中央線沿線の大学の教員をしている者です。こちらのクリニックで両眼の単焦点の白内障手術を受けました。最初は他の眼科医院を受診し、白内障の確定診断ののち、手術を受けるための事前の検査まで行ったのですが...
中央線沿線の大学の教員をしている者です。こちらのクリニックで両眼の単焦点の白内障手術を受けました。最初は他の眼科医院を受診し、白内障の確定診断ののち、手術を受けるための事前の検査まで行ったのですが、クリニックからの手術の事前の説明が不十分で(単焦点レンズのみ)、さらにチン小帯の状態によっては2回に分けて手術をするということで、やや信頼が置けそうもなかったので、途中で治療を中止しました。二度目は、単焦点ではなく多焦点のレンズを入れようと、その手術実績の多い他のクリニックを受診しました。ただ、私は強度近視が強いので、多焦点レンズがややリスクが高いことがわかり、ここも途中で治療を中止しました。そこで、三度目に辿り着いたのが、このクリニックです。
このクリニックの森山先生は、以前お茶の水の井上眼科医院の副院長をされていて、手術実績も多い(去年は1000件以上)のでここを選びました。すでに私は他のクリニックで白内障手術のための事前の検査(強度近視による緑内障検査、黄斑の状態、視神経の厚み、眼球大きさの計測等)を様々受けてきたので、手術を受けるのには問題はないことはわかっていましたが、当医院でどのような検査を受けたのかは、数値を含めて具体的にはあまり説明はありませんでした。もちろん聞けば教えてもらえたと思いますが、私には必要なかったですし、問題はないというのが前提で手術に進んだものと思います。必要があれば、診察の際に質問をすれば良いかと思います。(最初の眼科医院では、眼軸長や網膜の状態などの説明がありました)
白内障の症状は左眼がすでに強く出ていましたが、右眼はそれほどではありませんでしたので、左眼だけすることも選択肢として考えていました。しかし、先生から「左右同時にやりましょう」と言っていただけたのでお任せすることにしました。私の場合、強度近視でしたので、左眼だけやった場合、右目との視力の差がかなり生じてしまい、メガネでは対応できず、右目はコンタンクトレンズになるのでかなり面倒なので迷っていたのですが、他のクリニックでは「自分で選択してください」ということでしたが、ここでははっきり「左右同時にやったほうが良いです」と言っていただけたので決心しました。実際にこの選択は正解でした。白内障の手術をやると、水晶体を除去するため眼のピントの調節機能がゼロになることが強調されますが、これは手術後でないと個人的には確認できないことですが、60歳近くになると眼のピントの調節機能は実際ほとんどゼロに近くなっていて、手術後に両眼ともに眼のピントの調節機能を失って見ても、ほとんど手術前と見え方が変わらないことに気づきました。
手術前の検査(3時間程度)から実際の手術日までは10日ぐらいあければOKということでした。手術当日は14時または15時に来ることが指示されます。実際に受診してみて、院内も清潔ですし、スタッフ皆さんは若く、対応も丁寧で信頼がおける感じでした。また術前は緊張を緩和させる薬を1錠飲み、手術中も麻酔が十分効いたので、痛みはほとんど感じませんでした。付き添いの家族なら、手術の状況を別室のモニターで見ることができ、録画もOKということでしたので、私の妻はスマホで録画してくれたので後で手術の様子を確認しました。この時代、手術のミスなどは訴訟になるのですが、手術の様子を録画させるのは手術に対する自信の現れだと思います。手術後は、すぐに視力が回復し、仮の眼鏡をその場で購入して帰宅しました。
術後の経過は順調です。炎症を抑える目薬で若干眼圧があがりましたが、炎症が収まっていてようで、その目薬をやめたところ眼圧は正常値に下がりました。左眼は白内障の症状が強かったためか、眼内レンズの定着に時間がかかっているようで、左眼のレンズだけ、夜に光が当たるとレンズの周辺が滲む現象が残っています。ただ、これもレンズが定着するについて落ち着くという話をいただいています。
立川のクリニックなので、自宅からは片道1時間ですが、先生の技術は確かなものだと思いますので、ぜひこのクリニックをお勧めします。ただ、良い病院が混雑しているのは致し方ないもので、ある程度手術の知識については自分で調べていくことをお勧めします。
続きを読む
閉じる
2022年04月来院
/
2022年04月投稿
62人が参考になった
待ち時間 |
1時間〜2時間 通院 |
料金 |
90,000円 ※3割負担(両眼手術) |
診療・治療 |
単焦点眼内レンズによる白内障の治療 |
この口コミは参考になりましたか?
参考になった
参考にならなかった
投票済みです。有難うございました。