Caloo(カルー) - 横浜市西区の痔ろうの口コミ 5件
病院をさがす

横浜市西区の痔ろうの口コミ(5件)

1-5件 / 5件中

20人中13人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人恵仁会 松島病院 大腸肛門病センター (神奈川県横浜市西区)

猫ママ(本人・70歳代・女性)

自宅から近い病院も選択肢にありましたが、紹介状を書いていただく先生がこの松島病院は痔専門の大学病院といっても良い程の病院だと聞かされて松島病院を紹介していただき、自分としては間違っていなかったと納得のいく手術をして頂きました。

入院は10日間でしたがあっと云う間の入院生活でした。
看護師さんのテキパキとした対応、あれだけ大勢の患者さんのお世話を親切にして頂き4人部屋の全員が同じ意見で話し感謝していました。

来月3月には手術してから一年になりますが、快適に生活していける事の有り難さを痛感しています。

来院時期: 2022年04月 投稿時期: 2023年02月
待ち時間: 30分〜1時間 入院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

32人中29人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人恵仁会 松島病院 大腸肛門病センター (神奈川県横浜市西区)

ひろ(本人・30歳代・女性)
3.5 痔ろう

評判がいいと口コミを見て受診。
大きな病院だけあって、診察はシステム化されていました。
痔ろうの可能性ありで、初心を受けましたが、あれよあれよと切開排膿。採血くらいの痛みって言ったのに激痛。ネットで調べると皆痛いって…。心構えくらいさせて欲しかったです。
看護師さんは凄く優しかったですが、先生によってやる気の違いが感じました。処置すぐの生活レベルを聞いても、全部しない方がいいんじゃない?や、いつぐらい目安ですか?と聞くと┐(´-д-`)┌さあ?みたいな感じで不安になりました。
その他の人が対応いいだけに残念でした。

来院時期: 2017年01月 投稿時期: 2017年02月
待ち時間: 2時間以上 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

31人中26人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人恵仁会 松島病院 大腸肛門病センター (神奈川県横浜市西区)

シーたん(本人・30歳代・女性)

この病院有名なのに!
退院後、自宅療養2日間ですぐ復帰予定だったのにロキソニン飲むも、お尻が痛くて立てず座れずでよくならず。

退院時、便の出を良くする為にラキソベロンを処方された。
20滴垂らして飲めと言われたから飲んだ途端、水状態。術後に微熱がずっとあったが、微熱から39度に体温があがり、次の日に再度診察に。
水状の便、高熱を伝えたところ、大腸炎の可能性というから検査受けるもの血液検査含め正常。
熱の理由もわからず。
傷口がある時に水状はダメだといいながら本日処方された薬も全て下剤。
他の病気を併発させる為の実験?ていうぐらいムカついたので、お尻を引きずりながら明日は抗議と、会社提出用診断書を書いてもらいに朝一からいってくる。
下剤のおかげで5日間24時間全て水状の為、3キロやせました。※点滴もうってくれないし。
明日は力の限りなぜこういう状況になったか確認と症状はひどくなるいっぽうだがいつ快復するかを問いただしていきます。
※あと夜間に水状の便がとまらなく、不眠症になってきているので、なにかいい処置はないか24時間のホットコールに電話をしたが、看護師の態度が最悪。
こんな時間ですし、先生もいません。
ラキソベロンが原因じゃないかもしれないので、、心配なら再診うけた方がいいんでないですか?
だと。ラキソベロン飲むまでは固めの軟便だったのにラキソベロン以外ありえない!
そもそもそのいいかたってね。
入院最中に看護師の話聞いてると患者がわからないからナースコールで聞いている内容に対してバカにして笑い話にしていたやつらもいたし。
確かに痔しかやらないローテーションの病院だから痔の手術は天下一品。
それ以外は人によりけりだが、最悪。

来院時期: 2014年09月 投稿時期: 2014年10月
待ち時間: 30分〜1時間 入院 薬: ロキソニン錠60mg、ラキソベロン錠2.5mg
料金: 100,000円 ※10日間の入院、食費込み
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

58人中49人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人恵仁会 松島病院 大腸肛門病センター (神奈川県横浜市西区)

【経緯と結論】
手術以外完治しない肛門疾患になり町の小さい開業医にうちではできないと言われ、職場(元大○区保健所の人含む)の方や知人の方の口コミや、手術数の多さでここに通い出しました。
結論を言いますが「絶対おすすめしません」

【現状の説明】
来院の多さに限界を超えている状態で、診療も入院も全員が粗雑な仕事ぶりで、どんなヤブでも怒ったことはないのですが、ここまでハラワタ煮えくり返った病院は人生で初です。
とにかく秒単位で一人一人との時間を圧縮することに全員が専念しており、検査したのに検査の結果の説明はしないのが普通、聞くと怒られる始末で、悪かったら電話するから帰ってくれなど普通に言われます。1万円~3万円の検査を何度もやらされますが、そのデータを見せてくれたり印刷してくれたり、説明してくれたりは何一つありませんでした。次回以降は検査が終わったら、じゃあ悪かったら電話くださいと言って帰ろうと思っています。それで病院が困るなら普段そちらがやっていることだろと詰めていいだろうとは考えていますが。
入院も雑で病状病態など一人ひとりの入院プランなど一切なにも考えず、入院日はPCR検査、翌日手術、その後8日間はその日数に根拠はないが軟禁状態という計10日間の「勾留」が全員一律強制です。
入院期間はナースの悪口ももろに聞こえて苦痛でした。物を床に置く人はダメ。ペットボトルを給湯室に捨てにいかない人はダメなど色んな悪口を聞きました。そもそも床に物をおかずにすむようにフックを2箇所程度用意するなど工夫も病院には必要で、ペットボトルも各部屋ごとにペットボトル用ダストボックスでも置いて置いてほしいって話です。ペットボトルは何の話かというとこの病院は入院期間中日々1.5リットル以上の水を飲むように指導されますが全て売店で毎日自分で買いに行システムです。水ぐらい提供してくれよと思っていました。
ナースも当たり外れが大きく入院から4日程度は風呂に入れないのですが濡れタオルがフトンに投げられていたり、翌日の薬を机に放り投げられたり、入院中なので我慢しましたが、外だったら「どういう態度か説明しろ」と詰めていたと思います。薬クイズなど意味不明なことをするナースもおり、これはなに?いつ飲むの?など抜き打ちでやらされましたが、肛門と大腸を切られて唸っている人にやることか?と憤りながらも予習はしていたので答えられました。だからといってなにもメリットはないのですが。手術後麻酔が切れたあと痛くて息もできないレベルだったためナースコールをし「痛いです」と伝えたところ「どこがぁでぇすか~~~?」と返事が帰ってきて術後の患部に決まってるだろおかしいんじゃないのかこいつと思いながら「臀部です」と答えたらロキソニンを投げられました。というか基本痛いと言ったらロキソニンを投げられるルーチンのようで、だったら普通に持ってきてほしいと思いました。他の人は痛み止めの点滴を受けてましたがなぜか私は与えられませんでした。
医師も行くたびに全員バラバラで「診る人が変われば見方が変わるのが大事」というシステムなのですが、結局のところ一人ひとりの状態を全容を把握出来ておらず、とりあえずチラッとみてはい大丈夫です、お大事にというだけです。
これぐらいは答えられるだろうと普遍的な汎用的な質問を気になってしたところ執刀医じゃないから知らないとバカにされたように会話をぶった切られて終わりました。
最初は10日の入院期間の確保を職場と話してくれと言われていたので有休を使って非番の多い日程のときに入院するつもりでしたが、再診でまた別の医師が登場し、退院後3~4週間は安静にしてほしいし、デスクワークぐらいしかしてほしくないと追加の要望が飛び出てきたため、再度職場と相談。局長クラスまで登場しおおモメになってしまい、結局何日休めばいいのかわかんねぇだろという結論になり傷病休暇どころじゃない、という着地で「退職」という手続きになりました。

予約受け付け室は担当が一人にたいして待ち行列が50人は常におり、そこで大体1時間待ちです。診察に1時間待ちですので平常時で2時間はかかります。昔は先着順だったそうで7:50とかに来ている人が居たそうですが、今はその時間閉めており、当日入院者の受け入れ時間なので追い返されますので気をつけて下さい。予約の20分前ぐらいについて2,3時間ひたすら待つ作業です。
初診は検査も含むのでトータル5時間半ぐらいかかります。
また、大腸内視鏡検査も全員強制で松島クリニックという別の病院(2023年5月に新病院で統合)に行きおこないます。松島病院よりも態度が悪いスタッフが多く、その辺に立ってろとか平気で言われます。大腸内視鏡検査の結果も相変わらず見せませんし説明もしませんでした。

【所見】
誰のための病院で誰に薦められるのか正直、おすすめできる要素が何もありません。手術事例が多いため、もう何も分からないし流れるままにぼーっと終わりたいという人には向いているかもしれません。高額でやる意味が本当に分からない検査もたくさんやらされ説明もありませんがそれでもいいならいいと思います。ここよりいい病院はもっとあると思います。

来院時期: 2023年01月 投稿時期: 2023年01月
待ち時間: 2時間以上 入院 薬: 酸化マグネシウム錠250mg「TX」、ビオフェルミン錠剤、ロキソニン錠60mg
料金: 80,000円 ※入院セットや検査や毎日の水代など足すと初診から完治まで合計17万ぐらいです
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

4人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人恵仁会 松島病院 大腸肛門病センター (神奈川県横浜市西区)

ruki(本人ではない・10歳代・男性)

息子が去年の12月に別クリニックでクローン病と診断され、1月に痔瘻になってクローン病でお世話になってるクリニックで松島病院を紹介されて行く事になりました。

まず、他の方も口コミしてる通り診察から何もかも先生が違います。なので言ってる事もほとんど違います。
本当にちゃんと診察出来てるのかも疑問しかないです。

聞いてない処置は勝手にするわ、それに伴うリスクを処置が終わってから話すわ、こんな病院は初めてでした。

普段我慢強い息子が泣きましたわ。
その涙を見て私は怒りしかありませんでした。

この病院は信用出来ません!

この日は結局、6時間半病院にいました。
息子と話して、クローン病でお世話になってるクリニックに相談して他の病院を紹介してもらいます。

本当におすすめしません!
星1つも多いいと思います!

来院時期: 2024年04月 投稿時期: 2024年05月
待ち時間: 2時間以上 その他 薬: 無し
診療内容: 肛門の症状 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-5件 / 5件中
ページトップ