Caloo(カルー) - 大阪市中央区の不育症の口コミ 2件
病院をさがす

大阪市中央区の不育症の口コミ(2件)

1-2件 / 2件中

4人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人藤広育生会 ふじたクリニック (大阪府大阪市中央区)

フリージア851(本人・30歳代・女性)

全国的にも有名な、不育症の専門的なクリニックです。しかし内科でもあるので、患者さんは普通のおじいさんやおばあさんもたまにいてます。私は二回流産した為こちらのクリニックを受診しました。流産した時のエコー写真や病理標本を持っていくと、それを専門的に調べてくれます。他には血液検査などで母体の異常はないか(血栓ができやすい体質か?)なども調べました。私は結局母体側には特に原因はなく、胎児側の原因によるものだろうという診断でした。実はクリニック受診と共に妊娠が判明し、また流産しないか心配でしたが妊娠中もずっと胎児の発育や子宮の血流を細かくチェックして下さっており、おかげでかなり心強く赤ちゃんも元気に育ってくれています。先生は非常に知識深いですが、優しく話しやすい方です。

来院時期: 2019年12月 投稿時期: 2019年12月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬: クラシエ当帰芍薬散料エキス細粒
料金: 5,000円 ※検査によって変わる
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

3人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人藤広育生会 ふじたクリニック (大阪府大阪市中央区)

もこ(本人・30歳代・女性)

流産を繰り返していたとき、病院の紹介でお世話になりました。

検査代はとにかく高いです。でも、その分析は的確だし、納得できる説明でした。それを踏まえて、自分の身体に必要な漢方や薬を、処方してもらい、ふじたクリニックで処方された漢方や薬を飲み始めて二ヶ月後自然妊娠しました。
(不妊治療専門の病院ではないが、結果的に身体が整っていったのかなと、思っています。)

妊娠してからは、妊婦検診の病院とは別で、こちらにも通っていたので、仕事終わりに毎週どちらかの病院に通うという忙しい日々でした。
ふじたクリニックは、毎月の管理費が5000円、胎児ドックの費用が3万円ほど、費用はとにかくかかりますが、それだけの安心感はあります。
妊娠15週にもなっていませんでしたが、子どもの性別もわかりました。検査技師さんの腕も確かです。
藤田先生の話は信頼があります。

他の大阪大学卒業された病院の先生も、藤田先生は優秀だとおっしゃっていました。
看護師の採血は下手です。

その年の医療費控除申請では、藤田クリニックだけで、30万円超えでしたが、私も夫も藤田クリニックのおかげで妊娠出産できたと確信しています。

妊娠中、風邪をひいて、近所の病院では断られましたが、妊婦でも飲める薬をきちんと処方してくださり、治りました。

来院時期: 2019年04月 投稿時期: 2021年01月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
料金: 300,000円 ※トータル通院費
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-2件 / 2件中
ページトップ