Caloo(カルー) - 市川市のIgA腎症の口コミ 1件
病院をさがす

市川市のIgA腎症の口コミ(1件)

1-1件 / 1件中

7人中7人が、この口コミが参考になったと投票しています。

行徳そらまめクリニック (千葉県市川市)

長石744(本人・50歳代・男性)

元々違うクリニックで透析治療を受けていましたが、通っていた所は雰囲気や居心地が合わず、転院したいなと考えている時に知人に紹介して頂きました。
電話をすればとても丁寧に見学までの日程を組んで頂き、最初は家族が見学し、後日私も見学させて頂きその場で決定しました。
とてもいいクリニックです。思いつくことを挙げていきます。
場所は行徳駅から5分ぐらいのところにあります。クリニックの送迎車で通院しているので特に駅を利用することは有りませんが。
前は確か別のクリニックがあったと思いますが、1年前くらいにこのクリニックになりました。
開いて間もないクリニックですのでとてもきれいなクリニックです。
小さなクリニックですのでとても目が行き届いている感じはあります。スタッフさんも毎回同じ人なのですぐに顔を覚えられます。
高齢者の透析導入の患者が多いです。
透析日の朝、迎えに来てくれたドライバーさんが体温測定し、異常があれば、透析室に電話し、対応してもらいます。
各個人専用のロッカーが割り当てられ、私はパジャマに着替えます。
開始前の体重測定します。車椅子のままでも、体重測定できます。
自宅で、透析日誌を毎日記録します。最低でも朝晩の2回、体重、体温、血圧、聴診器で聞いたシャント音が正常かどうか、1日の尿の回数と総量、便の回数、飲んだ水分の量。その他、異常なこと。
技士、看護師、助手さんが、1時間おきに血圧測定します。
血圧が下がりすぎていたり、具合が悪かったら、タッチパネルで技士、看護師が除水を停止することもあります。除水なしの透析となります。
透析中、透析コンソール(コンピュータ)が異常を感知するとアラームが鳴り、技士、看護師がすぐに来ます。
トイレは、直前にすましますが、いきたくなったら、ナースコールします。
私は、透析導入時に、鼻血がでやすかったので、低分子ヘパリンを使用していました。鼻血が、出なくなったので、最も一般的で安価な抗凝固材(こうぎょうこざい)のヘパリンに変更しました。
血液検査、毎月2回で、超音波エコー(心臓、シャント、甲状腺、腹部、頚部)必要時。年に1回以上はおこないます。
透析針を刺すときの痛み軽減の麻酔シールを透析前にはることもできます。痛みに敏感の方は、より強力な麻酔クリームがあります。
定期処方薬は2週間毎です。会計支払いは、月毎にまとめておこないます。

来院時期: 2023年08月 投稿時期: 2023年08月
待ち時間: 3分未満 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-1件 / 1件中
ページトップ