Caloo(カルー) - 数年前から痰が絡んだり咳が出る時があり、もうすぐ50代で喘息になりました。 : 病気体験レポート
病院をさがす

数年前から痰が絡んだり咳が出る時があり、もうすぐ50代で喘息になりました。

のんの  (50歳代・女性)

オススメ: 1,024views 2017年03月29日投稿 4votes 0comments
病気気管支喘息
製薬カルボシステイン錠500mg「JG」、シムビコートタービュヘイラー60吸入、モンテルカスト錠10mg「KM」

もうすぐ50代になりますが、この年齢でまさか喘息になるとは思ってもみませんでした。
でも、大人になってから喘息になる人はかなり増えているそうで、私のように中高年で発症するのも決して珍しい事ではないそうです。

数年前から年に1~2回程度、痰が絡んだり軽い咳が出る時がありました。
主に食後や夜に痰が絡む事が多く、咳はどちらかというと痰が絡む事で出てしまうという感じでした。
元々アレルギー性鼻炎があり、春や秋といった決まった季節になると耳鼻咽喉科に通っていたので、そういった季節的要因もあったのかもしれません。

今思えば、これが喘息の始まりだったのかもしれませんが、その時は風邪かなと思い、症状が長引く時は内科に通っていました。
内科で処方された去痰薬と咳止め薬で症状が改善していたので、あまり気にしていませんでしたが、体の中では炎症を繰り返していたのだと思います。

症状が悪化してきたと感じたのは、夜寝ている時でした。
毎日常に痰が絡み始め、喉や胸の辺りでゴロゴロと音が鳴って、横になると息苦しくなり、夜中に度々起きてしばらく座っている事もありました。
とにかく痰を吐き出しくて、無理に咳払いをしたのも症状が悪化した原因かもしれません。
でも、痰は奥の方でゴロゴロ鳴っているばかりで、なかなか上手に吐き出す事が出来ませんでした。

これは内科より呼吸器内科で調べてもらった方が良いと思い、そこで始めて呼気NO検査、呼吸器機能検査、モストグラフ検査といった専門的な検査を受けました。
基本的に、息を吸ったり吐いたりするだけの検査なので、体への負担も少なく楽に受ける事が出来ました。
以前、内科で喀痰検査を受けた事があるのですが、あの時は去痰薬のせいか、喉に詰まりそうなくらい痰が出て苦しかったのと、痰を吐き出してケースに入れるのがどうも気持ち悪くて苦手でした。
それに比べると、とても簡単で楽でした。

初診の検査結果は、もう笑うしかないくらい酷く、肺年齢81歳で肺疾患の疑いありと診断されました。
呼気NO検査も35ppb超でとても高い数値とされている所、180ppbもありました。
他の肺疾患がないかレントゲン等の検査も受け、そこで初めて喘息と診断されました。

薬は吸入薬、去痰薬、気管支拡張薬、抗アレルギー薬を処方されました。
これらの薬が私にはかなり効きました。
4~5日くらいで症状が軽くなり、1週間を過ぎた頃には全く症状が無くなりました。
あれほど奥の方でゴロゴロしていた痰が一体何処に消えてしまったのかという感じです。

2回目の診察で、思わず先生に「自分でも拍子抜けするくらい治りました!」と言ってしまったのですが、それでも呼気NO検査はまだ100ppbを超えていました。
先生は「薬がすぐに効いたのは良かったですね。」とフォローしてくれましたが、内心、実は喘息ではないのかもと思っていたのでがっかりしました。
痰の症状は無くなったので、もう去痰薬は処方されませんでした。

3回目の診察で、再び1回目と同じ検査を受けました。
肺年齢58歳、呼気NO検査も50ppbに下がりました。
まだ数値としては高いですが、初診の時に比べると劇的に良くなりました。

現在も治療継続中です。

他の病気も同じかもしれませんが、喘息の治療は思ったよりお金が掛かるように思います。
今は2週間毎に通っていますが、3割負担でも検査と薬で5千円近く掛かるので、月2回通うと1万円近い出費になります。
現在、婦人科疾患や貧血でも通院している為、治療が長期間ともなると、正直この出費が続くのは痛いです。
出来るだけ病院には通いたくないので、早く良くなって(自分的にはすっかり良くなった感じではいますが…)スッキリしたいです。

コメント0件コメントを書く

この病気体験レポートは参考になりましたか? 参考になった

気管支喘息に関連する病気体験レポート

  • 私は43歳男性で、子供の頃のからのアレルギー体質。 症状に波はあるものの、気管支喘息、アトピー性皮膚炎、 アレルギー性鼻炎、春季カタル等の、アレルギー疾患セットを持病として認識してい...
    5,518views spicy 2014年08月22日投稿 17votes 0comments
  • 風邪が治らない。微熱と咳が1ヶ月以上続き、個人医院から総合病院まで、喘息が発覚するまで4ヶ所の病院を転々としました。 検査は血液検査、レントゲン、造影剤を使うMRI、CT、重複する項目もあ...
    1,043views ホリゾンブルー019 2017年03月31日投稿 5votes 0comments
  • これまで大きな病気もなく健康体だったのですが、ある時から咳が止まらなくなりました。 風邪かと思い内科医院を受診し、咳止めや風邪薬を処方されましたが改善せず。 その後、中規模総合病院の一般...
    764views 濃藍363 2017年03月02日投稿 2votes 0comments
  • 私は22歳頃から毎年、秋頃になると咳が出始め1ヶ月〜2ヶ月続くような症状が始まりました。 今思えば咳がそのように長い期間続くのはおかしいと思ってもいいのですが、当時はそういう風邪なのか...
    408views きく 2016年11月10日投稿 1votes 0comments
  • 私は20歳で喘息発症しました。 父親と父方の伯母達も喘息、姉も小児ぜんそくで体質の遺伝だったようです。 喉からの風邪を引き近くの医者に掛かりました。 段々咳や痰が酷くなりかなり体力も消...
    10,639views ☆☆☆(manoo) 2015年03月28日投稿 6votes 2comments

【気管支喘息に関する体験レポート(165件)を読む】

気管支喘息に関連する病院口コミ

  • 優しい先生です。初診時は予約が出来ないので待ちますが、再診は予約できスムーズです。レントゲンや呼気の
    5.0 ごきげんパンダ 内科・呼吸器内科保坂クリニック(山梨県 甲斐市)
  • 咳が半年前から止まらずまた喉の痒みも4か月以上続いていたので友人からの紹介で受診しました。 はつら
    5.0 ミニトマト 元住吉くろさき呼吸器内科クリニック(神奈川県 川崎市中原区)
  • 20年近く、こちらの先生に喘息の症状でお世話になっています。 肺炎になった時も、治療して頂きました
    5.0 aloha エルフ内科クリニック(東京都 品川区)
  • 篠崎医院長先生は昭和32年7月生まれのとても穏やかで優しい先生です。 江戸川区の大気汚染障害審査委
    5.0 ゴマ 篠崎医院(東京都 江戸川区)
  • 原因不明の咳が数か月続き悩んでおりました。拠点病院や他の耳鼻咽喉科で診察してもらいましたがほとんど改
    5.0 青空 りきたけ耳鼻咽喉科(東京都 板橋区)

【気管支喘息に関する口コミ(960件)を読む】

口コミを投稿

医療機関の関係者の方へ

無料医療機関会員登録
  • 掲載情報の編集・追加
  • 口コミへの返信
  • 貴院ページのアクセス数確認
詳しくはこちら
ページトップ