Caloo(カルー) - 東京都のぶどう膜炎の口コミ 6件
病院をさがす

東京都のぶどう膜炎の口コミ(6件)

1-6件 / 6件中

0人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団高友会 立川通クリニック (東京都立川市)

伊藤(本人・30歳代・男性)

8年ほど前からぶどう膜炎の治療で院長にお世話になっております。

3度ほどぶどう膜炎が悪化し、霧視により視力が落ちた際、院長の的確な治療のお陰で元々の1.2まで回復してもらいました。
目薬の処方、ステロイド(プレドニン)、眼球へのステロイド注射、など
この病気は処置を間違うと失明するため、ぶどう膜炎を熟知する院長のもと、毎回助けて頂いております。

とにかく、しっかりと検査と診察を欠かさないドクターであり、眼球注射を即日対応出来る貴重なクリニックであり、症状の重い患者さんも多く来院されていることから、これからも地域にとって欠かせない医療機関だと思います。

来院時期: 2023年12月 投稿時期: 2024年02月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
料金: 1,600円
診療内容: 目の症状 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

15人中11人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団アイウェルくみこ恋ヶ窪眼科 (東京都国分寺市)

チベタン(本人・30歳代・女性)

JR西国分寺駅、もしくは西武国分寺線恋ヶ窪駅に住んでいると
眼科の選択肢が非常に少ない気がします。

急に目が見え辛くなって、慌てて自転車で行ける範囲の眼科を探しましたが
検索をかけてもここしかHITしませんでした。

案の定、平日というのに激混みで、待合室に座る椅子がないほど。1時間は軽く待ちました。

ただし診察を受けてみて、混んでいるのは立地条件だけではなく
医院の人気から来ているのかもと納得しました。

待合室は清潔で、明るいです。テレビと雑誌、絵本があります。

女医さんが非常に丁寧です。患者が納得いくまで、親切な説明を繰り返してくれます。
優しい、親しみやすい先生です。

ランドセルをしょった学校帰りの小学生が何人も一人で通っていました。
スタッフの方たちも明るく親切な雰囲気で安心して通えるんでしょうね。

私は、大きな病気の可能性があったので、すぐに府中病院に回されて
通う機会はなかったのですが、お礼かたがたまた行きたいなーなんて
思える病院です。

おまけ:年末に行ったら、帰りにカレンダー貰っちゃいました^^


来院時期: 2014年12月 投稿時期: 2015年03月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬: リンデロン点眼・点耳・点鼻液0.1%
料金: 4,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

9人中8人が、この口コミが参考になったと投票しています。

杏林大学医学部付属病院 (東京都三鷹市)

伊藤(本人・20歳代・男性)

ぶどう膜炎を患い、地元の病院で曖昧な診察をされたので、
少し大きな隣町の病院に行きまして、途中まで快方に向かったものの、
再発をし、再診するも様子見との判断にて、自宅療養中、急激に視力を失い
耐えられない痛みと、白目が無くなるレベルの充血をしたので、
救急外来にて、こちらの病院にかかりました。

救急外来の医師に診て頂き、目薬回数増と、改めて明日検査をする段取り
を組んで頂きました。
※紹介状が無いと受けてもらえないはずでしたが、医師の判断により、
 翌日の外来が可能となりました。

翌日、10種類以上の検査をし、また炎症専門外来の医師に診断して
頂き、症状が重く、緊急的な治療を要した為、眼球注射を施されました。

その結果、快方に向かっていき、今ではだいぶ症状が落ち着きました。

1つ1つの説明が非常に細かく丁寧であり、あらゆる検査が出来る
素晴らしい環境だと感じました。

また、私の病状が重く緊急性を要していたという事も有りますが、
救急の医師・外来の医師ともに、最善の判断を尽くしてくれたと
感じますし、こちらの病院にかからなければ失明していたリスクも
有りますから、非常に感謝をしております。

基本的には紹介状が必要ですが、ぶどう膜炎をはじめとした重い病気
などでも、万全の検査や診療が出来る病院であると思います。

来院時期: 2015年08月 投稿時期: 2015年08月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬: リンデロン点眼・点耳・点鼻液0.1%、ミドリンP点眼液
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

16人中12人が、この口コミが参考になったと投票しています。

東京医科歯科大学病院 (東京都文京区)

ひな(本人ではない・5〜10歳・男性)

地元の病院で紹介状もない、こちらの病院に診てもらうようになりました。大学病院らしく、受付から支払いまで窓口が大きく分かれています。支払いは自分の番号を探し、自動精算機でできるのでとても楽でした。紹介状をもらっているので、もちろん予約を取るのですが、それにしても眼科はいつも混み合っています。どの先生も穏やかでとても丁寧に診察してくださるので安心です。検査機械もとてもたくさんあり、しっかりデータをとって治療方針を決めてもらえそうです。

来院時期: 2022年05月 投稿時期: 2022年05月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

44人中42人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団南 南眼科 (東京都立川市)

伊藤(本人・20歳代・男性)

片目の激しい充血と痛みにより、地元の小さい病院を受診するも、
悪化の一途を辿った為、こちらの病院に鞍替えをする。

合計3回(医師は3回とも違う方でした)、お世話になりました。

まず1回目、色々な検査をした結果、虹彩炎という診断をされました。
※虹彩炎は、ぶどう膜炎という病気の一部なので誤診では無い。

そして、点眼薬と内服薬を出されました。
※点眼・内服ともにステロイド系となります。

そして、2回目の診断では、点眼薬と内服薬の活躍で、症状は
良い方向に向かっていましたので、内服薬を止め、点眼を減らす
指示がありました。

その翌日、病気の症状が急激に悪化したので、急遽3回目の診断を
してもらいましたが、様子を見ましょうと言われ、抗菌目薬を出され
その日の診断は終了しました。

その翌日、視力を急激に失い、少し離れた大学病院の救急外来に
診察をして頂き、後日、精密検査と眼球注射を施してもらい、
最悪の事態は脱しました。

この病院の診断において、自分でも後から調べたのですが、
内服薬でステロイドを出すのは最終手段であり、またいきなり
内服薬をやめるのも、問題の有る対応だとの事。
出して頂いた目薬も適切でない物がありました。
また、処置の遅れも要因かもしれませんが、虹彩・水晶体・毛様体が癒着
してしまいました。(こちらは大学病院で眼球注射により解除)

この病気は、失明のリスクが有る病気なのですから、
適切な処置や、手におえないのであれば、紹介状を発行して
大きな病院に委ねるなどの判断が必要であり、特に2回目・3回目の診察を
した医師には大きく失望をしております。

来院時期: 2015年07月 投稿時期: 2015年08月
待ち時間: 2時間以上 通院 薬: リンデロン点眼・点耳・点鼻液0.1%、クラビット点眼液1.5%、リズモン点眼液0.5%、ミドリンM点眼液0.4%、プレドニゾロン錠、クラビット錠500mg
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

4人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

天佑眼科医院 (東京都東大和市)

伊藤(本人・20歳代・男性)

かゆみや目ヤニは発生せず、初期症状として、片目の激しい充血が発生。
初めのうちは、激しい充血のみで、日常生活に師匠が無かったのですが、
少し痛みが生じてきたので、こちらの眼科に行きました。

少しの待ち時間の後、眼圧検査・顕微鏡での検査・視力検査・光を当てた検査などをしてもらいました。

医師からは「炎症ですね。目の中にも達してますが、4日位目薬すれば
おさまると思いますから」と言われ、病院を後にしました。

4日後、炎症が悪化してしまい、違う病院で検査をした所、
虹彩炎と診断されました。(実際はぶどう膜炎でしたが・・・)


実際にこのまま様子を見続けたら失明する病でしたから、
もう少し慎重な判断をして頂きたいものです。

来院時期: 2015年07月 投稿時期: 2015年08月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬: ガチフロ点眼液0.3%、オドメール点眼液0.1%
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-6件 / 6件中
ページトップ