閉じる
メニュー

診療案内

内科

内科疾患は問診、診察のみで診断がつく場合もありますが、診断が難しい場合や重症度の評価、治療法の選択のため、各種検査が必要なこともあります。

どのような検査が必要か提案し、納得して検査を受けていただきたいと思っています。

体調不良の際に「何科にかかったらよいのか」「もう少し様子をみようか」等をお悩みにならずに、まずはご遠慮なくご来院ください。

<症状・お悩み>
何科に相談したらよいか分からない症状、胸痛、腹痛、めまい、むくみ、貧血症と言われた、肝障害と言われた、嘔吐、頭痛、腰痛、しびれ、頻尿、血尿、動悸・息切れ など

<生活習慣病>
健康診断で血圧や血糖値、コレステロール値、尿酸値などの異常を指摘された。
健康診断で「再検査」「異常あり」と判定されたが治療せずに放置している。
メタボリック・シンドロームと言われた。

<主な対象疾患>
糖尿病、高血圧、高脂血症、風邪(急性鼻咽頭炎)、急性気管支炎、急性気管支肺炎、気管支喘息、肺炎、貧血、心不全・心房細動、尿路感染症(膀胱炎、急性腎盂腎炎)、過活動膀胱、前立腺肥大症、認知症、甲状腺機能亢進症、甲状腺機能低下症(橋本病)、骨粗しょう症、不眠症 など

消化器内科

消化器疾患は嘔吐や下痢の症状から胃腸炎など簡単に診断がつく場合もありますが、胃炎と思っていたら実は虫垂炎だったなどの場合があり、注意が必要です。

症状・痛みの部位からどの臓器の障害か予想し、場合により血液検査、専門性の高い画像診断検査を行い診断にアプローチします。

また、検診などで、ピロリ菌感染や肝障害を指摘された場合にも、精密検査し、診断・治療まで行っていきます。

<症状・お悩み>
腹痛、嘔吐、吐き気、胃もたれ、胸やけ、背部痛、黒色便、血便、健康診断で便潜血陽性だった、胃カメラを受けたい、大腸カメラを受けたい、ピロリ菌検査をしたい など

<胃カメラ>
胃カメラは口から咽頭、食道、胃、十二指腸を観察していきます。
「胃カメラはつらい」と思われがちですが、経鼻内視鏡を使用した上部内視鏡検査は刺激が少ないため、麻酔なしでもつらさをそれほど感じることはありません。苦痛をできるだけ軽減すべく、丁寧でゆっくりした内視鏡操作を日頃から心がけるようにしています。

<大腸カメラ>
大腸癌、大腸ポリープの有無を主眼にみる検査です。
大腸ポリープは腺腫で5㎜以上であれば、切除が推奨されるため注意深く観察します。当院では大腸カメラ検査に際し、ポリープ切除術を行うことも可能です。

<主な対象疾患>
逆流性食道炎、胃炎、胃潰瘍・十二指腸潰瘍、胆石、胆嚢炎、胆嚢ポリープ、総胆管結石、急性胆管炎、肝障害(ウイルス性肝炎、非アルコール性脂肪肝炎、自己免疫性肝炎、原発性胆汁性肝硬変、肝癌、胆管癌)の診断・加療)、膵炎、膵腫瘍、便秘症、急性胃腸炎、虚血性腸炎、食中毒、虫垂炎、潰瘍性大腸炎、過敏性腸症候群、感染性腸炎、胃癌、大腸癌、膵臓癌 など

アレルギー科

花粉症、蕁麻疹、喘息、湿疹などのアレルギー疾患に加え、リウマチなどの膠原病、橋本病やバセドウ病などの甲状腺異常をふくむ自己免疫疾患の診療を行います。

花粉症に対する舌下免疫療法や注射(自費)も実施いたします。

◆舌下免疫療法
シダキュアはスギ花粉症に対する、ミティキュアはダニアレルギー性鼻炎と診断された患者さんがうけることができる治療です。

<主な対象疾患>
花粉症、アレルギー性鼻炎、蕁麻疹、湿疹、気管支喘息、即時型食物アレルギー、アナフィラキシー、食物依存性運動誘発アナフィラキシー、口腔アレルギー症候群、アトピー性皮膚炎

<アレルギー検査>
・各種抗原(ダニ、ハウスダスト、杉、ヒノキ、カモガヤ、犬猫、食物など)に対するアレルギー検査

・アレルギー検査(View39)

・プリックテスト

・膠原病の各種自己抗体検査(関節リウマチ、全身性エリテマトーデス(SLE)、シェーグレン症候群、多発性筋炎など)

・​自己免疫疾患の自己抗体検査(橋本病、バセドウ病、自己免疫性肝炎など)

小児科

乳幼児は症状を訴えられないこともあり、診断に苦慮することもあります。血液検査や抗原抗体検査、レントゲン、エコーなどの画像診断を組み合わせながら、診断にアプローチし、適切な治療をしていきます。

当院では咽頭扁桃腺炎、気管支炎の精密検査に、必要あれば、溶連菌、アデノウイルス、マイコプラズマなどの抗原抗体検査を行い、正確に診断することが可能です。

また、入院の必要があると判断した場合には、小児科の専門施設に迅速に紹介いたします。

保護者の方にも丁寧に病状説明し、1日でも早くお子さんが回復して日常生活に戻れるようサポートいたします。

<小児科の病気>
特発性発疹、ヘルパンギーナ、手足口病、アデノウイルス、RSウイルス、伝染性紅斑(リンゴ病)、百日咳、クループ症候群、マイコプラズマ肺炎、川崎病、水痘(水ぼうそう)、流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)、麻疹(はしか)、風疹、乳児湿疹・汗疹(あせも)、乳児脂漏性湿疹、乾燥性湿疹(皮脂欠乏性湿疹)

婦人科

●婦人科に対してのトラウマを生み出したくない

婦人科の悩みは、デリケートで本質的な部分です。婦人科受診をする女性は全て、体の不調以上に、不安感でいっぱいで今にも涙がでそう、、そんな心理状況であると私は思います。

婦人科に対して、自分のようなトラウマのある女性を生み出したくありません。

婦人科にかからなくてはいけない症状なのに、受診するストレスで受診のタイミングを逸してしまい、重大なことになってしまうのは避けたいです。



●リラックスした空間づくり

当院では、まずは女性の不安感がなくなるような、リラックスした空間を作ります。

検査をするときは、お互いのお顔を見て、適切なお声かけをしながら、検査所見を明解に説明します。



●問診室での丁寧な説明
診察後にも再度、問診室で診察した所見や状態を説明します。

落ち着いた状態でもう一度きくことで、ご自身の現状に対しての理解も深まり、治療にも前向きになれると考えるからです。

説明時は画像を示しながら、わかりやすいようにパンフレット等や当院で作成した資料を使用して説明し、内容を書面で記載してお渡しします。

書面は、ご自宅に帰って振り返ってインターネットで調べてみたり、ご家族にもご自身の状況をお話しできるようにする手助けになると思います。


●誠意をもって内診いたします
私は今でも自分が内診をされるのはやはり苦手です。

自分が苦手だからこそ、内診をするときは誠意をもって、すべての女性に共感しながら診察をすることを約束致します。

心にはいつも、学生時代の婦人科恐怖症の自分がいて、『こういう女医さんのクリニックであれば、いつでも信頼して相談ができる』と思っていただけるような診療ができているか、そう自問自答しながら毎日診療しています。

お知らせ

完全予約制

漢方外来

中医学/日本漢方の考えに基づいて、体質に応じた適切な漢方薬・養生のご提案を通しお悩みへアプローチ致します。

保険処方だけでなく保険外の漢方をご提案することも可能です。

西洋の治療と並行して、漢方によるお身体づくり・体質改善に取り組むことで、本来の力を取り戻し不調を取り除きましょう。

◆小児の漢方
お子さまへの漢方については、一つ一つの病気を追いかけるよりも病気にならない体をつくることを大切に考えます。体質改善を通じて、西洋医学とは違ったアプローチを試みることができます。

特に虚弱児、夜尿症、夜驚症、起立性調節障害、風邪(気管支炎を含む)、小児喘息、胃腸疾患は漢方の得意分野です。

◆アレルギーの漢方
花粉症やアトピー性皮膚炎など、同じ病名でも中医学の立場からは、原因となる体質は個人で異なると捉え、必要なアプローチも個々に異なります。鼻水や痒みを落ち着かせる、という対処療法の漢方だけでなく、症状をなるべく起こらないようにする、体質改善が得意分野でもあります。西洋医学との治療と合わせることで相乗効果が期待できます。

◆成人の内科漢方
漢方外来に寄せられるお悩みの相談は、睡眠障害や慢性疲労・ストレスケアなど日常の不調から、多汗・痔・肌荒れなどお身体に起きていらっしゃる不調まで様々です。

お忙しい中ご自身のケアは後回しになりがちですが、「お身体が元気だと心も上向く」ご実感をしていただけると幸いです。

◆更年期の漢方
年齢を重ねたお身体の変化に上手に対応できるよう、漢方でサポートいたします。

「火照り」という症状ひとつを捉えても「熱を冷ますのか」「潤いを足すのか」対処法を間違えると、改善が見られず悪化してしまう事すらあります。しっかりと体質を判別し、毎日を快適に過ごせるようお手伝い致します。

◆月経困難症の漢方
月経に伴う不調は、期間や症状など個人差が大きく、原因につながるお身体の不調をしっかりと見極め、ケアすることが大切だと考えます。

症状が長引くと、「月経に伴う不調は当たり前のこと」となってしまう方もいらっしゃいますが、症状が根深くなる前に、ご自身のケアにいらしていただけると嬉しいです。

◆不妊の漢方
婦人科系の不調を取り除き、子宮や卵巣の本来の力を引き出すお手伝いをいたします。
生理痛、月経周期の乱れなどを整える事で子宮や、卵巣周りの循環代謝を改善させます。
治療中の方は治療効果を高めるようなご提案も致します。
また、男性不妊についても、EDの回復、精子の量、運動率改善のお手伝いが可能です。

サプリメント外来

だるい、疲れやすい、口内炎ができる、貧血症状がある、味覚障害、足がつる、などの症状はありませんか。

年とともに食事摂取量も減り、アミノ酸、ビタミンや鉄、亜鉛、カルシウム、マグネシウムなどの微量元素が不足し、上記症状を引き起こすことがあります。

効率よくこれらのビタミン、ミネラルを摂取できる医療用サプリメントがあります。

また、医療用の鉄剤では気持ち悪くてのめないという方にも胃腸に優しいヘム鉄というサプリメントを用意しています。

医療用のサプリメントは亜鉛欠乏やマグネシウム欠乏など、医療用の薬剤では摂取しにくい微量元素の補充に役立ちます。

サプリメントによる栄養療法で日々変化する私達の体の変化に柔軟に対応すべく、あらゆる世代の方の体調管理にお勧めです。

◆Lypo-C(リポ・カプセル ビタミンC)
◆BCAA(分岐鎖アミノ酸)
◆ヘム鉄
◆ビタミックスコンプリート
◆亜鉛
◆カルシウム&マグネシウム
◆グルコラロイチンMB
◆マルチビタミンミネラル
◆KIDSサポート
◆必須アミノ酸X
◆イチョウ葉&Nキナーゼ
◆uDHAミセル

すべての診療科目・専門外来・専門医

この病院のメニュー