Caloo(カルー) - 東京都の2型糖尿病の口コミ 12件
病院をさがす

東京都の2型糖尿病の口コミ(12件)

1-12件 / 12件中

0人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団誠徹会 清瀬博済堂クリニック (東京都清瀬市)

みー(本人・30歳代・女性)

去年くらいから2型糖尿病になり、他院での入院治療を経た後に地域のクリニックで診てもらう方向となったものの、使ってたインスリンや飲み薬がどうしても合わず。副作用の吐き気が本当にしんどくて、こちらではじめ診てもらってからもそれを使い続けることになったのですが、やはりどうしても苦しくて。
薬の調整のためにも、専門医が外部からいらっしゃる水曜日の診察に変更で診てもらいましょうとなり、不安と期待の中診てもらったら、それはそれは本当によい先生と巡り会えたと思ってます。毎週水曜日の、男性の糖尿病内科の先生です。
血糖値やHbA1cの数値推移の確認はもちろん、それでも薬の飲みづらさや副作用で苦しまないよう薬剤調整してくださったり(インスリンの種類や飲み薬の変更、減量も調整くださいました)、ただただ同じ量で様子見させるだけでなく、インスリンの単位の自己調整の基準を私に合わせて詳しく説明してくださったり、初めてお会いした時から治療に関する正確な知識も丁寧にわかりやすく説明してくださいました。
今は吐き気など薬で苦しむことなく、安心して治療を受けられています。
先生も忙しいはずなのに、診察時は質問したことに関しては嫌な顔せず丁寧に答えてくださいます。本当にこれからもお世話になりたい先生です。治療をしていくには、よいクリニック、よい先生と繋がりを持ち続けられるのが大事だなといかに感じます。

※予約した時間より1時間くらい待つことがありますが、それはきっと先生が丁寧に診察してるからだと思います。
クリニックの受付の方々も対応がよく、採血したりしてくれる部屋の看護師さん?達の愛想と対応のよさもいつも心地よいです。

来院時期: 2023年08月 投稿時期: 2023年08月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
料金: 8,000円 ※血糖自己測定もしてるため
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

0人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

クリニックファーレ (東京都立川市)

ピーコックグリーン481(本人・60歳代・男性)

糖尿病内科に変更して約1年が経過しました。
通院は、2ヶ月に1回となり、糖尿病治療薬も段階的に少し軽い薬になりました。
HbA1cが7.3から6.4に下がってきたので、アマリールからメトアナに変更になりました。
最近ではメトアナLD250mgの朝・夕2回飲んでいます。
通院も2ヶ月に1回なので、治療費も以前の半分近くになりました。
やはり、糖尿病薬治療と栄養指導の併用が良かったと思います。
また、栄養指導では、食生活の改善指導もあるので、規則正しい食生活になっています。
運動も意識的に行っています。
通院は予約制になっていますので、待ち時間も少なくなりました。
できれば、糖尿病薬を飲まなくても良い生活に戻したいです。

来院時期: 2023年07月 投稿時期: 2023年07月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬: メトアナLD250mg
料金: 5,100円 ※診察+栄養指導+薬代(56日分)の合計です。
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

7人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団慈京会 五十子クリニック (東京都世田谷区)

ノーム597(本人・50歳代・男性)

私は心臓病、2型糖尿、気管支喘息を長年患っています。2009年に心肺停止で救急搬送され、植え込み型の除細動器を胸に植え込んでいます。そのため循環器は専門医にかかっていますが、心臓のお薬の影響で喘息のコントロールができず、2型糖尿のコントロールも専門医に診てもらってくださいとの指示で、口コミサイトから五十子クリニックを知り、早速診察して頂きました。看護師さんの血圧測定や採血、問診から始まりそのデータがすぐに先生に伝わり、診察室に入ると直ぐに適切な診察と治療が始まり。先生のお人柄なのでしょう親切な説明を頂きながらたくさんの薬を服薬している状況から私に適した飲み合わせや副作用の出来るだけ少ないお薬を処方して下さり、時には漢方の処方も適切にしてくださいます。初診から9年間変わることの無い先生のお人柄と、あれだけ難しかった糖尿と喘息のコントロールを見事にしてくださっている先生。いつも笑顔で親身になって下さる看護師さんスタッフの皆さんには本当に感謝しています。人気の先生なので患者さんも多いですが、空いている時間帯や夜間診療もあり、混雑時も診察の順番を教えてくれます。

来院時期: 2019年07月 投稿時期: 2019年07月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬: フォシーガ錠10mg
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

12人中11人が、この口コミが参考になったと投票しています。

社会福祉法人恩賜財団済生会支部東京都済生会 東京都済生会中央病院 (東京都港区)

hayabusa1968(本人・40歳代・男性)

昨年9月に診療科(精神科)の通院と合わせるために曳舟の済生会向島病院から転院しました。
自身の場合は体重を減らせばヘモグロビンA1cを減らす事ができるのをわかっていたため、しばらくの半年は様子見でルセフィをテネリアに変えた以外はメトグルコ、アマリール、高脂血症によるリピディルを変えずに血液の変化を見てまいりました。
先月の体重測定でなかなか72kgから変化しなかったのと、脂肪肝から肝機能の数値も思わしくない事から、アマリールを新薬であるカナグルに変更し、糖分を尿から排出して脂肪分からエネルギーに変化させる薬に変え、毎日ウォーキングを始めたところ、3週間で体重が70kgを切るところまで落ち、慢性の腰痛までもなくなりつつあります。
主治医の投薬の判断の鋭さに本当に信頼できると感じました。

来院時期: 2015年09月 投稿時期: 2016年07月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬: カナグル、リピディル錠80mg、メトグルコ錠250mg、テネリア
料金: 6,500円 ※薬剤含む
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

14人中11人が、この口コミが参考になったと投票しています。

社会福祉法人恩賜財団済生会 支部東京都済生会 東京都済生会向島病院 (東京都墨田区)

hayabusa1968(本人・40歳代・男性)

前に通院していたクリニックでインスリン投薬を勧められましたが、医療費が高額になってしまうのと、血液検査で自身のインスリン分泌量が一般の方々よりも多い事がわかっていたので、糖尿病の治療で評判の高い当病院に転院しました。
最初に診ていただいた先生の薬の処方は合わなかったですが、昨年4月から診ていただいている現在の主治医に変更になってから、ヘモグロビンA1cの値が6.0と劇的に下がりました。
3か月近く、仕事の都合で通院できなかったため、別のクリニックに転院していましたが、ヘモグロビンA1cの値が8近くまで戻ってしまったのと、仕事が合わず精神科疾患を患ってしまい、藁をもすがる思いで戻りました。
やはり糖尿病の治療は自身の体調管理の重要性が高いので、信頼関係を構築できる主治医に委ねたほうがいいと感じました。
待ち時間は長いですが、事前に採血を行い、その日のうちに結果が出るので、1、2時間の待ち時間は許容範囲であると思います。
主治医の先生からいただく言葉の一つひとつには重みがあり、大変目標意識と励みが強まるようです。
看護士さんや管理栄養士さんのアドバイスも大変ありがたいです。

来院時期: 2013年11月 投稿時期: 2015年06月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬: メトグルコ錠250mg、テネリア錠20mg、アマリール0.5mg錠、リピディル錠53.3mg
料金: 3,700円 ※採血なしの場合:900円くらい 採血ありの場合:2800円くらい 薬価:2800円くらい (3割負担)
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

8人中8人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団ユスタヴィア クリニックみらい国立 (東京都国立市)

テスト(本人・40歳代・男性)

[症状・来院理由]

人間ドックで血糖値が高く、通院しています。

[医師の診断・治療法]

通院毎に、検尿、血液検査をして、血糖値等を調べて、その結果を見てご説明して頂いています。

また、初回時は食事コントロールについて管理士さんと面談があります。

私の場合は、運動と食事のコントロールで月一通っています。


[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

検尿、血液検査は装置がそろっているので、一部の項目以外はすぐに結果が出るので、運動療法をしているわたしにとっては最適です。

また、先生や看護師さん、スタッフの方はとても良い方達なので好感が持てます。

糖尿病に関するセミナー(いかに付き合っていくか等)や、平日に皮膚科の先生も来るらしくここに来れば他の病院に行く必要もないと思います。

なお、一般内科も診療されているので、待ち時間が嫌な方は良いかもしれません。

来院時期: 2013年09月 投稿時期: 2013年09月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬:
料金: 2,500円 ※初診は5000円ぐらい
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

0人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

一般社団法人恵佳会 おうちクリニック【オンライン診療対応】 (東京都中央区)

Ussssi(本人・30歳代・男性)

2型糖尿病で月一回通院をしていたのですが、
中々予約枠で行ける日がなく結構苦労をしていました。

ネット検索でたまたま見つけたのですが、
夜22時まで診療が受けられ、郵送でお薬が届くのでとても助かっています。

糖尿病の専門医が所属しており、自宅の検査も2カ月おきに実施でき安心できます。

私のように勤め人の方にとってはとても助かると思います。

来院時期: 2024年03月 投稿時期: 2024年05月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬: メトホルミン塩酸塩錠500mgMT「トーワ」、テネリア錠20mg、ロスバスタチン錠2.5mg「トーワ」
料金: 3,000円 ※明細が手元にないのですが、通常の保険診療3割負担に加えてお薬の送料などがかかりました。
診療内容: 糖尿病症状 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

5人中5人が、この口コミが参考になったと投票しています。

社会福祉法人聖母会 聖母病院 (東京都新宿区)

精神疾患と、そこから派生した糖尿とで定期的に通っています。どちらのドクターも親切に話を聞いてくれますし、普段の治療以外で何かお願いする際(たとえば自費での予防接種など)のドクターも、若い人が多いですが皆さんきちんと期待に応えてくれます。採血担当の技師さんも同様で、接客の訓練をきちんと怠っていないなという印象を受けます。

(逆に事務系のスタッフはマニュアル通りという印象です。それと、入院経験はないので、上記は外来を見た限りでの判断です。)

唯一の大きな難点は、他の多くの方もご指摘の通り待ち時間が非常に長いことです。ただこれは、丁寧に診察していただくためには仕方がないことなので、私は覚悟を決めて待つことにしています。

ちなみに、内科系に関しては現在では待合室に大型モニタが設置され、どの順で呼ばれるのか整理券の番号が掲出されるようになっています。それで大雑把には時間が読めるので、途中で外出して簡単な用事を済ませたりしています、

来院時期: 2021年06月 投稿時期: 2021年06月
待ち時間: 2時間以上 通院 薬:
料金: 2,660円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

12人中8人が、この口コミが参考になったと投票しています。

独立行政法人労働者健康安全機構東京労災病院 (東京都大田区)

niceage(本人・40歳代・男性)

糖尿病で受診しています。
この病院には「糖尿病・内分泌内科」という糖尿病専門の外来があります。
いつも混んでいて、基本的に予約のみですが時間はその時によって少し遅れることもあります。診察に関しては確かだと思います。
あまりたくさん薬を処方するわけでも無く、栄養指導も管理栄養士からしっかりと受けられます。
私の場合、通院すると次の様な形で対応されます。(2回目以降)
1.採血
2.検尿
3.血圧(診察前に自分で済ましておく)
4.体重・身長測定(診察前に自分で済ませておく)
5.管理栄養士からの指導
6.診察(血液検査と採血の結果から)
採血と検尿は診察1時間前までに済ませておくと、その結果を持って診察していただけます。
ただ、混み合っていたりすると全部の結果が出きらないうちに呼ばれてしまうので、予約票の時間から1時間以上余裕を持って採血と検尿を済ましておくと良いです。
あと、その結果は管理栄養士の方も見て指導してくれますので、より正確に対応していただくには診察前の管理栄養士から遡って一時間前が良いです。

来院時期: 2016年12月 投稿時期: 2016年12月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬: メトグルコ錠250mg
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

21人中17人が、この口コミが参考になったと投票しています。

山下内科/糖尿病クリニック (東京都江戸川区)

匿名女子(本人・40歳代・女性)

今まで通っていた病院に不信感を覚え、探していたところ 近くに新しくできたところを見つけました。HPを見たところ、専門医で、信頼ができそうだったので、予約の電話をしてみました。
電話の対応も非常に親切丁寧で、感じが良かったです。
エレベーターを降りると、直結していて、すぐにクリニックで、とてもきれいなクリニックです。
待合室も、清潔感にあふれ、落ち着く待合室です。
看護師さんも、感じが良く、採血も上手です。最新機器を導入されていて、その場で数分で、血糖値がわかるので、診察のときに 先生から血糖値を教えていただけます。そして、結果はプリントアウトした用紙をいただけますので、自己管理もしやすいです。
先生も、とても親切で、わからないことは、きちんと教えてくださいますし、こちらの相談事にも親身に答えてくださいます。
たまに電子カルテに入力しているときに、話しかけると 「お待ちください」、と仰いますが、それは 逆にこちらと きちんと向き合おうとしてくれる姿勢なのではないかと思いました。
薬に対しても、状態が良ければ 減らしていきましょうと、無駄に薬を出す医者とは大違いで、良心的です。
ただ一点 予約制とありますが、時間通りに行っても、待たされるときがあるのが、難点ですね。同じ時間枠に数人の予約を入れているのかと思います。
もう少し、待ち時間がなければ最高なんですけどね。
若い先生ですが、信頼のおける先生です。

来院時期: 2013年10月 投稿時期: 2014年03月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
料金: 3,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

2人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

新小岩なか内科 (東京都葛飾区)

匿名女子(本人・40歳代・女性)

健康診断の結果が芳しくなく、近所で専門医を探していたところ こちらがヒットしました。
体調もとても悪く、自分ではどうすることもできず 行ったところ、糖尿病と診断されました。
先生は、やさしく丁寧に、わからないことには、きちんと答えてくださり、とても優しい先生です。
看護師さんも 感じが良く、なんといっても採血がうまい。痛くなくて びっくりしたくらいです。
受付の方も、親切で 丁寧な方ばかりで、何度か通院すると顔見知りになり、気さくに話しかけてきてくれました。
先生が穏やかだと、スタッフさんも穏やかになるのかなと思いました。
設備は、古めかしいところもありますが、掃除が行き届いていて、清潔感があります。
最新の機械に頼らず、アナログな医院でしたが、逆に信頼できました。
一階に、薬局もあるので、薬をすぐに調剤してもらえて、とても便利でした。余談ですが、薬局の方も とても感じが良い方でした。

来院時期: 2012年11月 投稿時期: 2014年03月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬: ミオナール錠50mg
料金: 2,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

2人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団旭和会 東京駅センタービルクリニック (東京都中央区)

hayabusa1968(本人・40歳代・男性)
2.0 その他 (治験候補) 2型糖尿病

仕事の都合でかかりつけ医に行けなくなったのと、治験候補になったので、しばらく通っていましたが、糖尿病の専門医に診てもらった事は全くなく、全て治験会社の指示で投薬の方針が決まっておりました。
おかげて良くなっていたヘモグロビンA1cの値が6.0台から8.0台に悪くなり、肝機能の数値まで10年ぶりに悪くなりました。
4月から6月の間で急激に悪くなった事は今までになかったので、治験会社の指示で糖尿病薬が1剤で朝のみになった事を含め、理由が何なのか知りたいですが、それよりヘモグロビンA1cの値を元に戻す事が先決なので、今は余計な事を考えずに元のかかりつけ医に委ねていきます。
糖尿病用薬の治験は、糖尿病の専門医がいる医療機関ではないと、リスクがかなり大きいです。

来院時期: 2014年11月 投稿時期: 2015年06月
待ち時間: 10分〜15分 その他 薬: メトグルコ錠250mg、リピディル錠53.3mg
料金: 5,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
コメント ( 1件 )
  • 1
1-12件 / 12件中
ページトップ