Caloo(カルー) - 大阪市阿倍野区の血液内科の口コミ 4件
病院をさがす

大阪市阿倍野区の血液内科の口コミ(4件)

1-4件 / 4件中

16人中13人が、この口コミが参考になったと投票しています。

大阪公立大学医学部附属病院 (大阪府大阪市阿倍野区)

ロケットマン(本人・40歳代・男性)
5.0 血液内科 キャッスルマン病 だるい

キャッスルマン病をいち早く発見してくれた病院で長年お世話になっております。血液内科の中前先生はいつも親身になって積極的に会話してくれますので、安心して相談できます。現在はアクテムラの点滴を2週間おきに別の病院でしているので3ヶ月に一度しか市大へは来れないのですが今後も長い付き合いになりますが不安なく通院できます。看護婦さんや他のスタッフの方たちも皆、良い感じです。大きな病院なのに親切な対応なので驚くことが多いです。

来院時期: 2017年08月 投稿時期: 2017年08月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

10人中6人が、この口コミが参考になったと投票しています。

大阪公立大学医学部附属病院 (大阪府大阪市阿倍野区)

ままん(本人・40歳代・女性)

こちらの血液内科には10年以上通って居ます。
中前先生には不安な副作用の事などいつも真摯に対応して頂き、孤独な闘いから救われる気持ちになります。
さすが大学病院の先生で、原因不明の痛みなどとことん調べられる様に他の科にも紹介して頂き一言添えてくれたり一緒になって考えて貰えて、いつも感謝の気持ちで一杯です。
こんな良い先生他には居ないんじゃないかと思う位、患者の立場になって考えてくれます。
これからもずっと先生に診て頂きたいと思います。

来院時期: 2021年04月 投稿時期: 2016年01月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
料金: 9,800円 ※特殊な検査が含まれる為
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

16人中13人が、この口コミが参考になったと投票しています。

大阪公立大学医学部附属病院 (大阪府大阪市阿倍野区)

スノーホワイト416(本人・40歳代・女性)
5.0 血液内科 本態性血小板血症

本態性血小板血症で通院しています。
10年ほど前に近くの病院で血小板の
数値が異常だったのでこちらの病院を
紹介していただきました。
大学病院なので色んな科があり
聞いたことないような科もあってさすがだなぁと驚くばかりです。
ここ数年で近隣の血液内科が縮小されて
患者さんがこちらの病院に変わってこられるので待ち時間がものすごく長くなりました。予約していても1時間は待たされることもざらにあります。
かなり余裕を持って行かれた方がいいと
思います。
そんな中でも先生は患者さんにとても親身に話を聞いてくださいます。
今までたくさんの病院で血をとってもらいましたが、血を取るときの痛さはここの病院が一番上手で痛くないことが多いです。
毎回血液検査をするのでとてもありがたいことの一つです。
血液内科にとても力を入れられてるみたいなので血液の疾患をお持ちの方がいらっしゃいましたらぜひ受診されてみてください

来院時期: 2015年03月 投稿時期: 2015年12月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
料金: 2,000円 ※血液検査と診察
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

14人中9人が、この口コミが参考になったと投票しています。

西日本旅客鉄道株式会社(JR) 大阪鉄道病院 (大阪府大阪市阿倍野区)

ゆう(本人ではない・70歳代・女性)

[症状・来院理由]

祖母が大病を患い、大きな病院で入院した方がいいということで
紹介して頂きました。


[医師の診断・治療法]

入院中、急に容体が変わったりすると、担当医が病院にいなくても
2、3時間ですぐにかけつけてくれ、
祖母も担当医の顔を見て安心していました。

とてもいい先生で、痛くてしんどい時もすぐに薬を処方したり
触診して下さるとそれらが引くようで、祖母もかなりの信頼をおいていました。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

看護師さんは若い方も多いようですが、きちんと教育されていて
安心して任せる事が出来ました。

院内もとてもキレイで、5階には庭園のような物もあり、
入院患者の憩いの場となっていました。
ただ、線路に近すぎるせいか少し電車の音が気になりました。

来院時期: 2011年04月 投稿時期: 2011年08月
待ち時間: 入院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-4件 / 4件中
ページトップ