ロタウイルスにより引き起こされる感染症です。感染後の潜伏期間は24~48時間程度。主な症状は、下痢(白っぽい色の水様便)、嘔吐です。症状が繰り返し起こるため、重い脱水症状が数日間続き入院に至ることもあります。非常に感染力が強く、感染者の便や吐しゃ物から経口感染します。症状が落ち着いてから1週間程度ウイルスを排出し続けるので、集団感染に注意が必要ですが、通常二度目以降は重症化しません。感染予防には乳児期の予防接種が有効とされています。入念な手洗い、手指の消毒で予防が期待できます。汚染された便や吐しゃ物の処理には、使い捨ての手袋とマスクを着用し、次亜塩素酸ナトリウム(0.02%)や消毒用エタノールで浸すように2~3回拭き取り、消毒をします。
手術別 | 件数 | 平均 在院日数 |
---|---|---|
その他 | 79,691件 | 6.4日 |
合計 | 79,691件 | 6.4日 |
「ウイルス性腸炎」の治療実績数を、便宜上“ロタウイルス感染症”のランキングとしています。この件数には、他の病気の治療も含まれることがあります。
順位 | 都道 府県 |
病院名 | 治療実績 | ||
---|---|---|---|---|---|
合計 件数 |
手術 あり |
手術 なし |
|||
1 | 福島県 | 竹田綜合病院 | 105 | - | 105 |
2 | 福島県 | 一般財団法人太田綜合病院附属太田西ノ内病院 | 101 | - | 101 |
3 | 福島県 | 公立岩瀬病院 | 94 | - | 94 |
4 | 福島県 | いわき市医療センター | 72 | - | 72 |
5 | 福島県 | 福島県厚生農業協同組合連合会白河厚生総合病院 | 63 | - | 63 |
6 | 福島県 | 公益財団法人 湯浅報恩会寿泉堂綜合病院 | 61 | - | 61 |
7 | 福島県 | 一般財団法人大原記念財団 大原綜合病院 | 56 | - | 56 |
8 | 福島県 | 会津中央病院 | 41 | - | 41 |
8 | 福島県 | 独立行政法人労働者健康安全機構 福島労災病院 | 41 | - | 41 |
10 | 福島県 | 医療生協わたり病院 | 36 | - | 36 |
11 | 福島県 | 公益財団法人星総合病院 | 34 | - | 34 |
12 | 福島県 | 南相馬市立総合病院 | 27 | - | 27 |
12 | 福島県 | 医療法人社団青空会大町病院 | 27 | - | 27 |
14 | 福島県 | 公立藤田総合病院 | 26 | - | 26 |
15 | 福島県 | 公立相馬総合病院 | 25 | - | 25 |
16 | 福島県 | 公立大学法人福島県立医科大学附属病院 | 23 | - | 23 |
16 | 福島県 | 一般財団法人 脳神経疾患研究所 附属 総合南東北病院 | 23 | - | 23 |
18 | 福島県 | 福島県立南会津病院 | 21 | - | 21 |
18 | 福島県 | 北福島医療センター | 21 | - | 21 |
20 | 福島県 | 公益財団法人ときわ会常磐病院 | 18 | - | 18 |
21 | 福島県 | 渡辺病院 | 17 | - | 17 |
21 | 福島県 | 福島赤十字病院 | 17 | - | 17 |
23 | 福島県 | 福島県厚生農業協同組合連合会 坂下厚生総合病院 | 16 | - | 16 |
24 | 福島県 | 社団医療法人呉羽会呉羽総合病院 | 15 | - | 15 |
25 | 福島県 | 一般財団法人慈山会医学研究所付属坪井病院 | 12 | - | 12 |
26 | 福島県 | 医療法人社団茶畑会相馬中央病院 | 11 | - | 11 |
26 | 福島県 | ひらた中央病院 | 11 | - | 11 |
26 | 福島県 | 独立行政法人地域医療機能推進機構 二本松病院 | 11 | - | 11 |
26 | 福島県 | 福島県厚生農業協同組合連合会 塙厚生病院 | 11 | - | 11 |
30 | 福島県 | 社団医療法人養生会かしま病院 | 10 | - | 10 |
30 | 福島県 | 医療法人社団恵周会白河病院 | 10 | - | 10 |
30 | 福島県 | 済生会福島総合病院 | 10 | - | 10 |
30 | 福島県 | 医療法人平心会須賀川病院 | 10 | - | 10 |
30 | 福島県 | 社会医療法人福島厚生会福島第一病院 | 10 | - | 10 |