料金
当院では、カウンセリングを行っております。
都内の総合病院やがん専門病院での経験が豊富な公認心理師/臨床心理士の資格を持つカウンセラーがカウンセリングを担当いたします。
1. カウンセリングは、初回の医師の診察で医師の許可を得られた方のみ2回目以降の受診から行います。
2. カウンセリングは必ず同日に医師の診察がセットになります(原則医師診察→カウンセリングの順)。※カウンセリングのみを当院で行うことはできません。
3. カウンセリング料は無料ですが、診察の予約料(選定療養費)として一律4.000円の費用(自立支援医療、医療費控除の対象外)が発生します。
(料金イメージ)
3割負担の方 予約料(4000円)+診察料(1500円程度)で 5500円程度
1割負担の方 予約料(4000円)+診察料( 500円程度)で 4500円程度
都内の総合病院やがん専門病院での経験が豊富な公認心理師/臨床心理士の資格を持つカウンセラーがカウンセリングを担当いたします。
1. カウンセリングは、初回の医師の診察で医師の許可を得られた方のみ2回目以降の受診から行います。
2. カウンセリングは必ず同日に医師の診察がセットになります(原則医師診察→カウンセリングの順)。※カウンセリングのみを当院で行うことはできません。
3. カウンセリング料は無料ですが、診察の予約料(選定療養費)として一律4.000円の費用(自立支援医療、医療費控除の対象外)が発生します。
(料金イメージ)
3割負担の方 予約料(4000円)+診察料(1500円程度)で 5500円程度
1割負担の方 予約料(4000円)+診察料( 500円程度)で 4500円程度
治療法
料金
-
診察の費用(初診)2500円~3000円程度
-
診察の費用(再診)1500円〜2000円程度
-
予約料(選定療養費)4000円(税込)
-
一般診断書(当院規定のもの)当日作成可4400円(税込)
-
一般診断書(会社書式のもの)1週間程度で作成5500円(税込)
-
一般診断書(当院規定のもの・英語)1週間程度で作成5500円(税込)
-
傷病手当金診断書1週間程度で作成300円(保険適用)
-
自立支援医療診断書2週間程度で作成5500円(税込)
-
精神障害者保健福祉手帳診断書2週間程度で作成、6カ月以上定期的に(=月に1回程度以上)通院されている方が対象7700円(税込)
-
精神障害者年金診断書2週間程度で作成、1年6カ月以上定期的に(=月に1回程度以上)通院されている方が対象11000円(税込)
-
診療情報提供書(医療機関宛)1週間程度で作成750円(保険適用)
-
診療情報提供書(医療機関以外宛)1週間程度で作成3300円(税込)
-
初診証明書(障害年金申請用)1週間程度で作成5500円(税込)
-
ハローワーク指定主治医意見書1週間程度で作成4400円(税込)
-
ハローワーク指定就労可能証明書1週間程度で作成4400円(税込)
-
介護保険主治医意見書1週間程度で作成負担なし
-
特殊診断書1週間程度で作成5500円(税込)
-
再発行料(診断書等)要相談1100円(税込)
-
心理師意見書2週間程度で作成1500円(税込)
-
職場や学校の方などの面談費用(30分)11000円(税込)
-
長時間労働/ストレスチェック後産業医面談30分15000円(税込)
-
子どものこころ・発達相談50分8000円(税込)