Caloo(カルー) - 東京都の細菌性肺炎の口コミ 5件
病院をさがす

東京都の細菌性肺炎の口コミ(5件)

1-5件 / 5件中

10人中10人が、この口コミが参考になったと投票しています。

地方独立行政法人東京都立病院機構東京都立多摩総合医療センター (東京都府中市)

ライオン(本人ではない・70歳代・男性)

ER受診で、かかりつけ医の紹介状を持っていった所

状態が良くない事が詳しく書いて下さっていて

2時間待ち・・と書かれていましたが・・15分位で・・

診察室に入り・・即酸素・・治療が始まりました。

酸素の値も良くなかったので・・すぐ入院となりました。

治療から診断入院までが・・とても早くて・・感謝しています。

医師も ここの医師は、治療方針やサインの必要な時等

直接電話をくれるので・・とてもスムーズで

看護師さんをかえさないと連絡を頂けない病院とは違い

不安がないです。

そしてオムツからの漏れが 殆どない・・

便やら尿を そのままにする病院もありますが・・

2週間の入院で1度も・・無く・・とても清潔に過ごさせて

頂きました。

来院時期: 2020年01月 投稿時期: 2020年04月
待ち時間: 15分〜30分 入院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

14人中11人が、この口コミが参考になったと投票しています。

昭和大学江東豊洲病院 (東京都江東区)

aoriomama(本人ではない・3〜5歳・女性)

2人の娘がお世話になりました。
1週間経っても下がらない熱で、近くの小児科に何度も足を運びました。しかしただの風邪という診断。抗生物質も出してくれない。絶対におかしいと言っても聞き入れてもらえず、とうとうその日の夜間に熱が40度を超えてしまい泣きそうになりながら救急案内に電話をかけ教えていただいたのが 昭和大学豊洲病院でした。豊洲病院さんに直接お電話をかけると今すぐ来て下さいとのことですぐにかけつけました。
着いてまず驚いたのが 迅速な対応でした。
先生は症状を聞いてすぐにレントゲン、血液検査を行ってくれたのです。結果、肺炎ですね。入院しましょう。との事。原因がわかりほっとしました。入院して娘はみるみる回復。なかなか薬を飲まない娘でしたが、先生も看護師さんたちもとても親切にして下さいました。本当に感謝しております。
先生のとっさの判断、電話での優しいお言葉、迅速な対応、どれも本当に素晴らしかったです。

来院時期: 2016年02月 投稿時期: 2016年09月
待ち時間: 5分〜10分 入院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

2人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

のじり内科クリニック (東京都練馬区)

りゅうりゅう(本人・50歳代・女性)

発熱で受診しました。 風邪症状がこれと言ってなく、熱だけでしたが念のためPCR検査を受けさせてもらえる病院を紹介してもらいそちらで検査。 結果は陰性でしたが熱が続いたため、血液検査と尿検査を受けました。 翌日、出来るだけ早く来院してくださいとのことで行きました。 レントゲンを撮ると肺炎でした。
炎症が強いので、大きな病院へ行ったほうが良いと言うことで、手配してくださいました。

私のデータなどをCDに全部入れてくれて、先方の病院へ渡すよう指示されました。
その後、3日間入院し、退院。  

退院後も咳止めなどをいただきに通院しましたが、体力の回復に食事面とか細かく聞いても親切に教えてくださいました。

何度か通院しましたが、それほど混んでいないので 病院の待合室で長く待ちたくない方にはいいのではないかと思います。

消化器系の検査も受けられるようです。

かかりつけ医にはかなり良いと思います。

来院時期: 2020年08月 投稿時期: 2020年10月
待ち時間: 3分〜5分 通院 薬: クラビット錠500mg
料金: 2,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

7人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

順天堂大学医学部附属練馬病院 (東京都練馬区)

りゅうりゅう(本人・50歳代・女性)

発熱が続き、レントゲンの結果肺炎でした。コロナではなかったのですが、近くの病院では対応出来ないから念のため大きな病院へ、と言うことで行きました。

救急で行きましたが、みなさん喋り方がとても丁寧で、優しかったです。
こちらはグッタリしていますので、出来にくい動きなどもありましたがゆっくりでいいですよ。大丈夫ですか?と常に声をかけてくださっていました。

色々なリスクがある中、こんなに丁寧に一生懸命診てくださって、本当に感謝です。
その日は入院して水分補給の点滴を受けながら解熱剤を飲みました。

3日間で退院出来ました。

部屋もきれいで使いやすかったです。

来院時期: 2020年08月 投稿時期: 2020年10月
待ち時間: 3分未満 入院 薬: クラビット錠500mg、カロナール錠200
料金: 50,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

15人中13人が、この口コミが参考になったと投票しています。

東京医療生活協同組合新渡戸記念中野総合病院 (東京都中野区)

ゆーゆ(本人・30歳代・女性)

評価は土曜日の診察について付けました。

【火曜日=夜間救急】
急な発熱で、電話をしてから救急外来を受診。内科の女性の先生で、非常に親身になって対応してくれた。発熱・咳・痰の症状を訴えると、血液検査・インフルエンザ検査・X線・喀痰検査などいろいろな検査をした。X線の結果「肺炎」だろうということで抗生物質を3種類処方。先生ご自身が呼吸器科でないため、土曜日に再診するよう言われた。

【土曜日=呼吸器科】
9時前に受付をしたが診察できたのは11時半。3時間近く待たされた。仕事が出勤停止になっていて、肺炎が感染性のものか、喀痰検査の結果を聞きたかったのだが、医師からは「結果は出ませんでした」の一言。痰の量が足りなかったと言われた。夜間救急で看護師に「これで足りるわよ」と言われたのに、何のための検査だったのか。払った額を返してほしくなった。
職場復帰のために病名・感染性の有無を聞くと「肺炎かもしれないし、百日咳かもしれないし、マイコかも…断定はできません」。タブレットでいくつかの病気を検索して症状を確認していた。肺炎の知識がないのか、ネットで得た私の知識の方がこの医師より確実に上だと感じた。
結局、復帰のための証明をして自分が責任を取らされることが怖いのだと思った。感染性の有無は口頭で構わないと言ったのに、なぜか職場あての手紙を書きだした。

1ヶ月後に再受診してほしいと言われたが二度と行かない。

来院時期: 2014年10月 投稿時期: 2014年11月
待ち時間: 2時間以上 通院 薬: クラリス錠200、オーグメンチン配合錠250RS、パセトシンカプセル250、ミヤBM錠、レバミピド錠100mg「NP」
料金: 1,633円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-5件 / 5件中
ページトップ