Caloo(カルー) - 町田市のCPAP(経鼻的持続陽圧呼吸療法)による睡眠時無呼吸症候群(SAS)の治療の口コミ 2件
病院をさがす

町田市のCPAP(経鼻的持続陽圧呼吸療法)による睡眠時無呼吸症候群(SAS)の治療の口コミ(2件)

1-2件 / 2件中

16人中16人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団久田会久田内科・呼吸器内科クリニック (東京都町田市)

アルフヘイム723(本人・50歳代・男性)

いびきや睡眠時無呼吸症候群に詳しい二代目医師が院長に就任し、2018年5月より、久田内科・呼吸器内科クリニックという名称に変わっています。

私は、別の睡眠クリニックでCPAPを利用した治療を受けていたのですが、そのクリニックではCPAPを取る指導が一切ないのを疑問に思ったため、セカンドオピニオンとして、この病院で検査と診断を受けたところ、CPAPを使わずに、マウスピースでの治療が可能と分かりました。(そもそも、数年前のCPAP治療開始時のデータでも、マウスピースが可能だったかもしれないとのこと…)

たの病気での受診はしていませんが、睡眠時無呼吸症候群の治療に関しては、専門性が高く、色々な治療方法についてバランスよく検討してくれ、信頼できる医院だと思います。

来院時期: 2018年05月 投稿時期: 2018年05月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
診療内容: 診療・治療法: CPAP(経鼻的持続陽圧呼吸療法)による睡眠時無呼吸症候群(SAS)の治療
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

16人中16人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団新洋和会 町田睡眠メディカルクリニック (東京都町田市)

アルフヘイム723(本人・50歳代・男性)

多くの病院が簡易検査しかできない中、本病院はしっかりした設備で泊りの検査が可能で、より充実した設備で睡眠時無呼吸症候群の検査をすることができます。その点は非常に優れているのですが、治療方針がCPAPの使用に偏っており、特に私が通っている間に代替わりした現院長先生になってからCPAPを外すための指導は一切無くなりました。結果として、患者はこの病院に通院し続ける必要が生じます。

他の内科系の睡眠を扱う専門医のところで、セカンドオピニオンをお勧めします。(耳鼻科系は、そもそも外科手術を勧めてくるので比較になりません。)

私はこの病院に何年も通った後に、他の病院で検査しなおし、CPAPから負荷の少ないマウスピース治療に切り替えることが出来ました。また、この病院でとったデータも保管していたので見てもらったところ、その病院の先生の判断ではCPAPが必要な状態ではなかったとの事です。勿論、医者によって判断基準は異なることは理解していますが、CPAPへの誘導が過ぎると判断します。

勿論、CPAPを使い続けることに疑問を持たない人は、この病院は比較的通いやすいので、良い病院だと思います。

来院時期: 2018年01月 投稿時期: 2018年03月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬:
料金: 4,750円 ※CPAPレンタルの定額医療費
診療内容: 診療・治療法: CPAP(経鼻的持続陽圧呼吸療法)による睡眠時無呼吸症候群(SAS)の治療
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
コメント ( 3件 )
  • 1
1-2件 / 2件中
ページトップ