小学校就学中の子どもが学校検査で聴力検査再検査になり受診。
耳垢をとった後の検査へ。耳垢取るのが痛みを伴い、また検査の方法が理解できず。
集中力が散漫、発達障害ではと言われる始末。
待合がコロナ対策でほとんどソファは使えず。
発達に関しては何も指摘されたことないと伝えたところ、
まだ就学したてだからねと言われた。
実は自分は子供の心理職関係の仕事しており、
まさに衝撃。
自分の子供の発達面を問題ないはずだと思いたいことは別に、こうも勝手に発達障害の如く医師が保護者に伝えるのはあまりにも浅はかと思う。
あまりのショックさに、
すぐにその日中に別の病院へ。
きちんと検査方法を聞き、理解した上ですぐに検査行え、なおかつ問題なし。
発達に難ありと思って再検査にするくらいなら大学病院へ精検票出すべきと思う。
申し訳ありませんが、
二度と行きません。
待ち時間 | 30分〜1時間 その他 |
---|
診察室に行く直前に突然紙を渡されて内容を読むと「コロナ対策を行なっているため 院内トリアージ実施料300点いただきます」と割高になっていまし…
初診でした。 風邪の治りかけで、もともと体調がすぐれなかったのですが、3日間、めまいと吐き気があったので受診しました。 めまい・吐き気と…
先生が症状を聴くつもりが全く無さそうで、初受診ですが驚きました。 そのせいでつらい症状の意思疎通ができず、薬も効かず市販薬を飲んだ方がマシ…
子供の微熱が下がらず、かかりつけの内科・小児科では耳の中をみるスコープがないようなので、耳を診てもらうために小児耳鼻咽喉科を標榜するこちらを…
今回初診です。 勤務先から徒歩5分以内で仕事帰りに寄れる立地から口コミ等も一切参考にせず来院しました。 (受付から診察まで) 夕方6時頃…