Caloo(カルー) - 札幌市西区琴似二条の逆流性食道炎の口コミ 2件
病院をさがす

札幌市西区琴似二条の逆流性食道炎の口コミ(2件)

1-2件 / 2件中

3人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団慈昂会 琴似駅前内科クリニック (北海道札幌市西区)

インパティエンス バルサミナ000(本人・30歳代・女性)

ゲップがすごいでるので、
近くの病院受診し、治らなかったので
セカンドオピニオンにて受診し、
検査した結果、逆流性食道炎でした。
お医者様はテキパキわかりやすく
説明していただけて良かったです。
原因についても解説していただき、
そこを解決すると次第に治りました。
薬は少ししか出されませんでしたが
徐々に完治しお話ししていただいた
通りになり驚いています。
自宅からは少し離れていましたが、
行って良かったと思っております。

来院時期: 2015年07月 投稿時期: 2020年04月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

11人中10人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団慈昂会 琴似駅前内科クリニック (北海道札幌市西区)

歌團治(本人・40歳代・男性)

大阪で非アルコール性脂肪性肝炎と診断を受けた後、Uターンで札幌へ戻り、日本肝臓学会肝臓病専門医の表示を見つけて、5年間通いました。来院時期の表記は、最後の受診です。
診察時には、看護師による問診が必ずあります。効率化を図る意図らしいです。問診時で大した主訴でないと受診なしで終了ということもありました。
自覚症状により、内視鏡検査の結果、逆流性食道炎と判明したのは驚きでした。
また、風邪かアレルギーかで判断する為に、炎症反応検査による採血を診察前に受けるという順番を徹底しています。炎症反応があれば、再度採血。一週間後、ダニとハウスダストのアレルギーと判明。判明できた事自体は感謝しています。
内視鏡検査は大腸も対応している点では、消化器系に強いという印象があります。
しかし、薬の量は多くなって症状の改善が見られても減らないし、先生との信頼関係を構築できないのが決め手となって、転院しました。
薬は全部で12種類処方されていました。表示の8種類は転医後に処方されなくなったものです。
前述の炎症反応がなくてもアレルギーだと言われたこともあるのは今でも納得いきません。
一時期採血結果の用紙を貰えていたこともありましたが、また元に戻って採血結果の用紙は、コピーしかもらえません。今時コピーなんて信じられません。
日曜診察対応であっても、時間の無駄だと思います。

来院時期: 2014年06月 投稿時期: 2014年10月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬: エパデールS900、ストロカイン錠5mg、メジコン錠15mg、シングレア錠10mg、リピディル錠80mg、ウルソ錠100mg、ザイザル錠5mg、クレストール錠5mg
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-2件 / 2件中
ページトップ