Caloo(カルー) - 杉並区の排卵誘発剤の口コミ 3件
病院をさがす

杉並区の排卵誘発剤の口コミ(3件)

1-3件 / 3件中

0人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人財団 荻窪病院 虹クリニック (東京都杉並区)

チョコレート545(本人・40歳代・女性)

38歳11ヶ月から通い始め、1周期目排卵誘発と卵管造影、2周期目人工授精で授かることができ、無事に出産しました。

荻窪病院傘下のこじんまりとしたクリニックなので平日であれば予約はとりやすかったです。土曜はパートナー同士で来ている方が多く混んでいました。

良かったのは医師の診察後、必ず看護師と個室でのフォローアップがあるところです。先生の話で分からなかった点や不安などを打ち解けた雰囲気で話せるので、メンタルにも良いクリニックだなと私は感じていました。

星一つ減らした理由としては、人工授精をする周期で医師の判断した排卵タイミングと、自分が「この日では」と思った日にズレがあり、自分の勘に従って診察を受けたところ成功したためです。ある程度は身体のリズムに自分で耳を傾けたほうがいいなとも感じました。

医師は曜日によって担当がかわるので、先生によって見解が違うこともあります。

来院時期: 2021年07月 投稿時期: 2022年04月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
診療内容: 不妊治療 診療・治療法: タイミング法、人工授精、子宮卵管造影法、精液検査、排卵誘発剤
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

6人中5人が、この口コミが参考になったと投票しています。

東京衛生アドベンチスト病院附属めぐみクリニック (東京都杉並区)

彫刻室662(本人・30歳代・女性)
4.5

不妊治療というと、病院によっては、◯回ダメだったら次のステップ!◯回ダメならその次のステップ!とかなり急かされるところもありますが、こちらの病院は、患者一人一人の気持ちや事情に寄り添って治療方針を決めてくださいます。
本人が納得しているのが一番重要だと思うので本当にこちらにしてよかったと思います。

電車で通っていますが、その理由は託児所があるからです。
二人目不妊治療の1番の壁は一人目の子を病院に連れて行けないことです。
こちらでしたら子供をきちんと見てくださる託児所がきちんと整備されているため安心して治療を受けることができました。
受付の方、看護師さん、先生みなさん本当に優しくて親身になってくださいます。

近くにある東京衛生病院に付属している不妊治療クリニックなので、流産などの時には衛生病院と連携して手術を行います。春に一度流産しましたが、この冬また治療で授かることができました。

自分のペースを守りながら納得のいく治療ができて本当に感謝しています。

毎回予約できるのですが、丁寧にお話を聞いてくださるのでやはり混む日は混みます。数日前に人工授精など日にちが確定するので集中して混む時にはかなり待ちますが、丁寧な診察なので当たり前だと思います。

来院時期: 2019年12月 投稿時期: 2019年12月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬: クロミッド錠50mg、デュファストン錠5mg
料金: 5,000円 ※クレジットカードも使用できます。
診療内容: 不妊治療 診療・治療法: タイミング法、人工授精、ヒューナーテスト(フーナーテスト)、子宮頸管粘液検査、子宮卵管造影法、精液検査、排卵誘発剤、クロミフェン療法
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

8人中8人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団明北会明大前アートクリニック (東京都杉並区)

フェーベ045(本人・30歳代・女性)

待ち時間が少ないのですがその理由がすぐ分かりました。
質問はと言われたから聞きたいことを伝ようとして少し話したところで人の質問をシャットダウンしてきました。そしてすぐに診察室から出て行ってもらおうという感じを出してきます。
論破してきます。
通院している人の気持ちに寄り添わないんだなと印象を受けました。
受付の人の対応も無愛想だという印象です。
看護師さんも人によって…という感じです。書類を無くされたのでそういうところでも不信感を抱きました。
通院しているのがとても苦痛でした。

来院時期: 2022年04月 投稿時期: 2022年06月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
料金: 150,000円
診療内容: 不妊治療 診療・治療法: 排卵誘発剤
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
コメント ( 1件 )
  • 1
1-3件 / 3件中
ページトップ