Caloo(カルー) - 香川県の立ちくらみの口コミ 5件
病院をさがす

香川県の立ちくらみの口コミ(5件)

1-5件 / 5件中

35人中31人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団耕彩会三条山下内科医院 (香川県高松市)

Caloouser64536(本人・40歳代・女性)

こちらの先生は心臓循環器内科専門であるがここ数年で心療内科や消化器系。
慶応義塾の名門の医師で長年開業医をされて居られます。
今風の電子カルテなどは使わず手書きですが
事務処理などは少しずつPC化して進化もしています。
西洋医学とともに東洋医学(漢方)も取り入れられて中医学でしょうか。
勉強熱心で鍼治療も行ってくれます。
口数の少ない先生ですが基本の初見をしっかりして下さいます。
聴診器、複診も基本であると聞いています。
最近では珍しいですが初見で見落とさない誠心が良いと思います。
近所で徒歩でもいけるしお休みも少なく患者さんのことを真剣に考えてくれる医師。
時間を見合わせればさほど混んでいないし、
ご年配の医師ではありますが元気で明るい低姿勢。

徐々にブラッシュアップされている医院だと思います。
良き医師が少ない中患者さん思いの原点の素適な内科です。

来院時期: 2015年05月 投稿時期: 2015年06月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬: プラビックス錠75mg、ディオバン錠80mg、アムロジピン錠5mg「EMEC」
料金: 850円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

29人中27人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団立心会高松ハートクリニック (香川県高松市)

花空(本人・30歳代・女性)

不正脈がひどく受診しました。
担当していただいた先生は毎回問診をきちんとしてくれます。
それに応じで詳しく精査しむやみに薬を飲まし続けようとしませんでした。
薬を処方した場合も効果がなければスパッと止めてくれ、信頼できる病院だと思いました。
予約も出来るのでそれほど待ち時間もなく、病院も新しいので施設も綺麗です。
看護師さんや受付の方の対応も良かったです。
小さなお子さんと来院する場合は、専用のスペースや遊び道具がないので退屈かもしれません。
流れている番組は毎回NHKです。

来院時期: 不明 投稿時期: 2016年06月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

5人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人財団博仁会 キナシ大林病院 (香川県高松市)

ねこ432(本人ではない・男性)
4.0 内科 内臓疾患 立ちくらみ

かかりつけの病院から紹介状を持って予約時間に行きましたが、予定時間より1時間後やっと順番が来るほどの混雑具合でした。

最初は内科受診だったのですが、忙しい中でも対応する看護師さんは嫌な顔せず、とても親切にして下さいました。入院中も不愉快な思いをすることはありませんでした。
それがその後、違う科で受診中、冷たい対応をされることが何度かありました。何処の科とは言いませんが、あきらかに不機嫌な看護師さんや、ろくに挨拶もしない方が何人もいて、その階の看護師さん達がみんなあんな感じに見えてしまいました。

先生方はとても良く診てくださり、病気について丁寧に説明もして頂けますし、信頼の出来る先生です。

来院時期: 2016年10月 投稿時期: 2016年11月
待ち時間: 1時間〜2時間 入院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

0人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団仁慶会 はやしクリニック (香川県丸亀市)

リー(本人・50歳代・女性)

病院に入った時には待ち合い室には1人待ちの状態でしたが、自分が呼ばれたのは30分以上経ってからでした。待ち時間が長いので急いでいる方にはお勧めできません。先生は話しやすく丁寧な方でした。
ただ受付の方は評判通り感じが悪かったです。受付に立っていても顔すら見てくれず、初診なんですがどうしたらいいですか?とこちらから声をかけました。誰に対しても同じような対応で挨拶もまったくされていませんでした。

来院時期: 2023年11月 投稿時期: 2023年11月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
料金: 1,340円
診療内容: 全身症状 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

10人中8人が、この口コミが参考になったと投票しています。

香川大学医学部附属病院 (香川県木田郡三木町)

Caloouser54079(本人・50歳代・男性)

僧房弁閉鎖不全手術後の頻脈や息切れや胸痛など、退院後3日目から不調の為に度々外来で通院。手術の執刀医が外来です。早く退院する様に言われ退院したものの、やはり早過ぎた退院だと後悔する日々です。なかなか外来の予約が取れずに、かかりつけ医・・手術経験のない循環器内科の医者・・の方に通院する様に言われて、どうしようもない状況です。退院後の体調がだんだん悪くなるなと・・私の責任みたいに言いますし、服薬についても、指導通り服用しても効果が無いと言うと止めれば・・胸痛の話題になると手術前に、説明したでしょう・・だから、別の方法ですれば良かったのにとか・・無茶苦茶言います。やはり教授になれば、自分がわかるから、患者もわかると、思っている様に感じます。病棟のDrは、親切なのですが、外来は・・なぜなのでしょうか??看護師は、おすすめ出来ます。説明不足が多いのは、やはり こちらの問題なのでしょうか?傷病手当の給付期間も終わるし、でも復職は、まだ無理だし・・どうしようもありません。回復には個人差が非常にあるので、退院後通院を繰り返す様なら、入院期間を延長しておいた方が良いと思います。リハビリとかも詳しく説明のある病院選びが大切だと思います。

来院時期: 2015年03月 投稿時期: 2015年03月
待ち時間: 2時間以上 通院 薬: ハーフジゴキシンKY錠0.125
料金: 3,640円 ※12140円 採血、心電図、胸部レントゲン、再診、画像診断
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-5件 / 5件中
ページトップ