Caloo(カルー) - 愛媛県の精液検査の口コミ 4件
病院をさがす

愛媛県の精液検査の口コミ(4件)

1-4件 / 4件中

5人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

こにしクリニック (愛媛県新居浜市)

ショルダーベーコン(本人・40歳代・女性)

結婚し1年経過してから不妊治療の為、現在も通院中。
最初、院長先生(男性)がドライ過ぎなのと、流れ作業な気がしてこの病院でいいのかと不安でした。しかし他のサイトの口コミで『院長先生はドライ風だけど、患者の事を心配しているんですよと看護師さんが言ってました。』と言うのを見て、目線を変えてみました。院長先生は喜怒哀楽があまりないので、私の気が落ち込んでる時もいつも同じ態度でいてくれるので、とても気持ちが楽な事に気が付きました。さりげなく励ましてくれますし傷つける事も言いません。気になる事を質問すると詳しく話してくれますし。寄り添って欲しい人には冷たく感じるかもしれませんが、長期戦になるかもしれない不妊治療中の私にとって、今はピッタリでとても信頼しております。

来院時期: 2020年 投稿時期: 2020年05月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬: クロミッド
料金: 800,000円
診療内容: 不妊治療 診療・治療法: タイミング法、人工授精、体外受精、ヒューナーテスト(フーナーテスト)、子宮卵管造影法、精液検査、排卵誘発剤、クロミフェン療法
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

10人中6人が、この口コミが参考になったと投票しています。

こにしクリニック (愛媛県新居浜市)

雷雨598(本人・20歳代・女性)

ネットで調べて不妊治療に力を入れていると知ったのと、この地域に住む方々の口コミで、この病院にかかることに!

電話受付けはとても丁寧にしてくださりました。
実際行っても、受付の方々はみんな親切丁寧!流行ってるし、患者さん多いのに全然態度が素っ気なくなく、とても良い印象を持ちました。

待ち時間は、日によりますが、だいたい
予約していたら10〜30分くらいかなぁ。

院長先生と、理事長先生がいらっしゃいます。

院長先生はさっぱりしてますが、
質問したら丁寧に教えてくださります。でも院長先生の方は患者さんが多く、結構待たなければならないかもしれません。

最近は無事妊娠もし、スムーズに診察ができるのもあり、
理事長先生に診てもらっています。
親切丁寧で優しいです(^^)

助産師さんも看護師さんも優しい人ばかり!
里帰り出産せずにここで出産したいな〜!


来院時期: 2015年10月 投稿時期: 2016年07月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
診療内容: 不妊治療 診療・治療法: タイミング法、人工授精、ヒューナーテスト(フーナーテスト)、子宮頸管粘液検査、子宮卵管造影法、精液検査、排卵誘発剤
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

4人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人ヒューマンリブロダクション つばきウイメンズクリニック (愛媛県松山市)

ジョニー(本人・30歳代・女性)

実績やクチコミの良さからコチラの病院で治療を受けることを決めましたが、ここにして本当に良かったと満足しています。
どの先生や看護師さんもにこやか丁寧。連携もしっかり出来ているので前回と違う先生や看護師さんでも何しに来たか言わなくてもちゃんと対応してくれて、病院の方針がしっかり定まって周知されているのを感じます。
費用面や身体的な負担が大きいので人工授精から体外受精に移行するのは勇気が要りましたが、先生方の分かりやすい説明と積極的な提案が後押ししてくれました。
おかげさまで通い始めてから僅か7ヶ月で妊娠に至ることができました。(タイミング法はしませんでした)

不妊治療を始めるには院長先生との面談が必要で、なかなかすぐには予約が取れません。
細かなことは通い始めてから聞いたり考えたのでも良いと思います。気になったらまずは電話してみましょう。

★マイナス0.5は、待ち時間が長いことと夏場の空調が寒かったためです。
待ち時間に関しては診察終わっても会計まで4〜50分待つこともあります。仕方のないことではありますが大変でした。
そして冷え性の人は夏場でも羽織の持参をお勧めします。

-追記-
里帰り出産がコロナ禍で難しかったため、出産もこちらの病院ですることになりました。初産で未知への不安が沢山ありましたが、結果としてこちらで出産できてとても良かったと感じています!
高位破水から始まり、すぐに入院。ホテルの一室⁉︎というような病室で少しずつ強くなる陣痛に耐え、車椅子で分娩室に運ばれてから3〜4時間ほどで出産しました。看護師さんや助産師さんが時々様子を見に来てくれて、特に分娩時は助産師さんの声掛けにとても励まされました。
産後、会陰切開の縫合部分がずっと痛いことを助産師さんに伝えていたら何度か病室まで様子を見に来てくれて、鎮痛剤を飲んでもなかなか痛みが鎮まらないと「先生に見てもらおうか!」とすぐに診察を手配してくれました。
夜間は赤ちゃんを新生児室で預かっていただき、ゆっくり休むことが出来ました。
食事は高級ホテルクオリティでどれも美味しい!
朝起きて赤ちゃんを迎えに行く→朝ご飯→昼ご飯→おやつ→シャワー→晩ご飯…合間に調乳指導・沐浴指導・診察等あり、毎日あっという間でした。
何よりもスタッフの方々が皆プロの対応・仕事をしてくださるので、とても安心して過ごすことが出来、またここで産みたい!と思いました。

来院時期: 2020年10月 投稿時期: 2020年11月
待ち時間: 2時間以上 通院 薬:
料金: 1,200,000円
診療内容: 不妊治療 診療・治療法: 人工授精、体外受精、顕微授精、精液検査、排卵誘発剤、卵管鏡下卵管形成術(FT)、凍結融解胚移植
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

66人中64人が、この口コミが参考になったと投票しています。

福井ウィメンズクリニック (愛媛県松山市)

くずさま(本人・30歳代・女性)

施設のクオリティや愛媛での不妊治療における先生の前評判などは他の方と同様の意見です。
しかし、治療の流れや方針をまず明確に説明出来ていないことや先生が患者個人の状況を把握しないまま診察を行うことなどに疑問を持っています。

初診時に看護師が先生に代わり詳しく問診しますが、その時にもこの病院がどのような検査や治療を行うのか一連の流れについて明確な説明はありませんでした。もちろん先生からもありません。こちらから聞かないと答えてくれません。
また再診時にも前回までの診察内容と今回やるべきことをこちらから全て話さないと、診察が正確に進みません。場当たり的な診察になってしまっている印象です。

某不妊治療サイトにある先生のインタビューでは男性不妊の権威である石川智基先生と提携しているとあり、実際にTESEの手術も行って頂いているようですが、この病院での肝心の精液検査では禁欲4~5日を指示されました。石川先生のお考えは現在の男性不妊の認識として精液検査でも禁欲をしないのが常識になっています。精液検査は不妊治療の基本の検査であり、石川先生と提携されているのに生殖専門医としてなぜ常識を把握されていないのかが理解できません。

患者を受け入れすぎて先生も看護師も受付もオーバーフローしてしまっている印象です。先生の言葉は優しいどころか、忙しさゆえでしょうが私も主人も落ち込むことがあります。
受付では実際に行っていない治療分の請求ミスもありました。
ここで不妊治療を考えている方はまず知識をご自身で相当蓄えてから行かれないと、先生の流れ作業やミスなどに気づかぬまま治療が進む懸念があります。基礎の検査やタイミングやAIHまでは他院で、IVF以上はここで行うのもいいと思います。

来院時期: 2015年01月 投稿時期: 2015年03月
待ち時間: 2時間以上 通院 薬:
診療内容: 不妊治療 診療・治療法: タイミング法、精液検査
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
コメント ( 1件 )
  • 1
1-4件 / 4件中
ページトップ