日本橋駅から徒歩2分の『ブレインクリニック東京』は、小学校低学年(子ども)から高齢者(大人)までこころとからだの不調、パフォーマンス低下に対して、いつでも気軽に相談を受けられるクリニックを目指しております。
丁寧な診療体制・カウンセリングを重視し、医学的根拠に基づいた診断・治療を行います。初診の方も、当日予約を可能な限り受け付けております。
1.発達障害専門外来
アスペルガー症候群(自閉スペクトラム症)や注意欠陥多動性障害(ADHD)、学習障害(LD)、うつ、不安障害など二次障害、カサンドラ症候群、コミュニケーション障害、吃音を中心に検査、診断、治療を行っています。
2.うつ病、双極性障害(躁うつ病)専門外来
抑うつ(気分障害)や双極性障害(躁うつ病)などの症状の原因となっている脳神経の活動をリアルタイムで詳しく解析します。
光トポグラフィー検査は抑うつ症状の診断の補助に用いられますが、QEEG検査はより幅広い疾患の脳の状態を解析することが可能です。
3.睡眠障害専門外来
不眠など睡眠の障害、日中の眠気など過眠症、ナルコレプシーなどの症状の原因となっている頭の中の状態を3次元的に詳しく解析します。
日中の眠気など過眠症はADHD(注意欠陥・多動性障害)に合併する事が多く、鑑別が重要になります。薬が効かず治療が上手くなされていなかったり、誤診されている症例が見受けられます。
同じ過眠でもADHD(注意欠陥・多動性障害)かナルコレプシーか睡眠時無呼吸症かで治療方針は異なります。誤った診断を受けて、誤った薬が出されている場合、副作用が出るだけで効果が出ないなどの問題が生じます。
4.不安障害外来
強迫性障害、パニック障害、PTSD(心的外傷後ストレス障害)、トラウマ、摂食障害(神経性無食欲症)、過食症(神経性大食症)など背景に発達障害が隠れている事もあり、薬が効かず治療が上手くなされていなかったり、誤診されている症例が見受けられます
5.受験生外来
「受験うつ」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?
「受験うつ」と言っても、そういった名称の特別な病気が存在するわけではなく、受験の時期に発症するうつ症状をこう呼んでいるのです。
受験という厳しい状況の中に、うつ病を引き起こす原因は潜んでいます。
幼稚園年長から大人まで、受験うつ、気分の落ち込み、集中力低下、不安、ストレス、緊張、
ネガティブ思考、ケアレスミス、学習障害、意欲の低下、パフォーマンスの低下などを診療しています。
畳み込みニューラルネットワーク(CNN)などのDeep Learning(深層学習)モデルは、脳神経科学に関するいくつかの知見を与えてくれます。
脳波の時空間ダイナミクスを分析することで、脳の神経細胞(ニューロン)の活動の背後にある疾患、情報表現に対する理解を深め、より高次脳機能を反映した機械学習モデルの確立を目的として、研究に取り組んでいます。
月 | 10:00-19:00 |
---|---|
火 | 10:00-19:00 |
水 | 10:00-19:00 |
木 | 10:00-19:00 |
金 | 10:00-19:00 |
土 | 10:00-19:00 |
日 | 10:00-19:00 |
祝 | 10:00-19:00 |
実施治療 |
|
---|
オンライン診療ができる医師が在籍
生理前にやる気の低下、死にたい不安などの気分の落ち込みがあり、段々とひどくなってきたのでこちらの病院を受診しました。脳波検査で自閉症と発達障害の傾向があると診断され、ショックでしたが今まで自分でも他人...
ADHDの疑いがあり、受診。
脳波を計測し、別日にカウンセリングと医師との面談をしました。
カウンセラーの方は普通に話を聞いてくださり、何で困っているのか、今後どうしたいのか、などを、医師に共有す...
QEEG検査を受けたところ発達障害のためTMSという治療が必要だとして60万円の治療コースを受けるように説得を受けました。
最新の検査だから治療が必要なのかなと思って念のため大学病院で検査を受け直し...
杏林大学 卒業
大阪大学医学部付属病院
医療法人社団喜恵会
和光駅前クリニック
医療法人社団桐和会
新小岩駅前総合クリニック
東京レオンクリニック 大宮院院長
医療法人社団ウェルエイジング
メンズヘルスクリニック東京
医療法人社団喜恵会
和光駅前クリニック
株式会社ソシオヘルス健康相談事業課(法研)
ブレインクリニック東京院 院長