◆アトピー性皮膚炎
治療の基本である外用治療としては、非ステロイド外用剤とステロイド外用剤を症状に合わせて適宜使い分けます。
加えて紫外線療法(全身部位へのナローバンドUVB治療や限局部位へのエキシマライト)も使用しております。
また、症状がひどい場合には、生物学的製剤・経口JAK阻害薬の使用を積極的に行います。
◆円形脱毛症
内服薬
外用薬
局所注射
紫外線療法(限局部位へのエキシマライト)
重症な場合には、経口JAK阻害薬(オルミエント)の導入や、近隣病院への紹介によるステロイドパルス点滴などを検討します。
◆顔のかゆみ(顔の皮膚炎・湿疹)
原因が明らかな場合はその原因を除去することが必要になります。
鑑別:接触性皮膚炎、脂漏(しろう)性湿疹など
◆接触性皮膚炎(かぶれ・金属アレルギー)
原因の特定が大切になるので、各種パッチテストも積極的に行っております。
◆ニキビ・ニキビ跡
●保険治療
各種外用薬
各種内服薬
サリチル酸ピーリング
イオン導入(イオントフォレーシス)
●自費治療
レーザー治療(フラクショナルレーザー、レーザーフェイシャル)
低用量ピル
◆多汗症(手足・脇・頭部顔面など)
●保険治療
内服薬
外用薬(脇及び手のひらの多汗症に対して)
水道水イオントフォレーシス(手足の多汗症に対して)
●自費治療
ボツリヌストキシン注入
汗を分泌する神経を遮断することで汗の分泌を軽減させます。
◆ほくろ(色素性母斑)
●隆起しているほくろの場合
炭酸ガス(CO2)レーザー
手術
●平らなほくろの場合
Qスイッチ・アレキサンドライトレーザー(アレックス)
◆イボ(尋常性疣贅、老人性疣贅など)
液体窒素による凍結療法(保険治療)
医療用レーザーを適宜組み合わせて治療
内服薬 ヨクイニン(保険適応:尋常性疣贅、扁平疣贅)
外用薬 (保険適応)
◆帯状疱疹
抗ウイルス薬の内服・外用
鎮痛剤の内服
ビタミン剤の内服
*痛みが強い場合は連携しているペインクリニックに紹介してブロック注射などを行うことがあります。
◆乾癬
内服薬
外用剤
紫外線療法
(全身部位へのナローバンドUVB治療や限局部位へのエキシマライト)
*特に、乾癬による爪の変形にはエキシマライトが有効です。
重症な場合には、近隣病院への紹介による生物学的製剤などを検討します。
◆陥入爪(巻き爪)・爪周囲炎
液体窒素による過剰な肉芽抑制
内服薬
外用薬
テーピング指導による陥入爪による疼痛改善
*種々の治療でも効果が乏しい場合は、手術ができる病院へ紹介いたします。
◆粉瘤
内部の貯留物(角質など)を切開し排出する場合と、手術により粉瘤の袋ごと切除する場合があります。
また、化膿により炎症が強い場合には抗生物質の内服薬と外用薬を処方いたします。
◆稗粒腫 汗管腫 脂腺腫
炭酸ガス(CO2)レーザーなどをもちいて除去を行います。
◆オムツかぶれ
非ステロイド、亜鉛華軟膏、ワセリンなどの外用剤。
炎症が強い場合は、弱めのステロイド外用薬。
真菌感染が疑われる場合は、抗真菌外用剤。
◆口なめ病(舌なめずり皮膚炎):子供の口周りに赤く輪を描いたような湿疹
ステロイド剤、非ステロイド剤などの外用剤治療
◆シラミ(アタマジラミ)
市販のフェノトリン(スミスリンL)シャンプーまたはフェノトリン(スミスリン)パウダーを使用
◆水いぼ(伝染性軟属腫)
ピンセット(トラコーマ鑷子)での圧縮除去治療:
ピンセットで水いぼを1個ずつ摘まんで中身を押し出すため、痛みがあります。
*痛みの緩和のために、麻酔含有テープ(リドカインテープ)を除去術開始時刻の1時間ほど前に貼付して行うことも可能ですので、医師に適宜ご相談ください。
◆りんご病(伝染性紅斑)
特異的な治療はなく、症状を和らげるための対症療法が基本です。
痒みが強い時:抗ヒスタミン薬内服
発熱、関節痛がつらい時:解熱鎮痛薬内服
◆乳児湿疹
清潔の維持
症状に応じて、抗真菌剤外用薬(ケトコナゾールなど)、非ステロイド外用剤 、弱めのステロイド外用剤を処方いたします。
◆手足口病
原因ウイルスに対する治療薬はないので、症状を和らげるための対症療法が基本です。
髄膜炎や脳炎を疑う場合や、口からの食べ物や飲み物の摂取が困難な場合は近くの病院への紹介をさせていただくこともあります。
◆医療脱毛(鶴町皮膚科クリニック附属医療脱毛施設にて実施)
6種類の医療レーザー脱毛機を導入し、男女問わず各部位から全身脱毛まで可能です。
熱破壊式 ジェントルレーズ
熱破壊式 ジェントルレーズPro
熱破壊式 クラリティツイン
熱破壊式 クラリティⅡ
蓄熱式 メディオスターネクスト
熱破壊式・蓄熱式 ヴェロシティ
●当院附属医療脱毛施設のおすすめポイント
・男性看護師が在籍しているので、男性VIO、臀部の医療脱毛施術も可能。
・「初診料」「カウンセリング料」の費用は不要。
・都度払いで満足するまで施術が可能(回数や期限の制約なし)
・万が一、毛嚢炎(毛穴の炎症)、火傷などの肌トラブルが生じた場合でも、併設している皮膚科にて、無料で治療を行わせていただきますのでご安心ください。
・当日予約OK!カウンセリング当日に施術を行います。
◆色素レーザー(VビームⅡ)
赤ら顔(毛細血管拡張症の場合には保険適応)やケロイドなどの治療に効果があります。お肌の若返り(シミ、シワ、くすみ)やニキビ痕などにも用います。
◆各種レーザーやIPL光治療によるシミ治療
●レーザーフェイシャル:ロングパルスアレキサンドライトレーザー
医療脱毛にも用いるレーザーです。脱毛効果のみではなく、茶色〜黒色の色素に反応することでシミ・ソバカスの改善をします。
顔全体〜両頬などの広範囲な治療に向いています。
●Qスイッチ・アレキサンドライトレーザー(アレックス)
●Qスイッチ・ルビーレーザー(ナノスターアール)
●Qスイッチ・Nd:YAGレーザー(スペクトラ)
●IPL光治療:ルメッカ(LUMECCA)、クロモライト
◆Er:Glassフラクショナルレーザー(モザイクリミテッド)
細かいシワ、毛穴の開大、ニキビ、ニキビ跡、傷跡に効果的なレーザーです。
◆HYDRA GENTLE(ハイドラジェントル)
お肌に負担をかけることなく、汚れや余分な角質を取り除き、透明感のある潤い美肌へ導きます。毛穴改善にも用います。
*毛穴改善コンビーネーション治療*
Er:Glassフラクショナルレーザー(モザイクリミテッド)とHYDRA GENTLEの組み合わせにより毛穴の洗浄から引き締めまでを同日に行います。
組み合わせによりお得な価格で施術を受けることが可能です。
◆炭酸ガス(CO2)レーザー
気になるイボ・ほくろを短時間で取り除くことができる治療法です。
◆HIFU(ハイフ)
切らない、超音波によるたるみ治療です。小顔効果や肌質の改善も期待できます。
◆エレクトロポレーション
電気を流すことで角質細胞に電気的な【穴】をあけ、有効成分を肌深層(真皮)まで導入することができます。各種レーザーとの組み合わせも可能です。
◆ヒアルロン酸注入
◆ボツリヌストキシン注入
◆美肌・疲労回復目的の点滴・注射:プラセンタ・グルタチオン。ビタミンCなどを組み合わせます。
◆医療用ピアス
◆医療用まつげ育毛剤
◆アートメイク除去:色素に反応するレーザーを用います。
プラセンタは英語で胎盤(母体と赤ちゃんとを結ぶ場所)のことを意味します。胎児の発育に必要不可欠であり、必要なあらゆる栄養物質(たんぱく質・脂質・糖質・ビタミン・ミネラル・細胞の活性化を促す成長因子など)が含まれているといわれています。
これらの有効成分が、新陳代謝を促し、血行促進、肌のシミ、シワ、たるみなどを改善し、若々しく透明感あふれる美肌へと導きます。
また、ホルモンバランスを整える効果も期待できるため、更年期のお悩みや不眠症、肩こりにもおすすめです。
尚、医薬品のプラセンタは、全て厚生労働省の認可を受けた安全なヒト胎盤エキスを使用しています。
●このような方におすすめ
•ホットフラッシュ、火照りなど更年期障害が気になる方
•生理不順が気になる方
•肌のくすみ、シミ、シワが気になる方
•肌荒れを落ち着かせたい方
•疲れを取りたい方
*更年期障害に対してメルスモンの皮下注射を行う際には、年齢などの条件が問題ない場合には保険適応となります。