Caloo(カルー) - 豊橋市の肘内障の口コミ 4件
病院をさがす

豊橋市の肘内障の口コミ(4件)

1-4件 / 4件中

2人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

ふくい整形外科リウマチリハビリクリニック (愛知県豊橋市)

トパーズ468(本人ではない・3〜5歳・女性)

3歳の子供が夜に祖父と手遊びをして遊んでいる時に突然左腕が痛いと泣き出しました。
少し動くだけでも号泣する状態で夜間救急に行く準備をしていたら泣き疲れ寝てしまったので、翌朝こちらの病院へ。
ネットで"小児整形外科"と検索したら、5番目くらいに出てきたのでHPを見たところ、可愛らしい亀のイラストが沢山。院長あいさつ文に"小さなお子様から"とあり、他サイトの口コミにも"キッズスペース"の文字があったので行ってみることにしました。

結果的には整形外科と言ったらココ!となりました。

予約専用ダイヤルがあり、朝イチで問い合わせましたが残念ながら予約は満員。電話先の方から「待ち時間はだいぶあるけれど」と予約無し来院を提案され、待ち時間を覚悟で向かいました。
院内はお洒落な椅子があり明るく、亀の置物などもちらほら。リハビリルームのような場所もあり、待合室は40代くらいの方からかなりのご高齢の方で院内は満員でした。
キッズスペースで遊ばせながら待機。豊橋動物園の動物達のサポーターをしているようで、キッズスペースに動物の写真があり、子供は痛がりながらも見ていました。

受付後10分も待たずに中待合室に呼ばれ、すぐに診察へ。
子供の年齢や症状から優先して下さったようでした。
診察では院長先生が優しく子どもに合わせてお話して「ちょっと触らせてね」と、看護婦さんが亀のぬいぐるみを見せてくれている数秒程度でサクッと治してくれました。
いつの間に治したの⁈と聞きたくなるくらい腕を少し触っただけでしたが、子供も「もう痛く無い」と泣き止みけろっとしてました。
"肘内障"という靭帯から肘の外側の骨が外れかかることによってなるらしく、1度なると外れやすいからと、詳しい資料もくれました。
レントゲン撮影等で時間がかかると予想していたので、本当に助かりました。

最後に受付で「頑張ったね!」とお姉さんからご褒美シールをもらい、帰りには元気いっぱい。

本当に感謝しかありません。

来院時期: 2023年08月 投稿時期: 2023年10月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬:
診療内容: 手足の症状 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

0人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

まつお乳腺クリニック (愛知県豊橋市)

5.0 肘内障

本来は乳腺などを専門とする病院ですが、ゴールデンウィークの最中に5歳息子の腕が抜けてしまい、休日の外科担当医がこちらだったので、ダメ元?で電話して伺いました。

よく腕が抜ける(肘内障になる)息子ですが、今回は久々だったせいか泣き方がひどく、それに加えて整形外科でないお医者さんにいかねばならないことに最初はいろいろ不安だったのですが、電話でも親切に案内していただき、そこでかなり安心できました。

車に乗せるとよく治ってしまうのですが、今回も到着時には治ってしまったようで、けろりとしていて受診するか悩みましたが、12時近くでもう空いていること、罹患時の様子がいつもと違う感じで気になったので、念のため診てもらうことに。

壮年くらいの男性の医師でしたが、子どもにも親にも優しく丁寧に接してくださり、とても好感を持ちました。
視診と触診のみですが、「この説明なら大丈夫だと安心できる」と感じられる対応で、とても信頼できました。結果的にもうすっかり治っていてお騒がせしました…という感じでしたが、受付の方、看護師の方みなさん優しくありがたかったです。

ちょっと道がわかりにくく、一方通行の道で行かないといけないので、行くときはナビをいれていったほうがいいかもしれません。
乳腺関係の受診でないのであんまり参考にならない口コミだと思いますが、対応の素晴らしさで☆5です。

来院時期: 2023年05月 投稿時期: 2023年05月
待ち時間: 3分〜5分 通院 薬:
料金: ※幼児のため、休日でも0円でした。
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

2人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

タキカワ整形外科クリニック (愛知県豊橋市)

みしず(本人ではない・1〜3歳・男性)

2歳の次男が肘内障になり、夜間救急で初めて行ったのが最初でした。

肘内障とは肘のじん帯がはずれる症状で、手をひっぱったり腕をねじったりするとはずれることがあります。
次男は癖になっちゃったみたいで、1歳半に初めてなってから1年で10回ほどやってます。

外れた瞬間は激痛で大号泣しますが、腕をだらんとおろしていると痛みがなくなるためそのうち泣き止みます。腕を上げ下げしようとすると痛みが出るので泣きますが。

最初は夜の8時くらいに、寝返りをコロコロしてたら腕を巻き込んでねじってしまったらしく、ぎゃーっと泣き出し腕をだらんとさげていたので慌てて夜間救急医を探してこちらにかかりました。

大通りに面しているので場所はわかりやすいです。
夜間なので患者は少なく、待ち時間はほぼありませんでした。

先生は気さくで優しい感じの男性の先生で、あっさりと整復してくれました。
最後にシールをくれたり、「ばいばい」と手をふってくれたりと優しく親しみがある感じなのでとても好感が持てました。

看護師さんも優しくベテランぞろいな感じで親しみやすいのでとてもいいです。

それからも保育園で肘内障になったり、自宅で肘内障になったり、何度も肘内障になってますが、基本的にはこちらをかかりつけ医にしています。

肘内障は症状の特性上、勝手に治ることも多く、ついて診察してみたらなんだか治ってた…ってことも多いのですが、そんなときでも先生は全く怒らず接してくれるので安心できます。


ちょっと難点かな?と感じるのが待合室の狭さと古さでしょうか。
建物自体が古いのでしょうがないかなぁとは思いますが。

あと平日午前にいったときはおじいちゃんおばあちゃんでかなり混んでました。
予約なしのようなので、平日は待つと思っていった方がいいかもしれません。

来院時期: 2020年09月 投稿時期: 2020年10月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
料金: ※乳幼児のため無料です
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

4人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人栄真会 伊藤医院 (愛知県豊橋市)

みしず(本人ではない・1〜3歳・男性)

肘がよく外れる2歳の息子。
先日も日曜の夜9時ごろ外れてしまったので、夜間救急外科の担当医だったこちらに初めて伺いました。

ついたのは夜9時15分ごろと遅かったため患者は1組いただけでした。
入り口で靴を履き替える形式でしたが、2歳の息子は寝てしまっていたので少し大変でした。(肘は外れた直後痛いのですが、安静にしておくと痛みはないので夜間になってしまうとそのまま寝てしまうこともままあります。ただ自宅で治すのは危ないので当日夜間か翌日朝には必ず整形外科を受診しています)
建物は古い感じでしたが清潔そうでした。

コロナのご時世のため「マスク着用してください」とあるのは何の疑問もありませんが、寝ている明らかに幼児の息子にも「マスクないんですか?」と聞いてきたのは少し神経を疑いました。

普通に考えて幼児はマスクできない子もいるでしょうし、寝ている子供にさせようとするのはいかがなものでしょうか?窒息の危険性の方が高いと思いますが。

無理強いはされませんでしたが少し違和感を感じました。

初診の問診票は非常に簡単でした。
名前、住所など基本情報のみで、症状については口頭で伝えただけでした。
別の整形外科では毎回A4サイズすべてかけといわれるのでこの点は楽で助かりました。

先生の診察もすぐでしたが、息子はやはり寝ていました。
先生はおそらく外科の専門医ではないようでしたが、一応肘内障の整復技術はご存じのようでさっと見て「治ってるだろう」と診断してくれました。
若い(ひょっとしたら30~40代くらいかも?)男性の先生で、訥々とした感じでした。

乳幼児のため医療費は無料でカード等のお返しのみでした。
診療カードはただの紙だったのでなくしそうと感じています。

今後救急担当医でなければかからないと思います。

来院時期: 2020年10月 投稿時期: 2020年10月
待ち時間: 3分〜5分 通院 薬:
料金: ※乳幼児のため無料です
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-4件 / 4件中
ページトップ