東京都の1型糖尿病の口コミ(12件)
- エリア
- 東京都
- 病気
- 1型糖尿病
15人中15人が、この口コミが参考になったと投票しています。
吉祥寺きたまちイアシスクリニック (東京都武蔵野市)
長年糖尿病で院長先生にかかっています。今回先生の異動に伴い私もこのクリニックに転院しましたが、何を訊いても真摯に答えてくれること、他の先生よりも食事療法、運動療法ともに実践的なアドバイスであること、世間話をしても楽しいことなど、本当に魅力的な外来です。前のクリニックの時にも、院長先生を友人や同僚を紹介していて、その方々も継続通院しています。皆さん、「この先生であれば糖尿病との戦いが苦にならない」とおっしゃっていました。クリニックの顔である院長先生の魅力が重要だと思います。
待ち時間: 5分〜10分 通院 | 薬: - |
料金: 4,000円 | |
診療内容: 糖尿病 | 診療・治療法: - |
12人中12人が、この口コミが参考になったと投票しています。
五反田糖尿病・甲状腺内科ひだまりクリニック (東京都品川区)
1型糖尿病(50歳前にして発症、三年経過)の患者です。
徐々に悪化する病気であり、症状に応じた処置をすることが合併症を防止ためにとても重要なので、丁寧に診察診療していただける病院を探していました。
ひだまりクリニックは、最新機器を導入されているようで、当日に検査結果がでるため、その数字を見て診断してくださいます(過去に通っていたところは、診察のために前もって血液検査をうける必要がありました)
診察そのものも、数値だけでなく、その月の生活なども踏まえて、どうすると血糖値が安定するか、合併症を防止できるか、わかりやすく、丁寧に教えてくださいます。
お陰で、とても良い状況をキープできていますし、病状が徐々に悪化しても適切な対応ができる点がとても心強いです。
看護師さんも、糖尿病のご知見豊富で、適切な指導をしてくださり、こちらも安心感抜群です。
駅チカのクリニックで、予約もできるので、定期的に通うのには便利です。
待ち時間: 3分未満 通院 | 薬: - |
16人中14人が、この口コミが参考になったと投票しています。
東京女子医科大学病院 (東京都新宿区)
以前通っていた病院が合わず、転院しました。以前の病院とは違う医療従事者や事務の方々の丁寧な対応に感激し、体も心も救われました。看護師さんにも1時間以上話を聞いてくださり、今までいかに医療従事者に頼れない環境だったんだなと思いました。治療方法も進んでおり、今まで知らなかったことも多かったのでとても勉強にもなりました。待ち時間が少し長めかもしれませんが、それを待ってまでもここに行きたいと思いました。これからずっとお世話になりたいと思っています。
待ち時間: 30分〜1時間 通院 | 薬: - |
9人中7人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人社団 友愛会友愛病院 (東京都足立区)
1型糖尿病で通院させていただいております。
34歳♂です。
今回、ひょんなことから違う病院で診察したのですが…本当に友愛病院での対応は素晴らしいと改めて実感いたしました。
何より、医師の豊富な知識による的確なご指示にいつも感服いたします。
毎回行くたびに新しい情報を教えていただいたり、気になる本の貸し出しなども勉強する上でとても助かっております。
ひとえに、先生が常に情報を取りに行っていただいている賜物だと感謝申し上げます。
本当にいつもありがとうございます🌟
待ち時間: 15分〜30分 通院 | 薬: - |
料金: 7,000円 |
29人中20人が、この口コミが参考になったと投票しています。
山下内科/糖尿病クリニック (東京都江戸川区)
自宅から近く、また最寄りの西葛西駅から目と鼻のさきにある利便性の良い病院です。江戸川区でも糖尿病の専門的な病院であり、私が糖尿病であるので定期的に通院しています。
院内は清潔感があり綺麗で落ち着いた待合室になっています。
来院の度に採血がありますが丁寧で痛みが少ないです。医師から血糖値を抑える助言やアドバイスなど懇切丁寧であり、診察も熱心で、安心して任せられる病院です。
食事改善や糖分を抑え最終的には薬に頼らずに自己管理が出来る様にしましょうと、現状維持では無く回復に向けて取り組んでくれる為に、医師はとても信頼でき指示通りにすれば回復してゆくと思えて嬉しく思っています。
最近は血糖値も安定しており健康状態も良くなりつつあります。
待ち時間: 30分〜1時間 通院 | 薬: - |
4人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。
笹塚井上クリニック (東京都渋谷区)
15年くらい前から一型糖尿病で定期的に通院しております。
仕事の関係で地方の総合病院からこちらに受診して思うのがクリニックとはいえ専門医としての自信とスキルの高さを感じます。
また親切丁寧に対応していただいているので安心して治療を任せられると思います。インスリン治療歴が30年を超えてますが合併症もなく普通に生活しております。
治療に関して新しいトレンドに敏感なドクターと思います。SMBGに関してもFreeStyleLibreの導入も早かったと記憶しています。
待ち時間: 15分〜30分 通院 | 薬: ヒューマログ注カート、ランタスXR注ソロスター、キネスタット |
料金: 10,000円 ※処方薬約10,000 |
4人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人社団南山寿会 中島内科クリニック (東京都国分寺市)
引っ越しが続き、体調も悪く、通院していた病院に行けなくなったので
引っ越し先の近くの病院で内科でいつももらっている薬を
もらおうと思い、クリニックを探したところ、最寄りの国分寺駅から徒歩5分と近いのでこちらに行くことに決めました。
予約なし、電話もせずに行ったのですが、受付の方に
薬のないことを伝えると医師に相談してくださり、
無事に薬をいただくことが出来ました。
診察までは15分程、夕方頃に行ったのですが3人程待っている人が
いた程度でした。
クリニックは綺麗で清潔感がありました。
待ち時間: 10分〜15分 その他 | 薬: - |
料金: 3,000円 |
10人中8人が、この口コミが参考になったと投票しています。
東京科学大学病院 (東京都文京区)
私は1型糖尿病で、14歳の発症時から受診しています。大学病院なので、とても大きく、診察室も多いです。ですが、それでも混雑時は待たされる事が多く、予約時間により1~2時間待つ事もあります。また先生も大学病院の為、異動があり、主治医が変わる事もしばしばあります。ただ、私の出会ってきた医師は皆、患者である私の話を親身に聞いて下さり、新たな治療法について教えて下さったり、話やすく、診察時もリラックスして受信できるのが良い点です。大学病院の為、紹介状が無いと受診できないというのがありますが、良い病院です。
待ち時間: 30分〜1時間 | 薬: ノボリンR注 100単位/mL |
料金: 20,000円 ※インスリンポンプ使用の為、診察代が18000円、薬代は2000円 |
5人中5人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人社団松寿会 松浦クリニック (東京都渋谷区)
HbA1cが当初13.5%、血糖値は470ありました。
そこから3ケ月ほどで、HbA1c7%代。血糖値200以下になりました。
この頃はインスリン注射の「アピドラ」「ランタス」の2種類を打っており薬は飲んでいませんでした。
ここまで数値が高いと、膵臓がかなり弱っている状態で薬でインスリン分泌を促しても逆効果になる可能性があるとの事で、3ケ月で順調に下がっていったのもそのお陰かと思っています。
今は主に薬で血糖値を下げる治療に変わっています。
病院の待ち時間は、混雑している日もありますので、予約をしていくと良いかもしれません。
受付から会計までスムーズにいくと30分くらいで終わります。
検討診断などで血糖値が高いと出たら早めに治療をするのが1番です。
私は治療開始まで何年も放置してしまった為、合併症も出てしまっており、こっちの方が厄介で治療費や治療時間も長くかかってしまう事もあります。
待ち時間: 3分〜5分 通院 | 薬: メトホルミン塩酸塩錠250mg「トーワ」、トラゼンタ錠5mg、アプルウェイ、グラルギン |
料金: 4,500円 ※処方箋の薬代と併せると8000円ほどです。 |
7人中5人が、この口コミが参考になったと投票しています。
公益財団法人 朝日生命成人病研究所附属医院 (東京都中央区)
こちらの病院は場所が変わる前、丸の内にあった頃、通院・入院していて
担当の先生もとても親身になってくださっていたので
また通うことにしました。現在は浅草橋駅から徒歩5分程の場所にあります。
引っ越しをしてしまい違う病院に通っていたのですが、こちらで久しぶりに
かかることになりました。予約をして午前中に行きましたが1時間程待った後
診察でした。紹介状を渡したにもかかわらず、全ての事を聞かれて説明だけで
ずいぶん時間が取られました。昔担当してくださった先生はやめてしまっていて、
違う先生だったのですがパソコンが苦手な方だったらしく、入力にも時間がかかり、
パソコンばかりみて私の話を真剣に聞いている感じがしませんでした。
あまり質問も出来なく、薬だけもらったという感じでした。
この病院は行かないと思います。糖尿病の専門知識が豊富で設備もしっかりしている
ので残念ですがもう行かないと思います。
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 | 薬: ノボラピッド30ミックス注 フレックスペン、ランタス注ソロスター |
37人中30人が、この口コミが参考になったと投票しています。
東京女子医科大学病院 (東京都新宿区)
4人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。
東京女子医科大学病院 (東京都新宿区)
私は1型糖尿病です。高血糖が続いていたため、かかりつけの主治医に何度も相談しました。体重も激減してしまったため、栄養剤を処方してもらうようにお願いしました。先生は「ええ私処方したことないからわかんないいくつ出せばいいの?そんなに出すの?市販で売ってるじゃん」と言われました。
血糖値が500以上になることも多くこむら返りも発生していました。先生に訴えましたが「高血糖が続くとこむら返り起きちゃうんだよね笑」と言われ薬の処方もありませんでした。ケトアシドーシスで緊急入院をした時、外来の先生と入院したときの先生とは違うので、入院したときの先生たちは私が飲んでいる薬が原因でケトンアシドーシスが頻発していると言い薬を使わないように先生に話してくださいと言われました。主治医からは「あの薬はすごくいい薬だからやめることないと思うんだよね。」と言われました。救急に運ばれるほど体調が悪くなりましたが、血糖値がその時400を超えていましたが異常はないと言われました。
こむら返りも頻繁に起きていましたが、検査の結果こむら返りもありません。意味のわからないことを言われました。私のような他の影響で栄養不足により血糖値が安定しない患者はインスリンポンプが有効だそうです。それは自分で調べました。先生からそんなこと1度も聞いたことはありません。命を守るために他の病院に転院することにしました。高熱が続いたり体がかゆくなったり、こむら返りが起きたり、全身に湿疹が出たり、1年間も舌が痛くなり、食事もままなりませんでした。いくら訴えても検査も薬も何もしてくれません。他の病院をお勧めします。
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 | 薬: インスリン注射 |
料金: 20,000円 | |
診療内容: 糖尿病 | 診療・治療法: - |
- «
- 1
- »
- エリア
- 東京都
- 病気
- 1型糖尿病