東京都の坐骨神経痛の口コミ(16件)
- エリア
- 東京都
- 病気
- 坐骨神経痛
7人中5人が、この口コミが参考になったと投票しています。
園ペインクリニック (東京都江東区)
長年、脊髄空洞症(胸骨、脊髄クモ膜癒着分離手術)、腰椎椎間板ヘルニア(内視鏡手術)、脊椎分離症・すべり症(固定術チタンボルト挿入)といった手術を都内の有名病院(年間手術千件超)で受けてきました。良くはなってきたものの、坐骨神経痛による左足の痺れが残り、歩くときも跛行症状が出ていました。
先生は、大きな手術を受けた患者は、術後も血行障害から酸素不足で、プロスタグランジン等の発痛物質の産生という「痛みの悪循環」に陥りやすく、ブロック注射と漢方薬による改善しかないことを分かりやすく説明頂きました。
今まで受けた整形外科では、「リリカ」「サインバルタ」等の脳内物質に作用する疼痛緩和剤や経皮性湿布薬の処方がメインでした。
診療初日に、硬膜外ブロック注射、仙腸関節ブロック注射の2本を打って頂き、左足(太腿と脛)の痺れも、直ぐに軽くなりました。長年(5年間)あまり動かなかった左足人差指、薬指が軽く動くようになり、とても驚きました。先生は、ピンポイントで注射を打てる高い技術をお持ちで、また、事前に局部麻酔をされるので、全く不安なく受けることができました。
スタッフの方も忙しい中、とても親切に対応されていました。
私の様に、長年、疼痛と戦ってきた者にとって、まさに救いのクリニックです。先生はとても親切に応じて頂けますので、神経障害で痛みが発症した方は、悪循環に陥る前に、早めに相談されると良いでしょう。とてもお薦めです。
また、診療は予約制なので、大病院の整形外科のように1時間以上(予約していても)待たされることもなく、助かっています。
待ち時間: 5分〜10分 通院 | 薬: - |
2人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人社団藤慶会 藤沢クリニック (東京都世田谷区)
ペインクリニックを整形外科の紹介状により受診しました。女性の医師で、親身になり症状を聞いて対応してもらいました。看護師の皆さんも同様に親切な対応で非常に居心地の良い病院です。お陰様で症状が重かった坐骨神経痛も通院を重ねて格段に良くなりました。私の場合は1月下旬からの受診開始でしたが、注射自体に強い痛みもなく、ふらつきもなかったので、最初は毎週、2か月目は隔週、3か月目から現在は月一回程度の診察を受ければ良いところまで回復し、ジョギングやロードバイク、草野球が出来るまで回復しました。
待ち時間: 3分〜5分 通院 | 薬: - |
16人中13人が、この口コミが参考になったと投票しています。
浜中医院 (東京都中央区)
診察がとにかく丁寧です。
こんなに診療に、誠意を感じる先生は他にいません。
余計な治療や薬の処方をすることもなく、要因をしっかりと突き止め、症状と生活スタイルにあった的確なアドバイスをくださいます。軽症だということもありますが、いつも初回診察だけで通院も求められません。
広くない待合室で、決してすいてはいませんが、提示されているように、診察は受け付け順で明朗なので待ち時間も嫌になることはありません。周囲にも推薦している病院です。
待ち時間: 15分〜30分 通院 | 薬: - |
16人中15人が、この口コミが参考になったと投票しています。
田無ペインクリニック内科 (東京都西東京市)
13人中11人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人社団眞恵会 眞田クリニック (東京都大田区)
原因不明の下腹部痛、足の付け根の痛みで受診しました。内科、外科、整形外科、婦人科など様々な病院を受診し、原因が分からなかったため、神経に問題があるのではないかと考え受診しました。
受付は女性の方3人ほどで、丁寧に接してくださいました。問診票を書いた後に女性の看護婦さんが来て、現在の状況を事細かく聞いてくださり、親身になってお話を聞いてくださいました。
診察室に入ると、まずはどこが痛いのか、どのような症状なのかを先生が体を全体的に診てくださり、坐骨神経とお腹の神経に問題があるのではないかと診断されました。レントゲンは色々な病院で何回も撮っているだろうから、レントゲンを使わないMRで検査を行いましょうと、体を配慮した検査方法を選んでくださいました。
今では原因がわかりホッとしています。先生や看護婦さんに感謝しています。
待ち時間: 5分〜10分 通院 | 薬: - |
料金: 1,000円 ※MRは7000円~9000円ほどだったと思います。 |
40人中34人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人社団 大山整形外科診療所 (東京都八王子市)
左側腰が痛くなり、腿から足首の上まで麻酔を打った後のような感じで触っても感覚があまりなく痺れているので、受診しました。
診察は9時からなので8時45分ごろに着きました。診察順は3番目。
9時30分には、院内に入れないくらいの混雑です。
「診察してからリハビリの患者さん」と「リハビリのみの患者さん」がいます。
私は「診察してリハビリ」になりました。
1.着替えてレントゲン撮影(腰と足をいろんな角度から約6枚撮影)
2.腰・足を触りながら状況を確認しつつ説明を受ける(質問も回答してくれる)
3.腰に電気を8分あてて治療。
4.診察と説明(模型と写真で病状の説明とレントゲンでも状態を説明、質問も回答してくれる。なぜ発症したのか説明されてから治す方法も指導してくれました)
5.マッサージを受けて、リハビリ方法を教えてくれました。
※医師先生、受付さん、看護婦さん、リハビリ先生 ともに感じ良いです。
待ち時間: 3分〜5分 通院 | 薬: リリカカプセル25mg、ジクロフェナクNa徐放カプセル、アロストーワ錠20mg、イルソグラジンマレイン、ロキソプロフェンNaテープ |
料金: 4,960円 ※診察3820円 + 薬1140円 |
13人中11人が、この口コミが参考になったと投票しています。
古岡整形外科 (東京都立川市)
以前、腰痛(椎間板ヘルニアと診断されました)で、知り合いに教えて頂きお世話になりました。
今回は、腰から太ももの裏にかけて痛みが出たので受診しました。
椅子座れなく立っている方もいる程、相変わらず混んでいましたが、診察が始まってからは早かったです。
先生の説明も分かりやすく、看護師さんたちの笑顔に癒されます。
ちなみに、坐骨神経痛と診断されました。
30台くらい停められる駐車場もある上に、タクシーを呼べる直通電話もあるのでありがたいです。
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 | 薬: ノイロトロピン錠4単位、ムコスタ錠100mg、カロナール錠500、ロルカム錠4mg、ロキソニンテープ100mg |
料金: 6,580円 |
7人中6人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人社団はなの会ねもと整形外科リウマチ科 (東京都府中市)
腰痛神経痛で数回通いました。今までどこの病院へ行っても原因が分からず、こちらの先生でやっと原因が分かりスッキリしました。愛想の良い先生ではないですが、的確に分かり易く話して下さいます。看護師さんも受付もとてもスムーズで素早いですが、凄く混んでいます。人気のある先生なのでしょうね。患者全員が座って待てるほど椅子の数がありません。受付で一度帰って戻って来てもいいですよと言われますが。
今後痛くなったらこちらに通わせて頂くつもりです。
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 | 薬: - |
料金: 4,020円 ※レントゲン |
0人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。
市毛診療所 (東京都練馬区)
もともと腰が弱いのですが、朝起きたら左のお尻の奥でしょうか。今までにない痛みが2カ月続いたのでこちらに駆け込みました。
予約は必要は無く来た順らしいです。土曜日のオープン直後に行くと待合室が満席。2時間半くらいの待ちでした。
先生はレントゲンをとり対処を説明。とうやら坐骨神経痛のひどいのやつでした。確かに左足はお尻から足へ日毎に痺れがおき、この時には左足の指と中指が痺れて触っても感覚がわからなくなっていました。
ここでは薬の治療を行うので薬を飲み薬を飲み少しずつ完全し1ヶ月後には痛みは1/3くらいまで改善しています。今では痛みはひき日常生活に戻りました。
坐骨神経痛でお悩みの方にはおすすめします。
但し待ち時間は長く土曜で2時間以上、平日の午後6時でも2時間以上は覚悟して行ったほうがいいかもしれません。
待ち時間: 2時間以上 通院 | 薬: - |
17人中11人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人財団明理会 明理会中央総合病院 (東京都北区)
単発で腰痛がひどい時に通院しました。初診時に常勤の男性の医師、再診は非常勤の男性医師でしたが、どちらも丁寧に説明してくれました。マックスベルトの着用方法から今後の治療法についてなどです。また、ブロック注射について私から質問した際も、作用や副作用、適応時期をしっかり解説してくれました。整形外科の看護師さんも慣れている方ばかりの印象です。
会計は多少待ち時間がありましたが、何かあればまた受診するつもりです。
待ち時間: 30分〜1時間 通院 | 薬: リリカ |
料金: 3,500円 |
12人中6人が、この口コミが参考になったと投票しています。
木場整形外科 (東京都江東区)
4人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人社団久福会関野病院 (東京都豊島区)
腰痛・頭痛・首・肩こりが辛くて来院しました。
下腹部を押された時は、少々痛みもありましたが、その後、首がすっきりしたのには驚きました。
うつ伏せになって、腰・肩などに熱を当てる温熱療法と、つぼ押しの両方を丁寧に行っていただいたおかげで、ずい分その日は、肩や腰も軽くなりました。
その夜は、温泉に行った日と同様に体中がポカポカして、足の指先まで温かくて気持ちが良かったです。
翌日、仕事をしたら、さすがに腰痛と背中痛がでて、また帰宅時は辛かったのですが、頭痛が治まっていたのはとても助かりました。間をあけずに治療した方がよいとのことで、2日後に予約をとっておいて、安心して仕事に行くことができます。ありがとうございました。
待ち時間: 15分〜30分 通院 | 薬: - |
料金: 2,000円 |
13人中11人が、この口コミが参考になったと投票しています。
地方独立行政法人東京都立病院機構東京都立駒込病院 (東京都文京区)
80代の母が2016年に腰椎の圧迫骨折で入院、退院後もお世話になってます。
骨を丈夫にする注射ということで(テリボン)週に一回の通院と診察です。
注射だけでしたら看護師さんができるので、待ち時間はそれほどありませんが、
診察は丁寧にみていただけるので、いつも予約時間通りにいかないことがほとんどです。
診察はポケベルで呼び出しがありますが、あと何人くらいで呼ばれるのかがわかりません。
係の事務の方に聞けばすぐ教えてもらえます。
全体に施設は新しく居心地はいいです。会計も窓口と自動精算機と選べます。
入院中の食事も他の病院に比べてずっとよかったです。
追記 2021.1月
テリボンの注射の期間を終えて、6ヶ月ごとのプラリアという注射に変わりました。
2ヶ月おきに診察と薬をもらいに行ってます。
病院の入り口にアルコール消毒と自動検温の機械があります。
待合室も向かい合わせにならないように椅子の向きが工夫されています。
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 | 薬: - |
料金: 1,200円 |
2人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人社団芳葉会 千葉整形外科 (東京都墨田区)
足首、腰の痛みで受診しました。レントゲンを取り、触診されました。坐骨神経痛で、このままだと、ヘルニアになると言われ、毎日飲み薬と、週に3日リハビリでマイクロ波あてるように言われ通っていますが、リハビリやると痛みが酷く出て、本当に効いてるのかわかりません。仕事が忙しいのもあり、週1ペースですが、薬貰うついでに通ってます。
薬は飲んでると調子良いので、効いてるのかもしれませんが、1週間分ずつしか処方されないので、取りに行くのが面倒な時も。
院長先生ともう1人の先生と2人の医師で、曜日ごとに担当です。私は院長先生でしたが、診察は、短時間で、すぐ終わりました。
午前中は、12時半までですが、時間ぴったりに終わるように、リハビリの時は、まだ患者がいるのに、手があいてる職員は掃除を始めます。
年配の患者が多く、朝早くから混んでますが、待ち時間は少ないです。
待ち時間: 10分〜15分 通院 | 薬: - |
7人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。
クリニックヨコヤマ (東京都中野区)
86人中79人が、この口コミが参考になったと投票しています。
たかはしペインクリニック (東京都杉並区)
[症状・来院理由]
坐骨神経痛で10日ほど痛みが続いていて辛かったので、予約の問い合わせを行いました。
[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]
診察を受ける前の電話での問い合わせの段階で不快な思いをしました。問い合わせには女性が対応しました。症状などを説明し、当日の診察が可能か予約時間の調整をしていました。病院の指定した時間に少し遅れそうなのでもう少し時間をずらしてもらってもよいか尋ねたところ「どうしても今日でなければだめなんですか」と聞かれました。「痛みが10日以上続いていて辛く、翌日には数日間の出張に出かけるので今日診察して頂ければ」と答えると「魔法じゃないんだから、すぐになんてなおりませんよ」と、冷たく言われました。私も魔法は期待していませんが、辛い痛みを抱えて藁にもすがる思いで病院に問い合わせをしている患者に、医療関係に従事している方の言葉としてはデリカシーにあまりに欠けていると思います。とても悲しい気持ちになりました。医師の技量がどんなに高くても、診察以前の問題で、当院では診察をしてもらいたいという気持ちは無くなりました。
待ち時間: - | 薬: - |
- «
- 1
- »
- エリア
- 東京都
- 病気
- 坐骨神経痛