- 表側矯正
歯の表面(唇側)に金属製の装置(ブラケット・ワイヤー)を取り付ける矯正方法。目立つが、他の方法と比べ費用を抑えて歯並びを整えられる。※原則保険適用外
- 裏側矯正(リンガル矯正)
歯の裏側に金属製の装置(ブラケット・ワイヤー)を取り付ける矯正方法。他人に気づかれにくいが、医師の高い技術力やオーダーメイド作製が必要となり高額となる。※保険適用外
- インプラント矯正
ワイヤー矯正と併用する治療法で、チタン合金のインプラントアンカー(ネジ・プレート)を顎の骨に埋めることにより短期間で歯を動かす矯正方法。※保険適用外
- マウスピース矯正
樹脂製の薄くて透明なオーダーメイドのマウスピースを一定時間装着して歯並びを整えるので、目立ちにくく日常生活に影響が少ない矯正方法。※保険適用外
- 外科矯正
矯正と顎の骨の手術を組み合わせることで、顔の歪みを整えて歯並び・噛み合わせを改善させる治療法。※顎変形症治療など適用条件に該当すれば、保険適用可
- スタンダードワイヤーテクニック(エッジワイズ法)
患者さんの歯の傾き、表面の凸凹、治療段階などに合わせて、矯正医がワイヤーを細かく調整しながら歯並びを整えるフルオーダーメイドの矯正手法。(保険適用なし)
- ストレートワイヤーテクニック
歯の凸凹、傾き、形など平均的な情報を基に作られたブラケットと既成のワイヤーを使って、歯の動きを調整する歯科矯正の手法「マルチブラケット法」のひとつ。(保険適用なし)
- ローフォースローフリクション装置
従来のワイヤー装置と比べ、歯根膜に与える力を弱めることで治療中の痛みを軽減して、早く歯を整えることができる開閉式のシャッターがついたブラケット。(保険適用なし)
- メタルブラケット
ステンレス・チタンなど金属素材の矯正器具で、強度と耐久性に優れ、他素材と比べて費用を抑えられるワイヤー矯正の代表的な装置。(原則保険適用なし)
- クリアブラケット
半透明で目立ちにくい矯正装置の総称で、主にプラスチック・セラミック・ジルコニアなどの素材があり、金属アレルギーのリスクがなく、多くの症例に対応可能。(保険適用なし)
- プラスチックブラケット
透明や白色のプラスチック素材でできた安価かつ目立ちにくい矯正装置だが、濃い飲食物によって着色しやすく、金属製と比べて強度・耐久性が劣るため、重症例には不向き。(保険適用なし)
- セラミックブラケット
他と比べて高額になるが、セラミック素材なので金属製同様の強度・耐久性を持ち、飲食物による着色にも強く、歯に近い自然な色調・透明性を再現できる審美性の高い矯正装置。(保険適用なし)
- ジルコニアブラケット
「人工ダイヤモンド」とも呼ばれるジルコニア素材の矯正装置で高額だが、金属アレルギーや変色リスクがない上、金属同等の強度・耐久性と見た目の美しさを兼ね備える。(保険適用なし)
- ムーシールド
3歳~5歳までの子供の受け口(反対咬合)治療専用マウスピースで、就寝時に上の歯へ装着することで舌の位置や顎のバランスを整え、噛み合わせを正常位置に導く。(保険適用なし)
- バイトプレート
上顎との接地面を厚くした樹脂製プレート型の床矯正装置で、噛み合わせの高さ調整ができるため、成長期の子供の過蓋咬合治療や成人矯正の保定装置として用いられる。(保険適用なし)
- ジャンピングプレート
主に成長期の子供の出っ歯改善に使われる床矯正装置のひとつで「咬合斜面板」とも呼ばれ、上顎に装着して奥歯のかみ合わせを高くすることで下の前歯を前方に誘導する。(保険適用なし)
- ヘッドギアによる歯列矯正
大臼歯にかけたワイヤーと頭・首に固定したゴムバンドを繋いだ矯正装置で、上顎の成長抑制や抜歯時の奥歯の前方移動を予防するため、成長期の子供の出っ歯治療や一部の成人矯正で用いられる。(保険適用なし)
- デーモンシステム(オームコ)
弱い力で痛みを抑えて効果的に歯を動かす「セルフライゲーションブラケット」を代表する開閉式シャッター付きブラケットを用いた矯正治療。(保険適用なし)
- STb(オームコ)
弱い力で痛みを抑えて効果的に歯を動かす「セルフライゲーションブラケット」のひとつで、裏側(舌側・リンガル)矯正用の薄くて目立ちにくい開閉シャッター付きブラケット。(保険適用なし)
- ミニクリッピー(トミー)
弱い力で効果的に歯を動かす「セルフライゲーションブラケット」のひとつで、金属製のクリップ型ミニブラケット。(保険適用なし)
- クリッピーC(トミー)
弱い力で効果的に歯を動かす「セルフライゲーションブラケット」のひとつで、セラミック素材の目立ちにくいクリップ型ブラケット。(保険適用なし)
- クリッピーL(トミー)
弱い力で効果的に歯を動かす「セルフライゲーションブラケット」のひとつで、裏側(舌側・リンガル)矯正用の薄くて目立ちにくいクリップ型ブラケット。(保険適用なし)
- クリアティSL(ソルベンタム:旧3Mヘルスケア)
弱い力で効果的に歯を動かす「セルフライゲーションブラケット」のひとつで、目立ちにくい半透明のセラミック素材からできたスライドクリップ型ブラケット。(保険適用なし)
- スマートクリップ(ソルベンタム:旧3Mヘルスケア)
ワイヤーを固定せず、弱い力で効果的に歯を動かす「セルフライゲーションブラケット」のひとつだが、必要に応じてワイヤー固定も可能な金属製のクリップ型ブラケット。(保険適用なし)
- インビザライン
幅広い症例に適応できる、薄くて透明なマウスピース型矯正装置。1日20時間以上装着して、1週間前後でマウスピースを交換しながら歯を移動させる。(保険適用なし)
- アクアシステム
プチ矯正とも呼ばれる、軽度の不正咬合に対する部分矯正用のマウスピース型矯正装置。1日20時間以上装着して、約2~5週間で交換しながら歯を移動させる。(保険適用なし)
- アソアライナー
クリアアライナーの後継品で、従来品と比べコンピューターでの型取りや製作時間の短縮を実現した、軽度歯列不正に対する部分矯正用の日本製マウスピース型矯正装置。(保険適用なし)