Caloo(カルー) - 港区の内分泌代謝科の口コミ 11件
病院をさがす

港区の内分泌代謝科の口コミ(11件)

1-11件 / 11件中

9人中8人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団虎の門小澤クリニック (東京都港区)

青空のした(本人・30歳代・女性)

5年前から体調不良と疲労感があり、病院を転々として来ました。問題ない、心理的な問題だ、歳のせいだ(20代後半)と言われ続け、他者へ相談する事を諦めていました。

点滴や運動等改善のために努力しましたが、ますます悪くなり、休業し、ほぼ寝たきりの状態になっていました。

インターネットで甲状腺機能低下症について調べ、
甲状腺機能低下症について研究されていらっしゃたため、諦め半分でみていただき、治療開始から1年半位ですが、以前よりだいぶ良くなりました。

予約でいっぱいなのですが、1人1人に時間をとって、話を聞いてくださいます。

絶望していた私にとって先生は恩人です。

甲状腺機能低下症はとても多い病気であるのに、認知されておらず、辛い時期を過ごしました。もっと認知されたら嬉しいです。

来院時期: 2015年04月 投稿時期: 2015年05月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬: チラーヂンS錠100
料金: 5,000円 ※ホルモン等様々な血液検査と尿検査、診察料
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

4人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

国家公務員共済組合連合会虎の門病院 (東京都港区)

Coolwater (本人・60歳代・男性)

11月に血液検査を行い、12月12日に検査結果を聞くため、訪れました。バセドウに関しては2年位前から、正常値になっていたので、フォローアップの為訪れました。以前の先生は事務的な感じだったのですが、今診ていただいているT先生は男性で若い医師ですが、話しやすく、専門知識も豊富な方でした。そこで、政府から、虎ノ門病院は手術、入院の必要な病院へ特化していく方針なので、紹介状を書くから地元病院で、診ていたいただくようにとのことでした。バセドウに関してはほぼ全快していますし、地元に以前行ってたバセドウ専門の金地病院などもあるので、それはそれでいいのかなと思いました。いい先生だったので、残念ですが、病院の方針なので仕方ありません。

来院時期: 2022年12月 投稿時期: 2022年12月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬: ビソプロロールフマル酸塩錠2.5mg「日医工」
料金: 2,600円 ※診察料1300円薬1300
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

4人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

北里大学北里研究所病院 (東京都港区)

cnps(本人・60歳代・男性)
4.5 内分泌代謝科 血糖値の異常

初診でしたが紹介の病院からは別の病院宛ての紹介状でしたが受付窓口の担当事務員(女性)の方が対応が良く紹介状を書いてもらった病院に連絡していただきまして無事診療を受ける事が出来ました。大変手際が良く感謝しております。診察も担当先生はこちらの話を丁寧に聞いていただきました。私の質問などにも解かりやすく説明も十分でした。これから検査など致しますがまかせて安心ができる病院です。病院の施設もきれいで大変清潔にされております。

来院時期: 2021年11月 投稿時期: 2021年11月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
料金: 850円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

4人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

北里大学北里研究所病院 (東京都港区)

スラッシュ君(本人・60歳代・女性)
4.5 内分泌代謝科 糖尿病

あまり自分の回りに症例が無い&家族病歴が特殊なため、糖尿病についてセカンドオピニオン外来を受診した。

保険がきかないため、30分2万円とやや高額だが、ロカボの著書も多く、糖尿病センターの代表でもある山田真医師のセカンドオピニオンが得られるのは非常にありがたい。

他の医師の本に載っているような実験的な治療をすべきかどうか、エビデンス重視の山田医師に、最新の知見を伺うことができ、客観的に判断することができ、大変参考になった。

窓口の会計が若干わかりにくかったので、★0.5引かせてもらいました。

来院時期: 2019年04月 投稿時期: 2019年05月
待ち時間: 15分〜30分 その他 薬:
料金: 20,000円 ※セカンドオピニオン30分の料金です。
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

5人中5人が、この口コミが参考になったと投票しています。

赤須医院 (東京都港区)

ノンコ(本人・30歳代・女性)

私は甲状腺の病気で診察してもらうために通っています。
クリニック自体は広くありませんが予約制のため待合室では1人か居ても3人くらいしかいません。
プライバシーを気にする方には良いです。

必要な機器もきちんと揃っており、看護師さんは採血が上手です。
先生は淡々とした方ですが、質問などにはとても丁寧に答えていただけるので安心して相談ができます。
また診察時間も比較的長くとってくれるので聞き忘れや焦って話す必要もなくゆったり診察を受けられます。

来院時期: 2017年09月 投稿時期: 2018年09月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬:
料金: 6,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

1人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団虎の門小澤クリニック (東京都港区)

the.seas(本人・40歳代・女性)

甲状腺の定期検診でお世話になっています。
雰囲気はさだまさしさんに似ているすごく親切な先生です。
気になることがあって質問するとこちらが納得するまで答えてくれます。
虎の門病院と連携しているので虎の門病院の先生方の事も知っていらっしゃるのでありがたいです。
こちらで出来ない検査は虎の門病院で検査をしてくれます。
血液検査の結果は電話をかけて教えてもらう事もできます。
忙しい方には便利だと思います。
甲状腺がメインですが、糖尿病とか内科も見て下さるので安心ですし、待合室も広くてゆったりと作ってあるので楽です。
診察も予約制ですが予約がなくても見てもらえます。
ちょっと長く待つ事もありますけどね

来院時期: 2016年12月 投稿時期: 2018年03月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
料金: 7,100円 ※正確な金額は不明 領収書が手元にないため
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

8人中7人が、この口コミが参考になったと投票しています。

国家公務員共済組合連合会虎の門病院 (東京都港区)

Coolwater (本人・60歳代・男性)

バセドウ病の経過観察に通院しています。以前は違う先生で、あまりお話をしてくれなかったのですが、去年の4月から新しい先生になり、いろいろ状態はどうか、などと相談していただけるようになりました。バセドウの血液検査の場合、採血してから、結果が出るまで1時間半程かかるそうで、朝一で採血していただいても、大体午前中いっぱいかかってしまいます。バセドウ病に関してはホルモンの状態も通常値に戻ったようで、今は経過観察に3か月に一度の割合で通院しています。薬は、メルカゾールを停止して、今は心臓の負担を抑えるビソプロロールを処方していただいています。

来院時期: 2016年04月 投稿時期: 2018年01月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬: ビソプロロールフマル酸塩錠2.5mg「サワイ」
料金: 6,000円 ※血液検査、薬処方
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

9人中9人が、この口コミが参考になったと投票しています。

国家公務員共済組合連合会虎の門病院 (東京都港区)

よしふみ(本人・40歳代・男性)
4.0 内分泌代謝科 下垂体前葉機能低下症 体調不良

違う診療科の症状も勉強されていて
違う専門医が集まりチームを組んでたから
かもしれないが安心出来た。
仕方ないのかもしれないが不満をいうと
入院期間が延びたのはきつかったかな。
他ではスルーされた病気がわかって
模型で下垂体の場所も説明してくれたし、
もともとは難病申請のために
診断書書いてもらうために検査受けた
のですが合併症が二つ見つかり
1つは難病で、治療は個々に治療しなくてはいけないということを詳しく説明してくれました。
愛知県から行ったカイありました。
入院開始時に酷いこと言った看護師が
一人いて、私は話ずらかったですね。
意見箱というのがあったから書きました。
数日後話を聞きに来ましたから
病院としては問題を早期に対処しようと
いうのは感じました。
医師個人の技量はいいと思いますよ。
院内食も量か少ないが味は良かった。
感染予防に力いれてるし。
長くなったが私は病院としてではなく
医師個人の努力は買いますし
技能の高さは勧めますよ。
距離を考慮したら他の合併症を
早く見つけられる医療のある病院を
探さないとな、近くで

来院時期: 2015年10月 投稿時期: 2015年11月
待ち時間: 15分〜30分 入院 薬: チラーヂンS錠50、ノルディトロピン フレックスプロ注 5mg
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

6人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団虎の門小澤クリニック (東京都港区)

うぽぽ(本人・40歳代・女性)

[症状・来院理由]

職場の健康診断で首の腫れを指摘され、専門医を受診することをすすめられました。甲状腺の専門として東京では伊藤病院が有名ですが、長期に通うことが予想されたので、日本甲状腺学会のHPで専門医を調べて、職場や家との利便性を考慮して、小澤先生のところに行きました。

[医師の診断・治療法]

健康診断で指摘された旨を伝え、その場で、超音波検査、触診、血液検査を行いました。血液検査は1週間後にしか結果が出ませんが、超音波で症状についてはほぼ把握し、説明をいただきました。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

虎の門病院の内分泌化の部長だった先生とのことで、甲状腺の疾患についてのガイドラインも書いてらっしゃるとのことでした。高名な先生かと思いますが、さばさばしていていらして、私は、あまり臆することなく先生にいろいろ質問できます。質問をすると英語の文献等も見せてくださり、的確に回答くださいます。ただ、混んでいる時間帯は、1時間近く待ちます。また、血液検査の結果は1週間後になるので、その際は、電話で確認することができますが、電話がなかなか先生につながらないので、かけ直しをすることが多々あります。

来院時期: 2013年05月 投稿時期: 2013年06月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬: チラージンS
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

4人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団虎の門小澤クリニック (東京都港区)

医学部卒de会社役員(本人・40歳代・男性)

尿酸値が高いと健康診断で指摘を受けたので、ネットで検索しこちらのクリニックに伺いました。
採血し最新の尿酸値を測定することに。
検査結果が出るまで、1週間ほどかかるとのことで後日再度診察を受けました。
結果として、尿酸値は下がっていませんでした。食習慣の質問などを受け、そのまま様子見ということでした。コンスタントに通院し採血、数値チェックを数回繰り返しましたが、特に治療方針など具体的には何もなかったです。
投薬もありませんでした。
診察も1分程度でしたので、特に大した患者でもないという感じでしょうか。

結論、不安になり、別のクリニックでも診察を受けることにしました。

患者さんもそれなりに多いので、ハマる人にはハマるという感じがしました。

来院時期: 2017年01月 投稿時期: 2017年08月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬:
料金: 2,700円 ※採血含む1回あたりの料金
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

8人中7人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団虎の門小澤クリニック (東京都港区)

ポンチョ417(本人・50歳代・男性)

<病状>
 高血圧、高脂血症、甲状腺肥大で3年ほど通院しましたが、毎回血液検査をするだけで、甲状腺の超音波検査もなく、様子を見ながら投薬量が増えるだけでした。

<対応>
人間ドックで、投薬量が過大ではないかとの指摘を受け、先生に伝えましたが、真摯に見直す様子は感じられませんでした。2か月おきに血液検査を行いますが、結果は口頭で簡単に伝えられるだけでした。カルテは、音声認識装置を使いながら丁寧に詳しく記載していただいていました。

来院時期: 2016年07月 投稿時期: 2016年10月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-11件 / 11件中
ページトップ