Caloo(カルー) - 静岡市葵区の不眠症の口コミ 2件
病院をさがす

静岡市葵区の不眠症の口コミ(2件)

1-2件 / 2件中

8人中8人が、この口コミが参考になったと投票しています。

鷹匠こころクリニック (静岡県静岡市葵区)

たぬき(本人・20歳代・女性)

近隣のとても混む精神科に通院していましたが、待ち時間が長いことに悩んでいたため新しく開院したこちらの病院に試しに行ってみることにしました。開院したばかりということもあり、予約はとても取りやすく、待合室の患者は自分一人だけで、すぐに呼ばれました。医師の方は親切で自分の話をよく聞いてくれました。また、説明も丁寧で、診察も適切だと思います。看護師、受付の方もお優しかったです。

来院時期: 2023年09月 投稿時期: 2024年03月
待ち時間: 3分未満 通院 薬: トラゾドン塩酸塩錠25mg「アメル」
料金: 3,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

9人中7人が、この口コミが参考になったと投票しています。

あおいクリニック (静岡県静岡市葵区)

たぬき(本人・20歳代・女性)

不安障害、不眠障害のため初めて心療内科に通院しました。10時の予約でしたが、結局医師の先生とあったのは、午後1:30ごろでした。到着した順番に扉にかかっている紙に名前を書きます。再診の方は基本的にその名前順に通されるのだと思います。15分前に着いたのですが、すでにたくさんの方が待っていました。自分は初診でしたのでまず現在の状態、これまでの経過、過去の出来事、病気、服薬歴などの質問に答える合計6枚の問診票を書くよう言われました。待合室はコロナ対策のため、3階の薬局で待つように言われ、順番が近くなったら薬局のスタッフさんが名前を呼んで5階の病院に戻るよう教えてくれます。一通り問診票を記入の後は、診療心理士の方が電話で問診票に書いたことをもとに詳しく現在の状況、過去の経歴など質問してくれ、医師の方に人とり整理した情報を渡すための記録を作成してくれます。この電話での質問は30−40分かかったと思います。傾聴、話を理解、整理するのが上手な方でした。その後再度、うつ病チェックの質問表を2枚回答するように言われました。そして1時間後に医師に通されました。臨床心理の方が作成してくれた記録をもとに自分の現在の状態を確認し、まずは睡眠薬を飲んで不安障害については、診断を急がずに経過を見ましょうとのことでした。15-20分ぐらい話をしたと思います。薬の説明もしてくれ、気さくで、話もわかりやすく丁寧な男性医師の方でした。不安障害については深く話はできなかったのですが、対応時間帯を超えていたので忙しいかったので仕方ないなと思っています。まずは睡眠を整えてそのほか症状については経過を見るという判断はとても妥当だと思いました。3階の薬局で薬をもらったのですが、薬剤師の方もとても丁寧で親切な方で一通り薬について質問していただき、質問にも答えていただきました。待ち時間は他の方も書かれている通り確かに長く、混んでいて、3階と5階を行き来するのが面倒ではありますが、全体的にはいいクリニックだと思います。初診は特に待ち時間が長いことは覚悟して早めに来院することをお勧めします。

来院時期: 2022年07月 投稿時期: 2022年07月
待ち時間: 2時間以上 通院 薬: デエビゴ
料金: 3,010円 ※睡眠薬(710円を含める)
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-2件 / 2件中
ページトップ