以下は重篤な病気での場合の話です。
親が癌で外来、入院しました。
容態が安心できる状況では無かったことは理解していますが、病院に頼ることへ不安が重なることも多く、家族としては非常に辛かったです。
しかし砂川市立病院は北海道のがんセンターとも提携しており、技術や設備に不安があったわけではありません。外来を待たされることも大きな病院なので仕方が無かったと理解しています。
では何が足りなかったのかというと、「話すことで得られる安心感」です。
そんなもの、表面上取り繕われても結果が変わるわけもないことわかっています。
ただ、医療従事者の言葉の力は大きいです。心身の調子にも大きく関わってきます。末期がん患者へ無責任に希望を持たせることが罪となるのだとしても、もっと言葉は選べる余地があるはず、何千人も看てきてそんな余計な情けは捨ててしまわないと医療の仕事など続けられないのかもしれませんが、抗がん剤やめますか?の一言で終わらずにこの抗がん剤治療でもしも結果が出なくても、苦しみを和らげながら生活を楽しむ道もありますし不安な気持ちに潰されないでくださいね、くらいの不安を和らげるという言葉のケアはほしかったです。
緩和ケアの案内もせずにいきなり抗がん剤ストップの話をするのは、患者にとっては見捨てられた気持ちになったのではないでしょうか。
そこまでは医師の仕事ではない、そこをサポートするのが看護師だとするなら。
そこも力不足と言わざるを得ません。年配の患者に敬語もなくズカズカと患者の自尊心に踏み込んでくる看護師も多かったです。田舎なりのアットホームという意識かもしれませんがそのスタイルを求めていない患者も確実にいることを理解すべきです。
もちろん、そんなことない患者を安心させてくれる素晴らしい看護師さんもいましたが。
とにかく人が残念です。
そこに頼るしかない、無力な自分がもっと残念でした。
病気にはなりたくない。
砂川市立病院のお世話にはなりたくないというのが本音です。
この意見に気分を害する人もいるかと思います。現実に、産科などでお世話になった知人は砂川市立病院を絶賛しています。
この口コミはあくまで一つの印象ですのでご理解ください。
待ち時間 | 2時間以上 入院 |
---|---|
薬 | モルヒネ塩酸塩水和物 |
胃腸の調子が悪く、胃もたれや消化不良を感じていました。予約はしていなかったので、待ち時間が30分以上かかりました。問診で症状を伝えると、スト…
子供が発熱し、近所の小児科に行くと発熱している子供は市立病院に行くよう言われこちらで診てもらいました。 若い男性の先生で、優しい口調で…
2階にあります。 1階は混雑しており2階はどうかなと思っていきましたが混雑していました。 皮膚科の医師は2名いるようで、交互に診察に呼ば…
眼科にかかっています。こちらの病院は田舎の総合病院であり近隣住人で朝から行列ができています。 曜日により何故かすいていたりもしますが、私の…
男の先生が2人いますがどちらの先生もとても優しく親切です。 相談にもちゃんと対応してくれて薬の処方もきちんとわかりやすく説明してくれます。…