Caloo(カルー) - 東京都の唾石症の口コミ 3件
病院をさがす

東京都の唾石症の口コミ(3件)

1-3件 / 3件中

3人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

東久留米デンタルクリニック (東京都東久留米市)

マゲオ(本人・60歳代・男性)

 当該歯科医さんは、私のホームドクターで、最先端の医術と技術の高いスキルを持った歯科医師が揃っています。
 先月、病状の初期に某内科を受診しまし、抗生物質を処方されましたが、回復の兆候が見られませんでした。
 それから38~9℃台の高熱が4、5日間続き、顎下部の腫れ、咽頭部の炎症、水や食事の嚥下が不可能、内耳の強い痛み等があり体力的にも衰弱していきました。
 どうもインフルエンザやおたふく風邪ではないと感じ、当該歯科医を受診し、パノラマレントゲンの結果、顎下部に大きな唾石を確認し唾石症の診断結果を得ました。
 当該歯科医の母体は、日本国内でもトップ3に入る「国立 東京医科歯科大」です。
 よって、担当医は直ぐに「東京医科歯科大」か、私の居住地に近い「歯科口腔外科病院」を選択した後、紹介状を書いて下さいました。
 病院に行った時は、重症と診断され、抗生物質と点滴注射のため2日間ほど入院し、事無きを得ました(後日、外科手術による摘出予定)。
 特に今回の様な重症時は、信頼度の高い優秀な大病院を紹介して頂き、心底頼りになる歯科(東久留米デンタルクリニック)であることを強く感じました(担当医の先生には心より感謝しています)。
 東久留米市に引っ越し、この歯科を選んで間違いが無かったことを経験した出来事でした。

 完全予約制なので待ち時間が殆どありません。土、特に日曜日も診察して頂ける点は、サラリーマンにはとても有難いです。
 スキルの高いドクターが揃っているだけあり、看護師、医療事務も親切で好感が持てる素晴らしい雰囲気の歯科クリニックです。
 東久留米駅前(東口、徒歩30秒)という便利さは、大きな加点となります。

来院時期: 2020年01月 投稿時期: 2020年03月
待ち時間: 3分未満 その他 薬: 抗生物質、解熱鎮痛剤
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

5人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

順天堂大学医学部附属順天堂医院 (東京都文京区)

ルアン(本人・50歳代・女性)

唾液腺に石ができる「唾石症」のため受診したところ、手術となりました。
ネットで調べたところ、唾石は首の表面から切開し除去するのが一般的ですが、順天堂では低侵襲の口内からのアプローチだそうで、切開よりリスクも低くなるとのことでした。たしかに術後は痛みほぼなく、表現するならば「大きな口内炎の痛み」といったところ。それも3日程度で治るので、ストレスはありませんでした。
医師の説明はこまやかで的確であり、入院や手術についてもよく理解することができました。やはり医大のトップクラスであることから、手術や治療はいつも最先端であることにとても安心感を覚えました。
また、入院中は看護師さんたちのきめこまかい対応や掃除のスタッフさんの丁寧さに、いたく感動しました。入院中は本当によくしていただいて心細さもなかったです。
そのほか、会計は後日カード決済のため並ぶ必要なし。院内にはナチュラルローソンやスターバックスと、地元の病院では考えられない設備に驚きました笑

ひとつ気になるのであれば、入院においてテレビ付きの大部屋のベッド代が高すぎます。テレビなしに比べ6500円も高いのには疑問が残ります。タブレットの持ち込みやスマホがあればテレビはほぼ不要と思うのが若い世代ですから、今後改善されるといいなと思っています。ここだけ古い体制なのが少しだけ残念でした。

来院時期: 2024年03月 投稿時期: 2024年04月
待ち時間: 3分〜5分 入院 薬: ロキソニン錠60mg
料金: 82,100円
診療内容: 首・のどの症状 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

20人中14人が、この口コミが参考になったと投票しています。

慶應義塾大学病院 (東京都新宿区)

[症状・来院理由]

特に症状は無かったのですが、六本木ヒルズの某歯科で水平埋伏智歯(横に生えた露出のない親知らず)の手術は難しいので当院ではできない、といわれ、慶應大学病院の口腔外科を紹介されました。

[医師の診断・治療法]

水平埋伏智歯の手術前検査のために、X線写真を撮影したところ、唾液腺の所にかすかに石の影が見えると言われ、CTで精密検査をしたところ、唾石症と診断されました。上記の親知らずと同様、こちらも無痛無自覚状態でしたが、今年度の福利厚生の医療費枠を使い切りたいという当方の都合や、将来痛くなったら困ると考え、手術することに。全身麻酔による手術で一週間の入院でした。ちなみに唾石は、①外科的に顎の下(外側)から摘出する方法、②口内より唾液腺まで切って摘出、の二種類あり、後者はそんなに一般的ではないそうですが、今回は石がそんなに大きくなかったこともあり、②にチャレンジして、見事成功しました。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

執刀経験豊富な大学教授が主治医についたこともあり、医療水準は最高で、不安感は一切感じませんでした。一方で、大学病院ならではの非常に細かいリスク説明があり、インフォームドコンセントの点からは評価できるものの、免責やリスク説明書類10枚くらいに署名をせねばならず面倒くさかったです。全身麻酔の事前説明会というのにも参加せねばならず、社会人の身としては厳しかったです。病棟は予想外にボロくがっかり。卒業生はもっと寄付して病棟を改装すべきです。地下にはコンビニ、代金はカード決済が可能で、オペレーションはスムーズでしたが、予約時間ぴったりに来てもかなり長い時間待たされる点は良くなかったので、評価1.5としました。

来院時期: 2009年04月 投稿時期: 2010年10月
待ち時間: 30分〜1時間 薬:
料金: 110,760円 ※保険がおりて無料になりました。入院時のベッドは大部屋です。
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-3件 / 3件中
ページトップ