびっくりしました。
他の皮膚科の先生は別の原因だと取り合ってくれなかったので。
病院に行く前に予約が出来ますし、処方箋も希望すれば行きつけの薬局にFAXしてくださいます。
駐輪場が多少分かりにくいかもしれません。
待ち時間: 10分〜15分 通院 | 薬: - |
4人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。
井本回陽堂皮膚科形成外科医院 (大阪府大阪市淀川区)
私が子どものころ先代の院長の時から通っています。
現在は息子さん(たぶん50代くらい)が診ておられます。
建物もキレイになりました。
とても気さくな方でこちらの質問にしっかり答えてくださいます。
今は子どもも診てもらっていますが子どもへの対応も優しく信頼できます。
薬も院内処方なので楽です。
待合室は狭く診察室の会話が聞こえてくるので人によっては嫌がる人もいるかもしれません。
何より先生の腕は確かだとおもいます。
待ち時間: 30分〜1時間 通院 | 薬: 塗り薬 |
料金: 1,000円 |
25人中23人が、この口コミが参考になったと投票しています。
東日本旅客鉄道株式会社JR東京総合病院 (東京都渋谷区)
長年、関節の痛みで悩んでいました。指先が腫れ始め、パソコンのキーを叩くのも苦痛でした。都内の大学病院に通院しましたが、関節炎と言われ、指の関節にある滑膜の炎症を抑えるため、取り除きました。数日後、痛みと腫れはなくなり通常の生活に戻りましたが、その後再び他の指がまた腫れ始め、手首や膝、足首にも痛みが広がり、辛い毎日でした。
その病院ではロキソニンを処方されずっと服用していましたが、痛みは酷くなるばかりでした。
セカンドオピニオンで別の病院を探していた所、とある医師からJR東京総合病院を紹介され伺いました。
そこでこの病気の名前が判明したのです。
それは乾癬と言う皮膚病でした。
この乾癬は皮膚だけに限らず、関節にまで広がるケースがあるそうです。
その日を境に、本格的な治療が始まりました。
ヒュミラと言う自己注射をすることになったのです。
ただ高額医療適用の治療であり、保険が効いても3割負担で1本およそ20,000円もします。
しかし、その注射を1本してから痛みはなくなり、これまでの辛さが嘘のようでした。
注射を始めて約3年。たまに注射は休みますが、状況次第で接種が必要です。
この病気が完治する人もいますが、私の場合それは無理なようです。
長く付き合って行くつもりですが、この病院に通って穏やか日常を取り戻せました。
主治医は親切に病気について説明をしてくれ、決して無理な治療方法を進めたりしません。
お金もかかる病気ですからありがたいと思います。
自分のペースでこれからも治療を行なって行きたいと思います。
待ち時間: 15分〜30分 通院 | 薬: ヒュミラ皮下注40mgシリンジ0.8mL、メトトレキサート錠2mg「タナベ」 |
料金: 25,000円 ※高額医療申請中 |
18人中14人が、この口コミが参考になったと投票しています。
独立行政法人国立病院機構 東京医療センター (東京都目黒区)
二度緊急入院しましたが設備・スタッフとも文句なしです。特に検査設備が整っていて結果がリアルタイム・オンラインでどの医師も情報を共有でき、場合によっては他科の応援も仰げるなど近代総合病院の良さが光ります。
外来の場合はかなり待たされるきらいもありますが人気の高い病院ですから仕方ないでしょう。最近は長期の通院患者には他の診療所など紹介して患者を減らす努力をしているようですが、これだけのレベルの診療所などないので結局患者は満足せず医療センターに戻ってくるようです。
医師は頻繁に他の病院に転勤しますから、昔風に医者と個人的な関係を築き上げたい患者には向きません。あくまでシステムの良さを理解できる人向きです。
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 | 薬: オキサロール |
22人中20人が、この口コミが参考になったと投票しています。
東京逓信病院 (東京都千代田区)
息子の皮膚の荒れ方が酷く、近所である程度評判の良い皮膚科を数件周りましたが、処方される薬では全く良くならず半年ほど経過。おかしい!とネットで皮膚の病気を調べたらどうも乾癬っぽい。
こちらの病院はアトピー治療と乾癬の名医がいるらしいので直ぐに予約を取り紹介状なしで伺いました。
息子の皮膚を見たとたんに先生は、おそらく乾癬ですね、と直ぐに上の先生を呼んでくれ、説明を受けました。
処方された薬でみるみる良くなり、早く来ていればよかったと反省しました。
待ち時間: 15分〜30分 通院 | 薬: - |
料金: 3,000円 ※特定療養費? |
3人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人社団宗仁会 さくら皮膚科医院 (東京都江戸川区)
14人中10人が、この口コミが参考になったと投票しています。
みやざわ皮膚科 (神奈川県横須賀市)
尋常性乾癬で何年もお世話になっています。
新しい病院、とても清潔感があり、診察も非常に丁寧で、皮膚科以外のことにも親身になってくださる優しい先生です。女医さんですのでどんなことでも話しやすく、ちゃんと目を見て話しを聞いてくださいます。
乾癬以外でも皮膚のトラブルなどがあるときは、これどうしましたか?と声をかけてくださるので、ちゃんと見ていてくれます。
スタッフの方もご丁寧な対応をしてくれて、薬局もすぐ下の階にあるので便利です。
待ち時間: 3分〜5分 通院 | 薬: ドボネックス軟膏50μg/g |
料金: 1,200円 |
19人中17人が、この口コミが参考になったと投票しています。
大郷皮フ科クリニック (兵庫県神戸市北区)
こちらへ何度もお世話になっています。
こちら、9:00~遅いときには0:00近くまで診察を行っているとか。
それもそのはずです。
一人一人懇切丁寧にそして原因をじっくり観察して追及するのです。
水曜日は午前のみ、木曜日の午後からは在宅診療です。
先生も好きだからできるのかもしれませんが、本当に感心いたします。
自分も見てもらってつくづく思いました。
ここまで丁寧に見られる、しかも接しやすくて治りやすい診療所はないと。
自分はくるぶしに膿が膨れ上がったのを見ました。
それで、診察を受けるとなんと、膿を取り除いたところに魚の目玉のような白い玉が。
これはということで、検体に出して結果を待つことに。
(結局は垢のかたまりだったようで、問題ありませんでした)
その初診のときは、血液検査に抗生物質の点滴の上に軟膏を塗って処置、
その後、1~2カ月じっくり見てもらえました。
その度に適切に注意点も伺い、不明な点に関してはきちんと説明をいただきました。
そして、無事に治りました。
朝、予約をとらなければならない患者さんもいてらして、
その際、世間話をするのですが、
ほとんどが他の診療所や病院から移ってこられた方で、
「ここは他の行った病院よりも治してくれる」
とのことだったのです。
「病院は1時間の待ち時間に5分の診療」
とはよく言いますが、
こういった診療所が増えることを祈ります。
待ち時間: 30分〜1時間 通院 | 薬: ザイザル錠5mg、フロモックス錠100mg、ユーパスタコーワ軟膏、ビオフェルミンR錠 |
料金: 7,310円 ※点滴、検査、処置(初めての診察の分) |
4人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。
二条駅前なかみち皮膚科クリニック (京都府京都市中京区)
頭にかゆみを覚え、調べてみるとなにかできもののようになっていたため、一度皮膚科を受診しようと思い、通いました。
人気があり、立地も駅近くということもあるのでしょうか、非常に混んでいて、見ていただくのに30分以上待ちました。ただ、混雑の割には先生やスタッフの方々のてきぱきとした行動もあり、スピーディに流れている印象はありました。
診察では先生が的確な処置と指導をしていただき、早く終わりましたが、じっくり話を聞いてほしい方には少し物足りないかな?という印象です。
2回目以降は携帯などから予約ができ、だいたいの待ち時間も表示されますので、待ち時間が少なくて済むよう工夫されているのも好印象でした。予約時間よりも早く伺っても状況に応じて早めてくれているようですので、それも良いと思います。
治療により少しずつ良くなっており、今後も利用したい病院です。
待ち時間: 30分〜1時間 通院 | 薬: オキサロールローション25μg/g、アンテベートローション0.05% |
料金: 1,500円 |
17人中14人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人社団 仁井谷医院にいたにクリニック (広島県呉市)
[症状・来院理由]
約三か月前から、かたい角質とかゆみが気になり水虫かと思い受診しました。
[医師の診断・治療法]
問診後足裏の触診と、角質を少し削り検査。
水虫ではなく乾癬との判断。
塗り薬での治療との事。
[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]
足裏のかゆみが有り、水虫だと思っていたので中々診察に行けなかったのですが、ホームページで調べたところ仁井谷先生が女性と分かり思い切って受診しました。
院内は、明るく清潔感が有り静で受付の方の対応も良く、予約なしでしたが30分程で診察出来ました。
診察室の看護師さんのテキパキとした対応も好感が持てました。
先生には、問診の他に丁寧な触診をして頂きました。
検査結果の説明は、写真や資料で症状の状態など分かりやすく丁寧に話して頂き、薬の使用事項も伺い信頼できました。
女性の先生なので穏やかな話し方で威圧感が無く、聞きたい質問が出来た事はとても良かったです。
待ち時間: 30分〜1時間 通院 | 薬: オキサロール+マイザー |
7人中5人が、この口コミが参考になったと投票しています。
国立大学法人 鳥取大学医学部附属病院 (鳥取県米子市)
[症状・来院理由]
慢性疾患である皮膚疾患の定期的治療のため入院しました。
[医師の診断・治療法]
こちらの病院では、個人病院では設備されている病院の少ない、皮膚疾患にとても有効な紫外線治療の設備が整っています。慢性的な疾患なので、完治はほぼ不可能ですが、主治医と治療方法について十分に話し合うことが出来、年一回の紫外線治療と毎日のステロイド剤塗布をすることで、かなり症状は落ち着いています。
[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]
入院は混合病棟で、皮膚科専門の病棟はありません。看護師さんはいつも忙しそうで、余裕がなく見受けられました。
大学病院のため、病院内にはコンビニや一般の人も気軽に入られる食堂、パン屋もあり、昼時はとても賑わっています。
診療費の支払いが、ATMでできるため、支払いが簡単で、カード払いも可能な為とても便利でした。
待ち時間: - 入院 | 薬: - |
料金: 85,000円 |
0人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。
東京医科大学八王子医療センター (東京都八王子市)
0人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人 紫苑会阿久津医院 (栃木県日光市)
0人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。
吉田皮膚科医院 (福岡県久留米市)
3年前から乾癬になってしまい、他の病院に行っていましたが、一向に治らず吉田皮膚科に行きました。最初は塗り薬から始め、今では薬を服用しています。患部をよく見て頂き、安心です。人気や実力があるのか、開院時はいつも人が多いです。空いていることがないくらいです。看護婦さんが先に話を聞きに来ますが、その後先生に同じことを言うので二度手間だと感じています。
待ち時間: 15分〜30分 通院 | 薬: オテズラ錠30mg |
料金: 500円 ※障害者医療証があるため | |
診療内容: 皮膚 | 診療・治療法: - |
- エリア
- 全国
- 病気
- 乾癬