閉じる
メニュー

歯茎を切開して、埋没した横向き親知らずを抜歯。

もんちっち  (30歳代・女性) 2016年05月05日
2,722views 0 0
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
病気
親知らず
製薬
ボルタレン錠25mg

<親知らず発覚~抜歯まで>
虫歯治療でレントゲンを撮った際、親知らずがあることが分かりました。
全て埋没しており、下は横向きで奥歯とぶつかっており、上は真っ直ぐの状態。

そこの病院では抜歯できないとの事で、抜歯するなら大学病院を紹介すると言われました。ただ、今すぐ抜歯する必要はないと言われたので、半年ほど放置。抜歯後の痛みが辛いと聞くので、怖くてなかなか踏み切れませんでした。
半年程経つと、奥歯を押す圧迫感・奥歯が虫歯になってしまった事もあり、親知らず抜歯を決めました。

既に4本抜歯している友達の通っている病院を紹介してもらいました。友達から抜歯後の痛みはなかったと話も聞いていました。

<抜歯>
住宅街にある歯科でしたが、某大学に所属している先生がいらっしゃるため、難易度の高い抜歯もしてくださいました。初診でレントゲンを撮り、右下親知らずの抜歯。ネットのレポート等を見ると、初診でレントゲン→次週に抜歯の流れがほとんどだったので、すぐに抜歯は驚きました。当時学生だったので、「夜からバイトがあるんですけど…」と言うと「大丈夫、大丈夫!バイトできるよ~」と一声。内心、「ほんとかな…」と思いましたが、次週に持ち越しすると、抜歯まで、親知らずに怯えた日々を過ごすかと思うと、その場で抜歯して下さって良かったです。

この時も埋没横向きだったので、歯茎を切開し、親知らずを半分に割っての抜歯でした。ビビリすぎて、半べそでしたが、「大丈夫。すぐ抜けるよ~」と先生。こうやって声をかけてくださるのが心の支えになりました。

表面麻酔→麻酔だったので、注射の痛みはそこまで気にならないと思います。麻酔中なので痛くはないけれど、切開+抜歯最中のほうが怖いです。歯が抜ける時も痛みはないけれど、抜いている感覚はわかります。
麻酔から抜歯まで30分程度で終わり、その場で鎮痛剤を飲むよう促されました。薬はボルタレンでした。(ネットで調べるとロキソニンより強い鎮痛剤らしい)

<抜歯後>
抜歯後そのままバイト先へ…。麻酔が効いているのか、痛みはありません。歯茎を縫っているので、喋りづらさはありました。
翌日、右頬がペコちゃんのように腫れましたが、痛みはなし。親知らずの横が虫歯だったので、余計腫れたのかも。(残り3本は腫れませんでした)
出された薬もきちんと飲みました。口が開けづらい・噛みづらいので麺類や流動食ばかり食べていました。
1週間後に抜糸。抜糸は全く痛くありません!麻酔もしません。

親知らずを放置すると歯並びも悪くなるため、左下もすぐに抜歯しました。
上は歯茎の奥に埋まっているので、もう少し上に出てきてから抜きましょう!との事でした。

そのお話から2年後、レントゲンを撮った際に「そろそろ抜けそうですね!」と先生。埋没の状態で抜歯しました。下は神経が多いので、腫れやすいですが、上は本当に楽でした!治りが早かったです。

この病気体験レポートは参考になりましたか?
参考になった
体験レポートトップへ戻る