Caloo(カルー) - 横浜市栄区の動悸・息切れの口コミ 1件
病院をさがす

横浜市栄区の動悸・息切れの口コミ(1件)

1-1件 / 1件中

28人中26人が、この口コミが参考になったと投票しています。

国家公務員共済組合連合会横浜栄共済病院 (神奈川県横浜市栄区)

Caloouser59531(本人・40歳代・女性)

2年前くらいから、1年に数回(今思えばいつも3月でした)すごい勢いで動悸がし、その後目の前が真っ暗になるという症状に悩まされていました。
最初は、めまいの症状と似ていた為 耳鼻科に行って検査を受けたりしましたがすべて異常なしだったため、もしかしたら心臓かもという事でこちらの病院(内科)を紹介されました。

初診で、心電図やエコーMRIまで撮りましたが 検査時に動悸が起こらなかったので、異常無しと診断されました。
(それでも気になるようだったら、心療内科を受診するしかないとまで言われたのを覚えています。)

しかし、翌日も勤務中や通勤時に同じ症状は続き 立ちくらみも回数が多くなってきたので、同病院に救急でかかり前回と同じような説明をすると「症状が出ていないのに、何も出来ない。ここは救急なんだから、気になるんだったら平日の昼間に普通外来できてください」と言われすごすご帰りました。

そして、症状が続くなか救急を含め3度目の外来で 前回までの先生と違う先生に診ていただき検査をしていたところ、ちょうど超音波検査の最中に動悸が起こったのです!
検査技師の方が「これ!○○さん、今苦しくないですか!?「ちょっと、心電図取って~ 先生に連絡~!」と慌ただしくなったので、何?と思っていたらあっという間に寝たまま血液検査をされ、何もわからないまま数分後には車いすに座っていました。

それからしばらく別室で待っていると先生がいらして、「○○さん、非常に危険な心電図が出てます。。下手すると死んじゃうのね。うちの病院は専門じゃないので専門の病院に転院して治療する事をオススメしたいんだけど・・」といきなりの宣告!
まさに、自分がこのような病気になるなんて青天の霹靂でした。
その後は、紹介された専門病院に救急搬送⇒即入院で翌日手術・・と怒涛の日々でしたが、現在は普通に生活しております。

前置きが長くなってしまいましたが、最初2度ほど診ていただいた先生は割と高慢な態度で、不愉快になった時もあり ★1を付けたいくらいですが
3度目で他院への転院を勧めてくれた先生には、的確な判断をしていただき大変感謝しております。
救急搬送時、医師の付き添いが不可能だった為 救急隊の方に私の症状を詳しく説明して下さっていたのも印象に残りました。

また、ずっとそばにいてくれた看護師さん(名前を失念してしまいましたが)のお気遣いには病人ながら心温まる思いでした。

来院時期: 2014年03月 投稿時期: 2015年04月
待ち時間: 30分〜1時間 その他 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-1件 / 1件中
ページトップ