Caloo(カルー) - 京都市のアレルギー科の口コミ 29件
病院をさがす

京都市のアレルギー科の口コミ(29件)

1-20件 / 29件中

8人中8人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人鈴木診療所 (京都府京都市左京区)

くーさん(本人ではない・10歳代・女性)

子供が幼稚園の頃 私が原因不明で具合が悪く、近くの病院で検査しても分からず知り合いの方が連れて行ってくださったのが最初。蜂蜜アレルギーでした。子供がよく風邪をひいて耳鼻咽喉科にいつも行っていたのも 添加物が合わないとみていただいて、やめてからすっかり元気になり、ダメなものを知るとコントロールできるので不安にならずにすみました。Oリングテストをあやしいとかいう人もいますが、それだけではなく血液検査もパッチテストも普通にされますし、それで分からないものも実際本当にとてもよくみていただけて感謝しています。

来院時期: 2018年02月 投稿時期: 2018年08月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬: クラリチン錠10mg
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

4人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

おおたこども・アレルギークリニック (京都府京都市山科区)

ゆっか(本人ではない・5〜10歳・女性)

親切な男性の先生です。
先生だけでなく看護師さんも親切で色々と気にかけて下さります。
総合病院から独立され総合病院時代から人気の先生でしたので、開院当初から人気の小児科です。
駐車場・駐輪場ともに完備されているので来院しやすいです。
クリニックも綺麗です。
子供のアレルギーで受診したのですが、しっかりと丁寧に説明して下さります。
しかし驚いたのが、先生のお昼休み中か何かに電話をかけてきて下さり『病院が混んでいたので、電話できっちり説明をと思いまして・・・』とわざわざ電話でも説明して下さりました。こんなに丁寧に説明して下さる先生は初めてで驚きました。

来院時期: 2015年 投稿時期: 2017年12月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

5人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

京都府立医科大学附属病院 (京都府京都市上京区)

meg(本人ではない・1〜3歳・男性)

子供の食物アレルギーで通っています。
待ち時間も想定内です。先生は、とても優しくて穏やかで話をよく聞いて下さります。通院前に先生の講演会に行き、最後に質問しに行ったのですが、その時も丁寧に応えて下さり、最後に質問してくださってありがとうございますと言って下さりました。家から病院まで、かなり遠くて通院は大変ですが、良い先生に巡り合えて良かったです。入院したこともありますが、どの先生も良い先生ばかりでした。

来院時期: 2017年01月 投稿時期: 2017年11月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

1人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

耳鼻咽喉科・アレルギー科 柴田クリニック (京都府京都市左京区)

infox2005(本人・30歳代・男性)

東一条通に面していて交通の便の良いクリニックです。お子さんを連れたお母さんを多数お見かけしていて、いつか行こうと思っていたクリニックでした。鼻詰まりの症状を見てもらいに初診で伺いました。よく多少混んでいましたが、スタッフの方に親切に案内していただけました。初診でも、先生は丁寧に対応していただきました。処方箋もスピーディーに出してもらいました。隣に薬局があり、薬もさっといただけるので、今後も利用していこうと思います。

来院時期: 2017年04月 投稿時期: 2017年08月
待ち時間: 10分〜15分 その他 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

2人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人理慶会 もろおかアレルギー科・小児科クリニック (京都府京都市右京区)

おくらべ3(本人ではない・1〜3歳・男性)

2歳児男子でアトピーがなかなか治らないのと喘息も少しあります。
友人から子供の喘息とアレルギーが治ったと聞き、実家の近所だったので行ってみました。
いつも午前中行くのでそんなに混んではいません。
おっとりとした感じの先生で、子供もぐずる事なく診察を受けています。
塗り薬の塗り方などていねいに教えてくれて、以前通った皮膚科では治らなかったガサガサだった肌もほぼキレイな状態になっています。
喘息もあまり出なくなったので良かったです。

来院時期: 2017年02月 投稿時期: 2017年03月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬:
料金: 200円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

5人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

耳鼻咽喉科・アレルギー科 柴田クリニック (京都府京都市左京区)

ちゃぷちゃぷ(本人・30歳代・女性)
5.0 アレルギー科 軽い風邪とアレルギー症状 咳(セキ) 鼻のつまり

花粉や黄砂の時期になると咳が止まらず、のどの痛みもひどくなるので、内科ではなく耳鼻科を探していました。人から聞いて通い始めましたが、穏やかで優しい雰囲気の先生が、きちんと話を聞いてくださって、とても丁寧に診察してくださいます。そのため、患者さんはいつも多いですが、助手の方がとてもたくさんいらっしゃって、あまり待ち時間はかからないように思います。春先や冬は込み合うので、1時間ほど待つこともあります。院外処方ですが、お薬代はあまり高くありませんし、通いやすいと思っています。

来院時期: 2016年04月 投稿時期: 2016年08月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬: トラネキサム酸カプセル250mg「トーワ」、カルボシステイン錠500mg「タイヨー」
料金: 1,500円 ※吸入などの使用状況により値段は異なります。
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

16人中13人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人島津医院 (京都府京都市中京区)

金木犀385(本人ではない・1歳未満・男性)

息子が6ヶ月になる頃からひどいアトピーになり、最初にかかった病院でステロイドを使った治療を始めたのですが、綺麗に治っても薬をやめるとまたすぐに症状が現れることに不安になり、いろいろ調べてもステロイドでコントロールすれば心配ないという記載が多く、その中にどんどん強いステロイドに移っていって、最終的にステロイド漬けになってしまったという人が結構いることに対して不安になり、知り合いから、ステロイドを使わない治療をしてもらえるということを聞き、通い始めました。

顔じゅうから汁が吹き出し顔じゅうかさぶたというひどい状況でしたが、なぜこうなるかという説明が血液検査のデータから論理的にはっきりしていて、納得できました。

何よりも、少し湿疹があるかなという感じで、通ってる子供のお母さんに前はこんな感じだったと見せてもらった写真が、うちの子供と同じようなひどい状況で、そんな子がここまで綺麗になるんだということが一番の希望になりました。

治療自体は抗ヒスタミン剤、軟膏の一般的な治療と、ダニから遠ざかることを勧められます。ダニの影響については色々と意見が分かれるみたいですが、我が家は京町屋で風通しよすぎて、掃除機で吸ったチリを顕微鏡で見ても全くダニがみつからない家だったので、それが良かったようですが、妻の実家(密閉性の良い現代住宅)へ帰ると急に酷くなることがあり、実家の掃除機のチリを持ってきてもらって、顕微鏡で覗くと、ダニの死骸が結構あったので、ダニの影響もあるのかなと思いました。

10月から酷くなり始め冬の間はかさぶただらけの日々を過ごし、夏にかけてましになっていき、また秋から少し症状が出始めましたが、ひどい状況からすると、ほとんど治ってしまったと思える程度の湿疹で、次の春にはましになり始め、夏に綺麗になってからは、全く症状が出なくなり、現在3歳になりました。この経過も最初に先生がおっしゃっていた通りの経過でした。

こちらとして、気をつけたことは、母乳だったので母親の食べ物によって酷くなったりするような気がして、食事日記をつけ、症状と照らし合わせて、気をつけるようにしていました。成人アトピーの人のブログとかも参考になり、油もの、背の青い魚、種子類(ゴマとか)、アクの強いものを食べた後は酷くなったような気がします。

あとストレスも悪いようでした。週に1日ほどでしたが、母親が仕事でいない日の次の日はだいたい悪くなりました。かなり良くなっていた時期に、一度だけ3日連続仕事で家を開ける日があり、初日ブツブツ、二日目、ジュクジュク三日目、顔じゅう汁だらけになってしまい、ストレスが悪いと確信するに至りました。

ステロイドの治療に不安を抱える方は考えて見られたらと思います。

来院時期: 2013年11月 投稿時期: 2016年07月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬: 亜鉛華軟膏
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

8人中5人が、この口コミが参考になったと投票しています。

岡本クリニック (京都府京都市南区)

黒神(本人・20歳代・男性)

アレルギー性鼻炎とアトピーを持っていたのと逆流性食道炎からなった喉に貯まる痰のようなものが気になったので診察を受けさせていただきました。ほかの病院でアレルギーの検査をしていたのですぐにわかっていただけたみたいで後鼻漏という病状も教えてくださって初めてわかりました。元々持っていたアレルギー性鼻炎や逆流性食道炎からの区別などもきちんとしていただいたうえでの処方だったので、よかったです。ただ耳鼻咽喉科ではないので口からマスクをして白いお薬などを吸うことなどは設置されていませんでした。医院自体は空気清浄機も置いてあるとても綺麗なところで看護師さんも丁寧なのでとても印象がよかったです。これらのことがあって今も通院させていただいています。

来院時期: 2011年10月 投稿時期: 2014年11月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬: ジルテック錠10、ナゾネックス点鼻液50μg56噴霧用、ムコダイン錠250mg、アンテベートクリーム0.05%
料金: 1,440円 ※院内処方なのでお薬代込です。
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

3人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

やすの医院 (京都府京都市中京区)

ぶっくぶっくろー(本人ではない・3〜5歳・男性)

[症状・来院理由]

以前から違う病院で食物アレルギーを安野先生に診てもらっていて、病院を変わられるのをきっかけにこちらの病院に通院しています。保育所の給食の相談と2種類の予防接種の為に通院しました。

[医師の診断・治療法]

アレルギーのある食物をどれくらい食べられるようになったかを何度か報告し、1年もしくは半年ごとにアレルギーの度合いを見直していくという診断方法。皮膚も弱いので、保湿剤とステロイドを定期的に出して貰っている。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

病院は改装したてでとても綺麗。待合室は広くはないが、当日にインターネットで予約が出来るのであまり待ち時間がないので特に困らない。受付のスタッフも看護師の方も親しみやすい方ばかり。医師はしっかり話を聞いてくれる方で、不安なことや気になることについて質問しやすい。予防接種で注射した後に貼るシールに息子の好きなトーマスのシールが貼ってあったので、子供にもちょっとした気遣いをしてくれているところが嬉しい。

来院時期: 2011年05月 投稿時期: 2011年05月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬:
料金: 700円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

1人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人島津医院 (京都府京都市中京区)

顎関節症や皮膚の痒みで他の歯科、皮膚科にかかっていたがなかなか治らず、当院でパッチテストと血液検査などを行い歯の詰め物金属による金属アレルギーがわかり、金属アレルギーに理解のある歯科に診察時に直接連絡して紹介してくれるなどしてくれて対応がとても良い。そして受付や看護師の方々の対応も良い。アレルギー科は、火曜木曜の午後の予約制だが、午前の内科の診療によっては待たされることがあるのが難点。総合的な診察をしてくれて、かかりつけ医的に診察を受けられる。

来院時期: 2023年07月 投稿時期: 2023年07月
待ち時間: 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

0人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

おおたこども・アレルギークリニック (京都府京都市山科区)

ユウナス(本人ではない・5〜10歳・男性)

子供がアレルギーで通院しています。他の医院ではなかなか良くならなかった症状が、どんどん回復していきました。治療について先生ははっきりと分かりやすく説明してくださりますので、信頼しています。毎日かなりの患者さんがおられますので、待ち時間はかなりあります。受け付けをして、1度自宅に戻って時間まで待つ感じです。熱が出たとき、下痢嘔吐をしたときもお世話になっております。説明が具体的で分かりやすくて本当に助かります。なので、患者さんが多く待ち時間が出てしまうのも仕方がないと思っています。

来院時期: 2021年08月 投稿時期: 2021年09月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

3人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人財団 康生会 武田病院 (京都府京都市下京区)

エメラルド363(本人ではない・5〜10歳・男性)

月に一回アレルギー科にかよってます。先生は女医さんでアレルギー科は木曜日と土曜日だけです。クリニックは大通りから入り込んだところにあります。駐車場はないのでコインパーキングにとめることになります。受付の方は何人かいらっしゃるので会計などもスムーズに終わります。先生は優しくて色んな提案をしてくれます。看護師さんは子供が暇しないように一緒に絵を描いてくれたりするので先生との話に集中できます。アレルギー科の先生は有名な先生みたいです。

来院時期: 2020年08月 投稿時期: 2020年10月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

2人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

耳鼻咽喉科・アレルギー科 柴田クリニック (京都府京都市左京区)

533(本人・30歳代・女性)

[症状・来院理由]

花粉症で、鼻水、くしゃみがとまらず。

[医師の診断・治療法]

まずは何にアレルギーがあるのかの検査。その後吸入と、薬で治療

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

しっかり丁寧に診察してくださいました。吸入も、する前とした後では大分症状が改善されました。出してくださった薬も、最初は「これ本当に効いてる?」と思いましたが、数日後からしっかり効いてくれて、大分楽になりました。翌シーズンが来るとやはり症状が出たので、また同じ薬を出してもらいました。
やはりお子さんが多いです。待合室でも診察室でも、泣いている子供が結構いて、子供のスペースがきちんとあったりと、色々な点で小児科っぽい感じです。居心地も悪くないです。何より先生の説明が丁寧でいいと思います。
結構混んでいて待ち時間は長いです。

来院時期: 2008年10月 投稿時期: 2013年10月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
料金: 2,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

10人中10人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人鈴木診療所 (京都府京都市左京区)

tree(本人・20歳代・女性)

突然のアレルギー症状で辛い思いをしていた時に原因物質を特定してくださいました。原因物質を控えた結果、今では多少口にするくらいは平気になりました。
オーリングテストは初めてで半信半疑でしたが、実際に改善したため個人的に信頼しています。
ただ受付の方の対応が、電話でも対面でも非常に無愛想です。こちらが丁寧に質問してもぶっきらぼうな感じで、、忙しいのかと思いますが普通に接してほしい。
先生は優しくアドバイスしてくれます。

来院時期: 2020年 投稿時期: 2021年06月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

0人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団佐藤耳鼻咽喉科医院 (京都府京都市左京区)

ペルディータ786(本人・30歳代・女性)

改装されたので、とても綺麗になりました!
片隅にキッズスペースも用意されていて、子連れでも行きやすいです。
発熱がある場合は、玄関のインターホンでお知らせをするシステムです。
耳鼻科はだいたいどこも待ち時間が長いですが、こちらはweb予約を導入されたことで、とても行きやすくなりました。
診察時にパソコンでカルテを書いてらっしゃるのが、少し不馴れなのかなとは感じましたが、診察自体はとても安心しておまかせできます。

来院時期: 2018年05月 投稿時期: 2021年05月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
料金: 2,000円 ※だいたいこれぐらい
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

2人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

さど耳鼻咽喉科クリニック (京都府京都市山科区)

ピヨ846(本人・30歳代・女性)

花粉症の季節に毎年お世話になっています。
花粉症の季節でも診察が早いのでそこまで混まずに見てもらう事ができるのがありがたいです。
今年は授乳中だったのでどうかな?と、心配してたのですが授乳中でも飲める漢方薬を頂くことができて、辛い花粉シーズンを乗り越えることができました。
お薬の説明も丁寧にして頂けたので安心して飲むことができました。
お隣に調剤薬局があるので診察が終わってすぐお薬頂けるのがとても便利です。
受付の方もとても親切で親しみやすさを感じます。

来院時期: 2019年04月 投稿時期: 2019年09月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

1人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

耳鼻咽喉科・アレルギー科 柴田クリニック (京都府京都市左京区)

プーちゃんママ(本人・30歳代・女性)

毎年のことなのですが、花粉症で通っています。

花粉の季節には
先生の腕を頼りに訪れる患者さんがたくさん来られる、
大変人気な病院なので、もの凄い混雑を覚悟で行って下さい。

でも、スタッフの皆さんは手際がよく
診察はテキパキで
お話されるのもテキパキされますので診察に関してはスムーズですし、
私は、待ち時間でいらいらすることもないです。

この春も、薬で症状を押さえていくほか、目薬も出してもらいました。
マスクなどで予防し、帰顔を洗ったりして少しでも和らぐようにしてくださいと
優しく対応してくださいました。

来院時期: 2017年 投稿時期: 2017年06月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

4人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

くわはらクリニック (京都府京都市伏見区)

私は、軽度のアトピーです。若い頃から発症しています。
若い頃は年中痒みと戦っていましたが、40代になり代謝も悪くなったせいなのか、大分落ち着いています。
現在は、保湿剤をメインに塗っておさえています。

以前は、京都駅近くにある武田病院で診察していましたが、ほとんど薬だけをもらいに行く状態でした。
月1程度で通っていましたが、京都駅まで行くのと、待ち時間が苦痛でした。
その旨を、こちらの先生に相談したところ、同じ薬を出せると言われたので、こちらの病院に変更しました。
先生は、とても優しく親身になって話しを聞いてくれ相談にのってくれます。
待ち時間も30分以内なので、とてもリラックスできます。
因みに自宅からこちらのクリニックまで、徒歩5分です。(本当最高です。)

苦痛となっていた悩みが、一つ解消できて本当に良かったです。

来院時期: 2015年09月 投稿時期: 2015年09月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬: ヘパリン類似物質油性クリーム0.3%
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

3人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

大久保クリニック (京都府京都市左京区)

Caloouser64669(本人ではない・10歳代・男性)

息子には卵とハウスダストのアレルギーがあり、乳幼児の頃からずっと通っています。先生はむやみに薬を乱用しない適切な診療をしていただけるので、いつも安心です。この前は喉の痛みと鼻水や鼻づまりがひどくなったので受診しました。時期的にどうしても花粉の時期になるとアレルギー的な症状が出てしまう息子なのですが、毎年のことで、先生も過去の症状を把握してくださっているので非常に安心できます。やはり、一時的なものではない症状には、かかりつけ医というのが重要だと思います。そういう意味では大久保クリニックさんには、まさにかかりつけ医だと思います。お陰で最近は息子も、ひどい症状は出にくくなりました。今後もお世話になりたいと思います。

来院時期: 2015年03月 投稿時期: 2015年05月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

5人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

山本クリニック (京都府京都市左京区)

黒神(本人・20歳代・男性)

一週間ほど喉の調子が悪く、痛かったり喉が詰まった感覚が有り診察を受けました。
このクリニックは子供に対する環境がとても高く、子供たちが遊ぶところが設置してあったり、ベビーカーなどをお持ちの方も入れるようなお手洗いなど環境がとても整っています。雑誌も絵本から女性誌までそろって患者さんが多く訪れることで有名だったので何度か行かせていただきました。

私の場合まずアレルギー性鼻炎をもっていたのでアレルギーによるものかどうかを診断していただきました。そのついでにアレルギーの検査をしていただきたかったので、お話するとアレルギー検査はお金がかかるので当時学生だった私の心配をしていただき、検査についてとても詳しく説明していただきました。
その後検査をしていただいた上で喉の診断もしていただき、逆流性食道炎からなると適正な判断をしていただきました。尚且つアレルギー性鼻炎関するお薬も出していただきました。
子供から大人まで診察する医師さんだったので全てにおいてとても丁寧でお優しいお言葉などをよく使うとてもいいクリニックでした。
私が学生時代だった頃は引っ越すまでずっと通わせていただきました。

来院時期: 2009年02月 投稿時期: 2014年11月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬: フロモックス錠75mg、オメプラゾン錠20mg、アズノールうがい液4%、SPトローチ0.25mg「明治」、ナゾネックス点鼻液50μg56噴霧用
料金: 5,240円 ※アレルギー検査の料金が含まれています。
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
1-20件 / 29件中
ページトップ