Caloo(カルー) - 大阪市北区天神橋の水虫の口コミ 1件
病院をさがす

大阪市北区天神橋の水虫の口コミ(1件)

1-1件 / 1件中

17人中16人が、この口コミが参考になったと投票しています。

太田診療所 (大阪府大阪市北区)

tonight(本人・30歳代・男性)

他の病院で診察を受け、水虫と判断され「ラノコラゾール」を処方されたが、
塗り出して3日後くらいに症状が悪化。
痒い部分が広がり、手も痒くなったので太田診療所に行きました。

医師に薬を渡し、「体に合っていないんじゃないか?」と相談すると
「この薬でアレルギーが出る訳がない、水虫が悪化したためだ」と言われ、
炎症止めを処方されたが、翌日から手足が腫れ、
水泡ができて黄色がかった液体が止めどなく流れて止まらなくなったので、
もう一度来院した。

順調に治っていっている証拠だから大丈夫と言われ、
患部を消毒してもらい帰ることに、

さらに2日が経過して歩くのも辛いぐらいに足が腫れ上がり、
「薬が体に合っていないんじゃないか」と提案。
しかし、「そんな訳がない」と意見をはねのけられ、また処方箋を渡された。

翌日、歩けないくらいになり、タクシーで来院したが、
医師は「じきに良くなる」と言うだけ、
患部の消毒中に看護婦さんに「絶対に薬が合っていないので、
今朝は薬を飲まなかった。血液検査をして欲しい」と相談。

看護士さんの訴えで血液検査をしてもらえることになった。

翌日、病院に行くと検査結果でどう出たのかは教えてくれず、
「当病院では手に負えない」とのことで大きな病院に紹介状を書いてくれたが、
その日は大事な会議があったので大きな病院には行けずにいると、
薬を飲んでいなかったため、尋常でない痛みがして、救急車で搬送されることになった。

結果は最初の「ラノコラゾール」と太田診療所で処方された「フロモックス」による薬疹。

そのまま自己判断で薬をやめていなかったら死んでいた可能性もあるとのこと。
長期間飲み続けていたため今までにどの資料で見たよりもひどい重度の薬疹とのことで
若手医師の教育資料用として写真を撮らせて欲しいと言われるほどだった。

大きな病院の医師によると、皮膚科でなくてもアレルギー反応は確実とのこと。

もっと患者の言葉に耳を傾けて、自分の知識内で過去に問題がなかったからと
決め付けで判断せずに診療して欲しいです。

来院時期: 2015年05月 投稿時期: 2015年10月
待ち時間: 10分〜15分 その他 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-1件 / 1件中
ページトップ