Caloo(カルー) - 港区のほくろの口コミ 3件
病院をさがす

港区のほくろの口コミ(3件)

1-3件 / 3件中

38人中30人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団敬修会さとうクリニック (東京都港区)

シャンプーマニア(美容系詳しいよ〜★)(本人・20歳代・男性)

ピーリングにしても、フラクセルレーザーにしても、プラセンタ注射(輸入状況により各クリニックで必ず本数制限があるので、事前に知っておきましょう!)にしてもかなり安い価格で施術してもらえる。ほくろ除去をしていただいたのだが、再発部分は保険が適用できることを初めて知った。実は他院では保険適用外が一般的であるし、いわゆる「美容クリニック」だと高く付いてしまう。

医師は2人いらっしゃり、男性と女性である。僕は男性なので、男性の医師に施術してもらうことが多いが、気にしないのであれば女性の医師にも勿論施術してもらえる。
お二人にほくろ除去の治療をしていただいたが、腕は確かなものだ。ほくろ15個ほど色んなクリニックで除去してきた私が言うのだから確かだ。ほくろに関しては、色んなクリニックで炭酸レーザー、切除、電子メスでの焼却などの全てを試した。切除に関してはかなり大きいほくろや隆起しているほくろに限るが。

医師のお二人とも勉強熱心なようだ。学会で◯◯が一般的に傷跡がつかない、といった説明を頂けるので、傷跡が気になる我々としては大変ありがたい。ちなみに、湿潤療法などとは別に傷跡が残りにくいアドバイスをしてくれる。

クリニック自体は小さいが、合理的な設計になっているのか待ち時間も案外気にならない。最近リフォームしてるみたい(2015/8/10現在)。雰囲気も良い。看護師やスタッフも環境が充実しているのか、対応が良い。

こんなクリニックが家の近所にあればなぁ、と切望する次第である。
さて、以上はほくろ除去に関して詳しく記載したので、次はニキビ跡や美肌に関してレポートしていこうと思うので、期待して欲しい。

最後に皆さんが一番気になる所かもしれないが、年齢層は10代後半から40代後半までの男女様々だ。土地柄、お水系の方が多い印象は全くなく、普通に大学生や会社員などが治療を受けに来ている。勿論、美容系だけではなく治療はしてくれる、当然皮膚科であるからだ。

来院時期: 2014年12月 投稿時期: 2015年03月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬: ゲンタシン軟膏0.1%
料金: 5,000円
診療内容: 皮膚(あざ・いぼ・ほくろ) 診療・治療法: ほくろ取り
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

13人中9人が、この口コミが参考になったと投票しています。

国家公務員共済組合連合会虎の門病院 (東京都港区)

ぺる子(本人・30歳代・女性)

[症状・来院理由]

今まではなかったところに、いきなりほくろが出来たので、不安になり、ネットで調べてほくろの権威の先生がいらっしゃるとのことで、こちらへ行きました。

[医師の診断・治療法]

ルーペのようなもので患部を診察してくれました。「これは、ほくろに見えるけど、ほくろではなく、粉瘤と言われるものなので、心配ないですよ」とおっしゃってくださり、安心しましたが、その場で、
「これ、そろそろ取れるんじゃない?」と粉瘤をひっぱられ「痛い!」と思わず抗議すると、「あ、そう。。。」とやめてくれました。先生がおっしゃっていた通り、数日後、ぽろっと取れて跡形もなくなくなりました。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

やはり、その筋の専門の医者がいるのは安心です。今回は「ほくろ」で行きましたが、何千件も症例を見ている先生に診てもらうためには、5000円の初回診察料を払ってもその価値は有ると思います。

来院時期: 2009年08月 投稿時期: 2013年11月
待ち時間: 15分〜30分 その他 薬:
料金: 6,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

8人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

東京慈恵会医科大学附属病院 (東京都港区)

matahari182(本人・20歳代・女性)

[症状・来院理由]

足の裏にほくろができました。もともとひとつあったのですが。さらに最近二つふえたので心配になっていってきました。

[医師の診断・治療法]

ルーペと写真をつかって丁寧に見てもらいました。一つは血豆でした。
見分け方は指紋にそっているかどうかや大きさなどとの判断でした。今のところ良性なので、大きくなったら切り取ったほうがいいですねと言われました。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

待ち時間が長く、予約をとっていなかったので3時間ほどまちました。月曜日というのもあったのかもしれません。
予約をしている方はどんどん呼ばれていたので、新規は仕方ないのかなといった感じでした。看護師さんはお待たせして申し訳ありませんといったフォローがありました。大学病院なので、待つのは覚悟だったのでイライラせずに待てました。

来院時期: 2011年05月 投稿時期: 2011年05月
待ち時間: 2時間以上 通院 薬:
料金: 4,150円 ※新規の診察料が3150円かかっています。
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-3件 / 3件中
ページトップ