Caloo(カルー) - 兵庫県の網膜裂孔の口コミ 2件
病院をさがす

兵庫県の網膜裂孔の口コミ(2件)

1-2件 / 2件中

14人中14人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団誠一会 高橋眼科院 (兵庫県神戸市中央区)

タロウ(本人・30歳代・男性)

百年記念病院にて網膜裂孔っと診断され、すぐにレーザーを打つと言われたのですが、
裂孔が多すぎてやっぱり出来ないため経過観察と言われ、不安に思い、
ネットで調べ実績のありそうな高橋眼科を受診しました。

水曜日の夕方に伺ったのですが、患者さんは他に1名だけのためすぐに見ていただきました。
その時は、高橋院長と、看護師が3名ほどいらっしゃいました。
眼底検査をしていただき、百年記念病院での経緯も説明しましたので、
30分くらいかけて丁寧に見ていただきましたが、
裂孔は無いので安心してくださいと言っていただき、安心することが出来ました。

設備としても、兵庫県に2台しかない眼底を広角で検査できる装置で
検査いただいたことで検査結果にも安心感があります。

来院時期: 2015年09月 投稿時期: 2015年09月
待ち時間: 3分未満 通院 薬:
料金: 2,500円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

20人中19人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団 顕鐘会 神戸百年記念病院 (兵庫県神戸市兵庫区)

タロウ(本人・30歳代・男性)

以前から飛蚊症があったのですが、少し悪化したような気もしたので
念のためということで家から最寄りである百年記念病院の眼科を受診しました。

眼底検査をしていただき、網膜裂孔と診断され、
「すぐにレーザーを打たないといけない、網膜剥離になる前に見つかってラッキーだった」
と言われました。
そんな診断が下るとは思いもしなかったため非常に動揺しましたが、
ただちに手術の同意書を書かされ、午後から手術となったため、
会社に年休する旨を連絡しました。

午後から、手術前の詳細検査を行い、検査結果を待合室で待ったのですが、
「裂孔だらけや。むっちゃレーザー打たなあかん!」という大声が聞こえ、
かなり不安になりました。
その後、診察室に呼ばれたのですが、
「裂孔が多すぎてレーザを打つと他が引っ張られ穴が空くかもしれないのでレーザは打てない。
 経過観察にするので1ヶ月後に来るように。
 ただし、もし、目の前が真っ暗になるようなことがあれば網膜剥離なので、
 すぐに病院に来るように」と言われました。

不安になり、後日、他の眼科を受診すると、
「網膜に弱い部分はあるが、裂孔はないので安心してください。」
と言っていただき、今は安心して過ごしております。

百年記念は、眼科の患者に対する思いやりの面や、
また設備の面でも画像撮影装置や眼底を見るレンズを使用されなかったことから
個人的には今ひとつの印象です。

来院時期: 2014年08月 投稿時期: 2015年09月
待ち時間: 30分〜1時間 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-2件 / 2件中
ページトップ