Caloo(カルー) - 札幌市中央区の双極型そううつ病の口コミ 2件
病院をさがす

札幌市中央区の双極型そううつ病の口コミ(2件)

1-2件 / 2件中

15人中13人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団 楽優会札幌なかまの杜クリニック (北海道札幌市中央区)

司(本人・30歳代・男性)

僕は軽度知的障害及び発達障害からの躁鬱病、と診断された事が遅くなったため病院不信におちいってました。最初は交通費がかかるので行くか行かないか悩みましたが行って正解でした。担当の先生がきちんと親身になって話を聞いてくれるため自信を持って話をすることが出来ました。薬も色々な人が相談にのってくれるため。良いクリニックだと思います。0か100で考えるのはリスクが高いのを学ばせてもらったのもクリニックです。

来院時期: 2016年03月 投稿時期: 2017年06月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬: ストラテラ、クロチアゼパム
料金: 2,500円 ※デイケア利用のため自立支援医療を使って上限金額です。
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

29人中23人が、この口コミが参考になったと投票しています。

札幌医科大学附属病院 (北海道札幌市中央区)

名無し(本人ではない・70歳代・男性)

特定機能病院のため、紹介状がないと3500円ほど余計に請求される。

診療費、入院費は現金の他、クレジットでも支払える。
遠隔地の場合、相談員に頼めば、コンビニなどで支払える請求書を
郵送で支払える。

入院時、保証人必要。生計を別にする誰かを書かないといけない。
世帯分離していれば、同じ住所でもOKだった。
しかし、保証人のめどが立たない場合どうすればよいのだろうか?

1階にスターバックスがあり、コーヒーやドーナッツが食べられる。
2階に売店としてファミリーマートがある。

入浴は週2回。

作業療法などのレクがないので、暇だったらしい。
タバコは、付き添いの人がいれば、敷地外で吸える。
しかし、タバコが減っていなかったので、看護師や職員が付き添いするパターンは
無いようで、家族が行かないと無理そうだった。

相談員(ソーシャルワーカー)が非常勤で、知りたいことがあまり聞けなかった。
母に何故来れないのかと怒鳴りつけた。
老人や障害者のみ家庭で、遠隔地に住んでいることを考慮にいれない暴挙だと思う。

逆に、担当医から直接電話が月数回あり、状況を教えてくれた。
だいたい18時前後にかかってきた。おそらく残業時間で連絡をくれたのだと思う。

退院時、医者も相談員も立ち会わず、薬剤師が、ここに書いてありますからと薬の説明書を渡しただけだった。

精神病棟は4階北病棟で、閉鎖病棟。
かなり新しく立派な病室だった。

病衣(パジャマ)は、1日70円で貸してくれるので、着替えが割りと少なめで済んだ。(ひと月30日として2100円)

大規模病院なので、駐車場はいつも混雑している。

かかりつけの病院から紹介状をもらって行ったが、
初回は外来で受診しなけらばならい。
家族側としては、数箇所の病院で同じ事を話して、文章化もして提出説明をしたが、初回外来で午前と午後、医師3人に初めから説明しなければらなず、家族の疲労感が大きかった。

退院時の清算も少し複雑で、入退院の窓口で書類を受取り、
外来窓口の方にある、北洋銀行で支払い、その後、また、入退院窓口に
書類を出すはずだったが、忘れて帰ってきてしまった。

大規模病院ならではの、担当窓口ごとに説明が違っていて、
困惑する場面が多少あった。

自分の場合、札幌近郊とはいえ、自動車で1時間くらいかかる。
母親も前期高齢者、自分も障害者ということで、なかなかお見舞いにいけない状況だった。
役所関係で必要な書類を入院患者本人が持っていて、郵送してもらえないかどうか
頼んだが、できないと断られた。
どういう事情なのかはわからないが、切手代負担などの条件付で融通を利かせてもらっても良いのではないかと思った。


来院時期: 2015年04月 投稿時期: 2015年05月
待ち時間: 1時間〜2時間 入院 薬: クロルプロマジン塩酸塩錠、リスペリドン錠1mg「ヨシトミ」、ラミクタール錠25mg、シロスタゾール錠50mg「NP」、マグラックス錠330mg、バイアスピリン錠100mg、ユリーフ錠4mg、メトグルコ錠250mg
料金: 61,100円 ※前期高齢者・低所得Ⅱ 33日間
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-2件 / 2件中
ページトップ