Caloo(カルー) - 杉並区の手足の症状の口コミ 6件
病院をさがす

杉並区の手足の症状の口コミ(6件)

1-6件 / 6件中

0人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団仁綜会オオタ整形外科クリニック (東京都杉並区)

るんるん(本人・40歳代・女性)

先生がとてもジェントルマンで優しい先生でした。整形外科について総合的に判断してくれます。いろいろな相談にも乗ってくれます。紹介状もすぐに書いてもらえて、大きな病院を紹介してもらいました。駅からも近くですぐにレントゲンで見てもらえるので助かります。最善の方法を考えてくれます。病院もとてもきれいです。痛みについても優しく聞いてくれるので話しやすいです。

来院時期: 2024年04月 投稿時期: 2024年05月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬:
診療内容: 手足の症状 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

0人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団千紀会 吉田クリニック (東京都杉並区)

ふじ510(本人・30歳代・女性)

爽やかで明るくて優しい先生です!
腱鞘炎で診療していただきました。この角度は痛いですか?と丁寧に診ていただきました。ビルの2階にありますがエレベーターが使えるので怪我人でも安心して通えると思います。
整形外科もやっているのでお年寄りで混雑していることが多いですが、待ち時間が気にならなければ良い病院だと思います。

来院時期: 2022年09月 投稿時期: 2024年01月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
診療内容: 手足の症状 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

1人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団三友会 高円寺整形外科 (東京都杉並区)

魚眼石669(本人・40歳代・女性)

院長先生は、とても信頼出来ます。

ただ、他の先生で、呼ばれて診察室に入り、荷物を置いてる時から今日はどうしたんだとか、座る前からレントゲンの結果を話して来る先生がいるので、驚きます。
着席前によろしくお願いしますと言っても、無視して話し続ける。
折角良い病院なのに、その先生に当たると不快になるので、院長先生を指名しています。

病院自体はとてもきれいで、看護師さんたちの感じも大変良く、受付の時もらった番号札で、精算準備出来た知らせがあります。(大きなモニターに番号が表示されているので、お手洗い等で席を外しても大丈夫)
セルフで精算出来ますが、初めてで戸惑ってたり、カード精算で慣れない場合も、看護師さんがサッとサポートして下さっています。

強いて言えば精算機が1つなので、前の人が詰まってるとちょっと待ちますが、基本、流れは早いです。

一棟全体が病院で、上の階にリハビリ室があるのも、便利です。

来院時期: 2024年01月 投稿時期: 2024年03月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬:
料金: 1,000円
診療内容: 手足の症状 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

0人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

社会福祉法人 浴風会浴風会病院 (東京都杉並区)

地元民(本人ではない・80歳代・女性)

外来患者は主に内科、精神科、整形外科が多く、次に歯科眼科といった感じか。
受付時に各科の番号が発行され、順番待ちの目安が分かるが、整形外科は番号が発行されても、それで管理するのでは無いため分からない。外来診察日には診察待ちのノートに氏名を記入するようになっていたが、現在ノートは無い。
認知症の親の付き添いで、複数の科を受診する。医師の配慮から通院日数を少なくする為、整形外科は外来診察日以外の日を利用することがある。
ある程度の待時間は覚悟しているが、他の科の診察が終了しても、整形外科での1時間を優に超える待時間には辟易する。
事務職員から『入居者患者や入院患者は時間指定になっているので、その間に処置することとなっています。一番最後ではないですよ。』と伺っているが、整形看護師は『入居者』『入院』患者のベッド、車椅子を次々と処置室へ運んで行く。この様子を延々と見続け、例え途切れたとしてもこちらが案内されることは殆ど無く、『待っててね』の一言。
認知症の親は今自分が何を待っているのか、何しに来ているのかも分からず、「もう終わったの?」「次は何なの?」「もう入っていいの?」と診察室へ入ろうとする。しかも2~3分おきに。更にトイレに頻繁に行くが、戻る場所が分からなくなり、廊下を彷徨う。
余りにも長過ぎるため看護師に様子を尋ねれば、笑顔を装うが威圧的に『順番だから!』との返答。『来ているのは私が見ていて分かっている』と、その看護師基準での『順番』。やっと巡ってきて「5分程」の処置で終了。
当病院は認知症疾患医療センターを併設する高齢者保健医療総合センター。
それならば患者だけでなく高齢者を抱える家族へのサポート、配慮も求めたい。
看護師、医師は毎日認知症患者に接していることに慣れてしまっている様子。
サポートする家族は『これが初めて』が殆ど。9:30に内科の診察が始まっても会計が12:00、13:00を超えるようではかなわない。高齢者になれば悪いところも頻繁に出てきて検査に次ぐ検査。更に新たな病院。認知症は進行していくので介護する側は目が離せず、不安は増すばかり。通院日数も増えることから外来診察日以外でも処置をして頂いているが、余りに程度が過ぎる。
繰返しになるが『入居患者や入院患者は時間指定になっているので、その間に処置する』と病院側が理解しているのなら、それに則って診察して欲しい。

来院時期: 2024年04月 投稿時期: 2024年05月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬:
診療内容: 手足の症状 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

2人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

高円寺駅前整形外科リハビリテーションクリニック (東京都杉並区)

本当の病院(本人・50歳代・男性)

五十肩で来院しました
痛み止めの注射を5回打ちましたが、効果はありません
リハビリセット5か月間と毎週と言われました
一度、リハビリを都合でキャンセルしたら感じが悪かったです
指が痛かったので、採血からのリュウマチ検査をしましたが、数値が3で全く問題ないのですが1週間の薬が出て飲み続けるようにと言われました
薬を飲むと体調が悪くなると伝えましたが、同じ薬が処方されました

来院時期: 2024年02月 投稿時期: 2024年02月
待ち時間: 3分〜5分 通院 薬:
料金: 6,000円 ※注射、レントゲン、診察、リハビリ
診療内容: 手足の症状 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

3人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

足と歩行のクリニック 荻窪院 (東京都杉並区)

j(本人・60歳代・男性)

受付の対応がひどすぎる

まずとても感じが良くない

診察の順番と受付が言っていることとまったくちがっている
なんのための受付なのだろうか

予約しているのに1時間以上も待たされ、あとどのくらいかと聞いたら
まだ6人待っているからと言われた
あきらめてソファに座ったとたんに診察室から名前を呼ばれた

ここのシステムはいったいどうなっているの?

先生や看護師、技師はとても感じが良いが受付が最悪だ

来院時期: 2024年03月 投稿時期: 2024年04月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬:
診療内容: 手足の症状 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-6件 / 6件中
ページトップ