Caloo(カルー) - 東京都の急性扁桃炎の口コミ 8件
病院をさがす

東京都の急性扁桃炎の口コミ(8件)

1-8件 / 8件中

1人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

おかちまち耳鼻咽喉科 (東京都台東区)

クリサンスマム378(本人・40歳代・女性)

コロナが流行してから熱と喉のいたみで受診できる病院が少なくなり、よく扁桃炎になる私はすごく困っていましたが、近所に新しい耳鼻科ができたので受診しました。熱がでていたので最初は隔離場所での検査になりましたが、コロナの検査が陰性と出たのでそこからは普通通りに診察してもらえました。最近はコロナの検査が陰性でも喉の診察もしてもらえず、薬だけだされて終了となる病院が多かったですが、しっかり診察してもらえて安心しました。抗生剤も自分に合っているようでいつもは長くかかる扁桃炎も短い期間で改善したように思います。点滴もできるみたいなので、ひどいときはお願いしたいと思います。

来院時期: 2024年01月 投稿時期: 2024年01月
待ち時間: 3分〜5分 通院 薬:
診療内容: 首・のどの症状 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

0人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

あべ耳鼻咽喉科クリニック (東京都港区)

shiba_hrk(本人・30歳代・男性)

急性扁桃炎と、鼻血が良く出る治療で受診した経験があります。

急性扁桃炎の際は、こちらに通院するまでに他3つのクリニックに受診しました。

他院では簡単な問診と喉を見られただけで、あとは抗生物質を出されて終わりでした。
一方であべ先生の治療では、喉の粘膜を採取して菌の種類を検査して下さったり、症状の説明をするだけでなく患者の私の苦しみや悩みを聞いてくださったりと、とても親身になって接してくださいました。

あべ先生いわく、他院では最初から最強の抗生物質を処方されていたらしく、体がびっくりして逆に弱っていったのかもしれないので、抗生物質は一番弱いものを処方し、体の免疫力を活かしながらゆっくり治していきましょう、ということでした。(確かに、他院で処方された薬を飲み始めてから下痢と腹痛が多発していました)

あべ先生の所へ通院してから、他のクリニックの手法とは別の手法で治療してくださり、次第に(ようやく)回復へと向かいました。

延べ4カ月という長い長い苦しみでしたが、あべ先生のおかげで何とか乗り越えることができました。本当に感謝でいっぱいです。

その後、冬から春にかけて鼻血が良く出る悩みを抱えていたため、こちらも通院したところ、原因と思われる点をしっかりと説明して、然るべきお薬も出していただけました。

六本木の都会ではありますが、近場に勤務されている方などいましたらおすすめの耳鼻咽喉科クリニックです。

来院時期: 2019年04月 投稿時期: 2021年04月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬: ツムラ桔梗湯エキス顆粒(医療用)、プレドニゾロン錠、ロキソプロフェンナトリウム錠60mg「CH」、ビオフェルミンR錠
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

17人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団和貴会きたほり内科クリニック (東京都豊島区)

Caloouser54121(本人ではない・10歳代・男性)

来院時、インフルエンザと風邪が大ブームの為、病院は大混雑でした。

40度前後の高熱が4日続き、他の病院で投与も受けていましたが病状が改善しないのでこちらに初来院しました。
検温時、薬で熱は下がっていたので大混雑の待合室でただただ診察の順番を待つ覚悟をしていましたが、そんな混雑時に通りすがりの看護師さんがグッタリしている姿を見付け声掛けをして下さいました。
最近、忙しい病院でスタッフの方の殺気立った感じの悪い対応に苛立ちや残念な思いをする事が少なくない中、忙しい合間にもきちんと患者の様子を気に掛けて下さる姿勢、当たり前の事かもしれませんが感動しました。
状態を聞き、熱はないですが診察まで奥のベッドで休める様手配して下さいました。

待ち時間は当初の予定通り1時間半程掛かりましたが、看護師さんの気配りのお陰で病状が悪化する事なく待てました。

診察では、先生に今までの経緯をお話し、インフルエンザは前病院で検査済みの為、他の溶連菌など調べていただきました。
扁桃炎の化膿が酷く、入院か切開の必要があるので専門の耳鼻咽喉科の紹介をしていただきましたが、転院までの2日間抗生剤の点滴に通わせていただきました。
先生の丁寧な説明やスタッフの方々の親切さに終日安心してお任せ出来ました。

転院せずに通いたかったほど。
また体調不良の際は必ずこちらにかかるつもりです!

来院時期: 2015年01月 投稿時期: 2015年02月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

8人中8人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団光風会 大木耳鼻咽喉科医院 (東京都練馬区)

くるみらい(本人・40歳代・女性)

[症状・来院理由]

急な発熱で内科を受診し、処方された薬を飲んでもよくならなかったので、喉が痛かったのもあり耳鼻科を受診しました。

[医師の診断・治療法]

先生の診断は風邪ではなく、急性扁桃炎。適切な薬を処方していただきました。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

病状についてとてもわかりやすく説明してくださいました。また薬の効果や副作用についても丁寧に説明してくれます。何よりも先生の人柄が素晴らしくて、受診しただけで安心感と元気がもらえます。
いつも混んでいますが、予約システムもちゃんとしているので時間も読めますし、待ち時間のストレスはありません。

来院時期: 2002年09月 投稿時期: 2010年11月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬:
料金: 800円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

0人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団横山三慶会 橋本クリニック (東京都練馬区)

みどり(本人・40歳代・女性)

喉の痛みと頭痛で受診。
電話予約の際に時間を指定され、その時間ちょうどに伺いました。
コロナ、インフル共に陰性。
恐らく風邪だろうとの診断で、抗生物質や痛み止めを処方されました。
体質なのか抗生物質で下痢してしまったり発疹が出てしまうことがあり、先生に相談したところ、副作用の比較的少ない抗生物質を処方してくださいました。
この抗生物質を3日間飲み続けましたが、下痢もせずよく効いて、感動しました。

来院時期: 2023年10月 投稿時期: 2024年01月
待ち時間: 5分〜10分 その他 薬: セフカペン ピボキシル塩酸塩100mg細粒
料金: 3,000円
診療内容: 首・のどの症状 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

0人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団双星会 清水クリニック (東京都杉並区)

扁桃腺が腫れた際にかかりました。
診察は男性医師で、最初は少し怖そうな印象でしたが、話してみると優しい先生でした!
どうやら扁桃腺に膿が出来ていたらしく、隣のベッドのある部屋で点滴を打ち、筋肉注射をしてもらいました。助手の女性医師もとても優しく接して頂き安心が出来ました!

本当は次の日もかかる予定だったのですが、筋肉注射が効いたのか、熱も下がり症状もかなり良くなりました!
適切な処置をして頂ける、素敵な病院です。

待ち時間は長くて30分程待ちますが、院内も清潔なので落ち着きます。

来院時期: 2015年09月 投稿時期: 2019年01月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

7人中5人が、この口コミが参考になったと投票しています。

地方独立行政法人東京都立病院機構東京都立大塚病院 (東京都豊島区)

カンナビス(本人ではない・5〜10歳・女性)

[症状・来院理由]

風邪をひき、近所の内科に数回通院しましたが治らず悪化。
脱水症状になってしまい、高熱が続いたので、こちらを紹介されて伺いました。
1週間ほど、ほぼ毎日通院し、毎回検査と点滴を行いましたが症状は改善されず。
入院を勧められたので入院することになりました。
10日ほどの入院で体調は戻りました。


[医師の診断・治療法]

点滴治療と、3度の食事の後に抗生剤を投与。
2日に一回血液検査をし、その内容で病状がよくなっていない場合は
抗生剤の種類を変更。
そんなことを数回繰り返し、とある抗生剤がとてもよく効いたよう。
10日ほどの入院で退院できました。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

通院中は朝病院に行って、最後会計が終わって外の薬局でお薬をもらうと夕方になっていたり、、
とにかく待ち時間が長いので1日がかりでした。
入院時は付添者のベッドはないので、付き添う場合は椅子で寝ることになります。

あ、あとちょっと思ったこと。。看護婦さんの対応が事務的で冷たいかな。。
初めてこちらの小児科を利用したので、医院内のルールなど分からないことが多かったのですが
こちらがわかっているものだ・・というような対応でした。
(たとえば採尿の時、コップだけ渡され尿を取ってきてくださいといわれるだけで
トイレの場所や、採った尿をどこに出すかの説明はなかったり、
本人の治療中、付添者は室外に出て行ってくださいと言われましたが、どこで待機するかわからずマゴつきました^^;)

初めてこちらの病院を利用する方はちょっとマゴつくことが多いかもしれません。

来院時期: 2011年12月 投稿時期: 2013年04月
待ち時間: 2時間以上 入院 薬:
料金: ※入院10日 乳幼児医療証を使用しても食事は自費になります(自費分は10日で5000円ほどでした)
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

45人中38人が、この口コミが参考になったと投票しています。

公益財団法人東京都医療保健協会練馬総合病院 (東京都練馬区)

giyut(本人・30歳代・男性)

救急で搬送されましたが、医師の対応が最悪でした。
基本タメ口。身体のどこが悪いのか伝えても聞く気が全くなし。喉の激痛で口を開けるのもやっとなため、それを意思表示したが、口を無理やり開けて、「口の中見えない。もういいよ。チッ。」との発言。その後、「今日は薬のみの対応だから。」とのこと。最後に「こんな軽い症状で救急車使わないでね。迷惑だから。」と捨てゼリフ。腹が立ったため、看護師に医師を呼んでほしいと要望するが、他の急用患者を見ているの一点張り。最後まで診てくれた50代くらいの女性看護師は良い対応だった。

来院時期: 2020年10月 投稿時期: 2020年10月
待ち時間: 3分未満 その他 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-8件 / 8件中
ページトップ