Caloo(カルー) - 札幌市西区のウイルス性いぼ(尋常性疣贅)の口コミ 2件
病院をさがす

札幌市西区のウイルス性いぼ(尋常性疣贅)の口コミ(2件)

1-2件 / 2件中

3人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団あさひ会発寒皮フ科クリニック (北海道札幌市西区)

水玉(本人・40歳代・女性)

ウィルス性のイボが出ては治っての繰り返しでずっとこちらにお世話になっていました。
治療は液体窒素で焼く?方法でした。
その日は絆創膏を貼り帰宅。帰ったらすぐ絆創膏はとって良く、また一週間間後に通院するサイクルの繰り返しで、3ヶ月くらいでよくなったと終了すると半年から一年でまた再発の繰り返しでした。
先生は寡黙ですか優しそうな方で丁寧に施術してくださりした。
ただ、何度も再発するので完全に取りきれてなかったのかも知れないなあと毎回再発するたびに思っていました。
もしくは似たような位置に飛んでいるのか…。
先生の感じは良かったのですが、完全に治ってないのと、受付の人がちょっとこわかったのが残念です。

来院時期: 2018年 投稿時期: 2019年05月
待ち時間: 3分〜5分 通院 薬:
料金: 1,500円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

7人中5人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団天祐会琴似タワー皮膚科形成外科 (北海道札幌市西区)

サソリの針(本人ではない・10歳代・女性)

[症状・来院理由]

ある日学校から帰ってきた娘が突然「ママなんかここ痛い」と。
見てみると、なんか黒っぽい塊があり、魚の目かと思ったので、下の子がアトピーで通っている、琴似タワー皮膚科形成外科へ行きました。


[医師の診断・治療法]

ウイルス性のいぼですねと言われ。え、ウイルスって…。と聞くと、ヒトパピローマウイルスというものによってできるいぼで、全然珍しくないんですよと言われました。

ちょうど、プール授業の季節でしたので、そのことについて尋ねると、学校の指示に従ってくださいと言われました。
ウイルス性とはいうものの、特に禁忌事項などは言われませんでした。
治療法は長い綿棒のようなものに液体窒素をつけ、凍結させるというか、焼くというか、といったものでした。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

曜日によって医師が変わるので、いつも同じ医師がいいという方は、きちんと調べて行った方がいいです。
駅、マンションなどから直結という立地の良さや、わりと遅くまでやっているということもありいつも混んでいます。
でも、ものすごく混んでいるときは、受付で「○○分ほど待ち時間がありますが、一旦出られますか?」「出られるのであれば○○時○○分までにお戻りください」と言ってくれます。
看護士さんたちは、あまり印象に残るような方はいらしゃいませんが、普通に対応はいいと思います。

来院時期: 2013年06月 投稿時期: 2013年12月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-2件 / 2件中
ページトップ