千代田区にある「こころサポートクリニック」は精神科専門医・指導医、精神科リエゾン専門医・指導医の院長と、公認心理師・臨床心理士の資格を持つカウンセラーが、患者さんの目線でひとりひとりのニーズに合わせた最適なこころのサポートをおこなっているクリニックです。
当院は、都営新宿線 「小川町駅」、東京メトロ千代田線 「新御茶ノ水駅」、東京メトロ丸ノ内線 「淡路町駅」、各路線『B4出口』から出てすぐのところにあります。アクセス動画→https://www.youtube.com/watch?v=dMqWOr9TZpY
お仕事や学校帰りでも受診いただけるよう、水曜を除く平日は18時半まで、土曜は14時半まで診療をおこなっております。
当院では、できるだけお待ちいただく時間を減らし、丁寧にお話が伺えるようにしたいと思っております。
そのため完全予約制となっており、事前にWEBまたはお電話での診察の予約をお願いしております。
【診療案内】
◆心療内科・精神科
心療内科・精神科では、仕事や家庭など様々な生活場面のストレスからくるこころの不調に幅広く対応いたします。
また、働く人のメンタルヘルス外来、認知症の予防やサポートも行っております。
◆腫瘍精神科(精神腫瘍科)
これまで約10年間に渡って国立がん研究センターでがん患者さんのケアに携わってきた、がんに精通したこころの専門家である精神腫瘍医がこころのサポートを行います。
◆カウンセリング
都内の総合病院やがん専門病院での経験が豊富な公認心理師/臨床心理士の資格を持つカウンセラーがカウンセリングを担当いたします。
◆家族ケア外来(家族相談)
患者さんのご家族のこころの悩みに対して、都内のがん専門病院や総合病院での経験豊富な医師や、公認心理師/臨床心理士の資格を持つカウンセラーが、カウンセリングを中心としたこころのサポートを行います。
◆遺族ケア外来(グリーフケア外来)
ご遺族の深く複雑な気持ちの落ち込みなどに対して、都内のがん専門病院や総合病院でのご遺族のこころのケアに経験豊富な医師、公認心理師/臨床心理士の資格を持つカウンセラーが、カウンセリングを中心としたこころのサポートを行います(動画はこちら↓)。
https://www.youtube.com/watch?v=jgohz4BlgI0
◆働く人のメンタルヘルス外来
当院では、これまで複数の企業で産業医として勤務した経験を活かし、働く人に生じる様々なストレス関連障害について適切な治療を行い、就労中も休職期間も継続してサポートさせていただきます。
◆漢方薬の処方
漢方薬は、「自然の恵み」の中で効きめがあるとされた生薬
を複数組み合わせて作られた治療薬で、自律神経のバランスを整えてくれる効果があります。当院では、患者さんの症状やご希望に応じて保険適用にて漢方薬を処方しています。副作用のリスクが低く使用しやすい薬ですが、西洋医学の薬に比べると効果はマイルドです。
◆リエゾン外来
東京都内の総合病院で10年以上勤務したリエゾン経験豊富な精神科リエゾン専門医が、様々な症状でお悩みを抱えている患者さんに寄り添い、ひとりひとりに最適なサポートを行います。
◆AYA世代がん患者さんのこころのサポート外来
AYAとは、15歳から39歳の思春期・若年成人(Adolescent and Young Adult)の略です。AYA世代のがん患者さんは同じ年齢であっても背景には個人差があり、ライフステージや状況に応じて個別にこころのサポートを行うことが大切です。
◆行動活性化療法外来
行動活性化療法は、患者さん自身の本来望む目的(価値)に沿った活動を促進し、活動を通して得られた喜びや達成感に焦点を当てることで悪循環を断ち切り、気持ちの落ち込みの改善をはかるカウンセリングです。
◆子どものこころ・発達相談
小児科経験豊富な心理師がお子様の発達やこころの相談に対応します。小児がんなどの身体疾患をお持ちの方やそのご家族のご相談にも応じています。
少しでも気になる症状がございましたら、お気軽にご相談ください。
診療案内
-
心療内科・精神科◆心療内科・精神科 どんな些細な不調でも安心してご相談にいらしてください。 【診療している主な症状と疾患】 <眠れない、眠りが浅い…
-
腫瘍精神科(精神腫瘍科)◆腫瘍精神科(精神腫瘍科) <以下の症状が続くときは、ご相談ください> ・がんの告知後、頭が真っ白になって何も手につかなくなった …
-
カウンセリング◆カウンセリングのご案内 <以下のような問題やお悩みを抱えている方はご相談ください> ・憂うつな気分が長く続いている ・誰かに話を…
-
家族ケア外来◆家族ケア外来 <以下の症状や状態が続いている方は、ご相談ください> ・気分が落ち込んで、元気が出ない ・疲弊感が強く、身体がだる…
-
遺族ケア外来(グリーフケア外来)◆遺族ケア外来(グリーフケア外来) <以下の症状や状態が続いている方は、ご相談ください> ・病気や事故でご家族を亡くした悲しみから立…
-
子どものこころ・発達相談小児科経験豊富な心理師がお子様の発達やこころの相談に対応します。小児がんなどの身体疾患をお持ちの方やそのご家族のご相談にも応じています。
-
働く人のメンタルヘルス外来◆働く人のメンタルヘルス外来 <働く人のメンタルヘルス> テレワークの広がりやIT化に伴う人間関係の希薄化などにより働く人のストレスは大…
-
漢方薬の処方◆漢方薬の処方 <漢方薬について> 植物や鉱物のなどの「自然の恵み」の中で効きめがあるとされた物質を、利用しやすく保存や運搬にも便利な形…
-
リエゾン外来◆リエゾン外来 <他の診療科から受診を勧められた方に> 内科など他の診療科を受診していていると、心療内科や精神科の受診を勧められることが…
-
AYA世代がん患者さんのこころのサポート外来◆AYA世代がん患者さんのこころのサポート外来 AYAとは、15歳から39歳の思春期・若年成人(Adolescent and Young …
-
行動活性化療法外来◆行動活性化療法外来 <活動が減少して悪循環に> がん患者さんにとって、がんを抱えながらの生活は様々なストレスや不安をもたらします。病気…
-
不眠症(睡眠障害)◆不眠症(睡眠障害)とは 不眠症になると、なかなか寝付けない(入眠困難)・途中で何度も目が覚める(中途覚醒)・早朝に目が覚めて、再び眠りに…
-
自律神経失調症◆自律神経失調症とは 自律神経失調症はストレスや生活習慣の乱れ、ホルモンバランスの乱れが原因で、自律神経のバランスが崩れることによって起こ…
-
適応障害◆適応障害とは 適応障害は仕事や生活上のストレスなどが原因で、心身のバランスが崩れて社会生活に支障が生じている状態です。適応障害の場合はス…
-
うつ病◆うつ病とは うつ病は、ストレスなどの様々な原因により脳のエネルギーが低下し、脳にトラブルが生じている状態です。一日中気分が落ち込んで、何…
-
不安症◆不安症とは 不安症は、日常の様々な出来事について、不安や心配を慢性的に持ち続けてしまう病気です。不安や心配が過剰になりコントロール出来ず…
-
あがり症 (社交不安症)◆あがり症(社交不安症)とは あがり症(社交不安症)は、人から注目されることや人前で恥をかいたりすることに対して極度に恐れたり、人が多くい…
-
強迫症◆強迫症とは 強迫症では「手が汚れているのではないかと気になって仕方がない」「家の鍵を閉めたか気になって仕方がない」などの考えが自分の意思…
-
パニック症◆パニック症とは パニック症とは、なんの前触れもなく動悸・息苦しさ・発汗・震えなどといった身体的な異常と、強い不安感に襲われる病気です。こ…
-
恐怖症◆恐怖症とは ある特定の対象や状況、場面に過度な恐怖を感じ、その恐怖によって生活や精神状態に支障が生じてしまう病気の総称です。高所や閉所、…
-
心身症◆心身症とは 心身症は、発症や経過に心理社会的な要因(家庭や職場の環境や対人関係などによるストレス)が密接に関与し、器質的障害(例:胃潰瘍…
-
物忘れ(認知症)◆認知症とは 認知症とは、さまざまな脳の病気により脳の神経細胞の働きが徐々に低下し、認知機能(記憶力、判断力など)が低下して社会生活に支障…
-
自閉スペクトラム症 (発達障害)◆自閉スペクトラム症(ASD)とは 自閉スペクトラム症(ASD:Autism Spectrum Disorder)は、人との関わりが苦手・…
-
HSP◆HSPとは HSP(ハイリー・センシティブ・パーソン/Highly Sensitive Person)とは、「非常に感受性が強く、人の気…
-
よくあるご質問①よくあるご質問の中から、代表的なものについてまとめました。気になるご質問がございましたら、ご確認ください。 <診察に関すること> ◆…
-
よくあるご質問②よくあるご質問の中から、代表的なものについてまとめました。気になるご質問がございましたら、ご確認ください。 <カウンセリングに関するこ…
-
よくあるご質問③よくあるご質問の中から、代表的なものについてまとめました。気になるご質問がございましたら、ご確認ください。 <家族ケア外来(家族相談)…
-
当院についてこころサポートクリニック院長の平山貴敏と申します。この度、ご縁があり千代田区神田小川町にクリニックを開業させていただくこととなりました。~太…
-
キャンセルポリシー当院の診療の予約に関して、令和7年1月にキャンセルポリシーを改訂いたしました。 診療ならびにカウンセリングのご予約のキャンセル・変更につき…
料金
地図・アクセス
※ 地図はおおよその位置を表しています(ぴったり一致しないこともあります)
- 所在地
- 〒101-0052 東京都千代田区神田小川町1丁目8番地 NCO神田小川町 7階
- アクセス
-
・都営新宿線 「小川町駅」
・東京メトロ千代田線 「新御茶ノ水駅」
・東京メトロ丸ノ内線 「淡路町駅」
上記の各路線『B4出口』から徒歩0分
・JR中央本線「御茶ノ水駅」聖橋口から徒歩7分
【アクセス動画】
https://www.youtube.com/watch?v=dMqWOr9TZpY - 最寄駅
- 御茶ノ水駅(淡路町駅、新御茶ノ水駅、小川町駅)、神田駅、神保町駅
院長・スタッフ紹介

こころサポートクリニック院長の平山貴敏と申します。
この度、ご縁があり千代田区神田小川町にクリニックを開業させていただくこととなりました。
~太陽があたたかく 光を照らし続けるように~
①こころのこもった、安心であたたかい医療を提供すること
②ひとりひとりのお悩みに耳を傾け、寄り添い、皆さまのこころを照らすよう努めること
上記を当院の理念として、スタッフ一同、皆さまのこころのサポートを行ってまいります。
神田エリアは会社員の方が多く、活気に満ちたエリアです。
これまで複数の企業で産業医として勤務した経験を活かし、はたらいている方へのサポートも十分に行うことができます。
また、近年は高齢化が進んでおり認知症またはその予備群に当たる患者さんも増えてきております。
認知症診療医の資格を活かし、認知症の予防やサポートも行っております。
少しでも気になる症状がございましたら、早めにご相談ください。
- 略歴
- 三重大学医学部医学科卒業
東京大学医学部附属病院・内科重点プログラム
初期臨床研修医
東京大学医学部附属病院 精神神経科入局
JR東京総合病院 メンタルヘルス・精神科
東京都立松沢病院 精神科
東京大学医学部附属病院 精神神経科
国立がん研究センター中央病院 精神腫瘍科
2024年5月こころサポートクリニック開設
- 資格
- 日本精神神経学会 精神科専門医・指導医
日本精神神経学会 認知症診療医
日本総合病院精神医学会 精神科リエゾン専門医・指導医
日本サイコオンコロジー学会 登録精神腫瘍医
PEACEプロジェクト 精神腫瘍学の基本教育に関する指導者研修会修了
精神保健指定医
日本医師会認定産業医
臨床心理士
千代田区障害者支援協議会委員
千代田区高齢者・障害者虐待防止推進会議委員
- 学会
- 日本精神神経学会
日本認知・行動療法学会
日本総合病院精神医学会
日本サイコオンコロジー学会
AYAがんの医療と支援のあり方研究会
- その他
- 【専門】
心療内科学、精神医学、産業医学、
精神腫瘍学(サイコオンコロジー)、
リエゾン・コンサルテーション精神医学、
臨床心理学、家族ケア、遺族ケア(グリーフケア)
【所属医師会】
神田医師会
【書籍】
・今夜からもう困らない!夜の症状緩和 | 平山 貴敏 |本| Amazon
・患者・家族とのコミュニケーション (ようこそ緩和ケアの森) | 平山 貴敏 |本| Amazon
・新版 がん緩和ケアガイドブック | 平山 貴敏 |本|Amazon
・ホスピス緩和ケア白書2025 (AYA世代の緩和ケア) | 平山 貴敏 |本| Amazon
・不安とうつへのポジティブ感情トリートメント【セラピストガイド】 | 平山 貴敏 (訳) |本| Amazon
・不安とうつへのポジティブ感情トリートメント【ワークブック】 | 平山 貴敏(訳) |本| Amazon
【メディア出演】
ドクターDJ(ラジオNIKKEI 2025年3月17日放送)
大人のラヂオ(ラジオNIKKEI 2025年3月21日放送)
【監修記事】
・医療従事者との良好なコミュニケーション | 卵巣がんとともに歩む | アストラゼネカ 卵巣がんの治療と生活に関する総合情報サイト (ransogan.jp)
・がん告知後のメンタルはどうなるのかご存じですか? 心のケアや不安との向き合い方も医師が解説 – Yahoo!ニュース
・がん患者の家族が知っておくべき“心構え”とは? 診断時の受け止め方や注意点を医師が伝授 – Yahoo!ニュース
-
-
増子 侑希(ましこ ゆき) カウンセラー【資格】
公認心理師 臨床心理士 がん・生殖医療専門心理士
【最終学歴】
明治学院大学大学院 心理学部 臨床心理学コース 博士前期課程修了
【職歴】
三井記念病院精神科インターンシップ(大学院在学時)
国立がん研究センター中央病院 精神腫瘍科
戸田中央総合病院 カウンセリング室
都立駒込病院 精神腫瘍科・メンタルクリニック
【所属学会】
日本サイコオンコロジー学会
日本心理臨床学会
日本総合病院精神医学会
日本生殖心理学会
【担当曜日】
金・土 -
松元 和子(まつもと かずこ) カウンセラー/子どものこころ・発達相談担当【資格】
公認心理師 臨床心理士 がん・生殖医療専門心理士
【最終学歴】
東京大学大学院 教育学研究科 臨床心理学コース 修士課程修了
【職歴】
心理発達相談室 こぐま
NPO法人タイラー基金
大阪市立総合医療センター 小児血液腫瘍科
河北総合病院 心のケアセンター
国立成育医療研究センター こころの診療部
国立がん研究センター中央病院 精神腫瘍科
【所属学会】
日本認知・行動療法学会
日本サイコオンコロジー学会
日本緩和医療学会
AYAがんの医療と支援のあり方研究会
日本生殖心理学会
日本心理臨床学会
【担当曜日】
火・第2/第4土曜 -
森田 日菜子(もりた ひなこ) カウンセラー【資格】
公認心理師 臨床心理士
【最終学歴】
上智大学大学院 総合人間科学研究科 心理学専攻 臨床心理学コース 博士前期課程修了
【職歴】
三井記念病院精神科インターンシップ(大学院在学時)
日々輝学園高等学校 横浜校
国立がん研究センター中央病院 精神腫瘍科
【所属学会】
日本サイコオンコロジー学会
日本ユング心理学会
日本心理臨床学会
【担当曜日】
月・金
基本情報
医療機関名称 | こころサポートクリニック | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
医療機関名称 (かな) |
こころさぽーとくりにっく | ||||||||||||||||||||||||
所在地 | 〒101-0052 東京都千代田区神田小川町1丁目8番地 NCO神田小川町 7階 【地図】 | ||||||||||||||||||||||||
最寄駅 | 御茶ノ水駅(淡路町駅、新御茶ノ水駅、小川町駅)、神田駅、神保町駅 | ||||||||||||||||||||||||
アクセス | ・都営新宿線 「小川町駅」 ・東京メトロ千代田線 「新御茶ノ水駅」 ・東京メトロ丸ノ内線 「淡路町駅」 上記の各路線『B4出口』から徒歩0分 ・JR中央本線「御茶ノ水駅」聖橋口から徒歩7分 【アクセス動画】 https://www.youtube.com/watch?v=dMqWOr9TZpY |
||||||||||||||||||||||||
地図 |
※ 地図はおおよその位置を表しています(ぴったり一致しないこともあります)
|
||||||||||||||||||||||||
電話番号 | 03-3518-5309 | ||||||||||||||||||||||||
公式サイト | https://kokorosupport-clinic.com/ | ||||||||||||||||||||||||
ネット予約 |
ネット予約ページ (patient.digikar-smart.jp) |
||||||||||||||||||||||||
マイナ受付 | |||||||||||||||||||||||||
電子処方せん対応 | |||||||||||||||||||||||||
診療時間正確な診療時間は医療機関のホームページ・電話等で確認してください |
休診日:水曜、日曜、祝日
※最終受付は受診時間の30分前までとなります。 |
||||||||||||||||||||||||
電子決済 |
利用可 クレジットカード、交通系IC、PayPayでのお支払いに対応しております。 |
||||||||||||||||||||||||
駐車場 |
お車でお越しの際は近隣のコインパーキングをご利用ください(提携駐車場はございません) ※コインパーキングは満車のことが多いため、電車でのご来院をお勧めします |
||||||||||||||||||||||||
管理医師 | 平山 貴敏 |
診療科目・専門外来・専門医
診療科目 | |
---|---|
専門医 |
|
専門外来 |
|
専門医に関する特記事項
一般病院連携精神医学専門医
在籍:平山 貴敏 医師(特定指導医・指導医)
実施治療
実施治療 |
|
---|
実施している治療、検査、医療機器などの説明
不眠症(睡眠障害)・自律神経失調症・適応障害・うつ病・不安障害・あがり症(社会不安障害)・強迫性障害・パニック障害・恐怖症・心身症・物忘れ(認知症)・自閉症スペクトラム/ASD(発達障害)・HSP(Highly Sensitive Person)
提携病院
東京大学医学部附属病院(東大病院),杏林大学医学部付属病院,順天堂大学医学部附属順天堂医院,国立がん研究センター中央病院,がん・感染症センター都立駒込病院,聖路加国際病院,医療法人社団 遠藤クリニック
この病院の口コミ (10件)
13人中13人が、この口コミが参考になったと投票しています。
結論から申し上げると、とても良いクリニックで、おすすめです。
私は一年前に乳がんを告知され、この一年で手術、抗がん剤、放射線の治療を受けてきました。
治療を進めていく過程でどうしようもなく気持ちが...
12人中12人が、この口コミが参考になったと投票しています。
以前通っていたクリニックの先生にあまり話を聞いて貰えず不満が出てきたため、こちらのクリニックに転院しました。平山先生には沢山話を聞いてもらえ、色々とアドバイスも頂けたり、薬の調整も積極的に行って頂けた...
14人中14人が、この口コミが参考になったと投票しています。
平山貴敏先生に初めてお会いしたのは2016年9月、国立がんセンター中央病院でした。当時私は子宮がんと診断され、手術、抗癌剤治療中でした。2018年再発、余命半年となり、残る手段として治験に参加しました...
この病院のアンケート (134件)
-
5.0 アンケートを見る 先生が話をよく聞いてくださり、説明も分かりやすく、大変助かりました。
-
5.0 アンケートを見る 過敏性腸炎でお薬を飲んでいるのですが、ガスだまりがひどく、気分が落ち込んでパニック症状が出たりすることがありました。こちらで先生に話を聞いて頂き、安定剤を飲むようになってからは、気持ちが落ち着き、気分も安定しています。こちらへ通院するようになって良かったです。
- 病名・治療名
- 過敏性腸炎
-
5.0 アンケートを見る 以前は別のクリニックさんへ通っていたのですが、全然良くならず、こちらでお世話になってからどんどん快方に向かっているので、もっと早く来られたら良かったと思っています。いつもありがとうございます。
- 病名・治療名
- 不安症
-
5.0 アンケートを見る 職場のパワハラや労働環境が悪く、体力・精神ともに限界のところで診断してもらった結果、休職して退職することになりました。
休職中は3ヶ月に一度診察を受けていました。- 病名・治療名
- 適応障害
-
5.0 アンケートを見る 初診の時に先生が丁寧かつ的確に診察をして下さったおかげで、1年改善しなかった病気がみるみる良くなり、今では病前に戻った感覚です。病気が何かを見抜く力、さすがです。
- 病名・治療名
- うつ病
こころサポートクリニックの基本情報、口コミ・アンケート144件はCalooでチェック!精神科、心療内科、漢方があります。一般病院連携精神医学専門医、精神科専門医が在籍しています。物忘れ外来・認知症外来、睡眠専門外来、東洋医学専門外来があります。土曜日診察・電子決済利用可。
公認心理師 臨床心理士
【最終学歴】
立教大学大学院 臨床心理学専攻 博士前期課程修了
【経歴】
三井記念病院精神科インターンシップ(大学院在学時)
国立がん研究センター中央病院 精神腫瘍科
都立駒込病院 精神腫瘍科・メンタルクリニック
【所属学会】
日本サイコオンコロジー学会
AYAがんの医療と支援のあり方研究会
日本心理臨床学会
【担当曜日】
月・火・木・金