兵庫県洲本市にある『内科・呼吸器科 おく医院』は、内科全般を診療している他、オンライン診療・予防接種に対応し、在宅医療にも力を入れている、地域のかかりつけ医院です。
禁煙外来もありますので、タバコがなかなかやめられない方はどうぞご相談ください。
月曜から水曜と、金曜の午前は外来診療。
午後は訪問診療時間となっております。
また、月曜~水曜と金曜の15時から17時までは、完全予約制にて、外来・オンライン診療・在宅医療相談を承っております。
土曜は事前にHPにて開院日をご確認ください。
1.外来診療
お熱のある方は受診前にお電話いただき、できる限りお車で来院、車内にて待機をお願いします。
2.在宅診療
体の不自由な方や癌の方が少しでも快適に、できるだけ長く在宅で過ごせるように、在宅医療を積極的に行っております。
3.オンライン診療
再診の患者さんのみ承っております。
オンライン診療は事前に外来時に同意書に署名の上、ホームページよりご予約をお願いします。
4.予防接種
インフルエンザワクチン、コロナワクチン、肺炎球菌ワクチン、RSウィルスワクチン、帯状疱疹ワクチン、子宮頚癌ワクチンの接種を行っております。
『人に寄り添う医療』を理念に、患者さまに寄り添う医療を行います。
かかりつけ医として何でもご相談ください!
診療案内
院長紹介

「人に寄り添う医療」が、おく医院の理念です。
往診すると、患者さん自身だけでなく、家族や日常の生活といった患者さんの全てをみることになります。
寝たきりになっている老婦人にも、京都先斗町の歌舞練場で鴨川おどりを踊っていた経歴があることを知って感動したりします。
どんな人にもそれまで歩んできたその人の歴史があり、そのことに敬意を払うのが人と接する第一歩だと学びました。
最善の医療を尽くしても生命が救えないという状況も多く経験しましたが、最後まで寄り添い共感する「心」を持ちつづけることが最も重要だということを学ばせていただきました。
一人ひとりの患者さんの人生に寄り添い、ともに喜び、ともに悲しみ、 その時々に起こる問題に、どうすることが最善かを、ご本人やご家族様と相談させていただきながら、かかりつけ医として関わらせていただくこと、それが、おく医院の理念です。
- 略歴
- 昭和58年3月
京都大学医学部卒業
平成12年1月
医療法人社団 越久医院 理事長(~平成24年3月)
平成17年4月
兵庫医科大学生理学講座 教授
令和5年10月
おく医院 開設(再開)
- 資格
- 呼吸器専門医・指導医
嚥下相談医
認定産業医
- その他
- 【ロールモデル】
大学を退職して残りの人生で何をすべきかを考えた時に、人に寄り添う医療がしたい、そのようなクリニックを再び開設したい、そう思ったのは二人のロールモデルがいたからです。
1983年4月16日、中島智継先生ご夫妻のご媒酌で私は家内と結婚いたしました。
下山手カトリック教会での挙式でした。
阪神淡路大震災で倒壊してしまいましたが、ステンドグラスが美しい荘厳な石造りの建物でした。
中島先生は、栄町で開業されておられましたが、式の前にご挨拶に伺った時には、すでに閉院されておられました。
脚が弱っているとはいえ、まだお元気でいらっしゃったので、「閉院されて残念です」と申し上げると、「医者は往診できんようになったら終わりや」とおっしゃられました。
もう40年近く前のことで、その時それ以外に何をしゃべったのかは全く覚えていませんが、毅然とした態度でおっしゃられたその一言は今でも鮮明に私の心に焼き付いています。
もう一人のロールモデルは私の父です。
父は、1963年に本町に医院を開設して以来、パーキンソン病の悪化により診療が難しくなった2005年まで医院で診察していました。
私が往診や在宅医療を好きになったのは、父がしょっちゅう往診に出かけていたのを子供の時に見ていたからかなと思います。
父は普段は無口でしたが酒が入ると饒舌になり、「地球ができて46億年の長い歴史の中で、仁敬(よしたか)君(私のことです)と出会えたことは云々」といった話をよくしていました。
残念ながらその内容はほとんど覚えておらず、録音しておけばよかった、などと思っていますが、しらふの時に言われた一言はなぜかしっかりと覚えているのです。
「患者さんに(医院に)来てもらおうなどというのはおこがましい。患者さんは病気で苦しんでいるのだから医者の方から出向いていくのがあたりまえではないか」。
父は診療をやめてから、家族のひんしゅくを買いながら、いよいよ体が不自由になるまで、あちこちに旅行にいきました。
家族のひんしゅくを買っていたのは、最後の方は2回に1回は旅の途中で倒れて家族が救出に行く羽目になったからです。
父は2014年に亡くなりましたが、後になって思うと、そのような生き方もいいかな、と思っています。
基本情報
医療機関名称 | 内科・呼吸器科 おく医院 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
医療機関名称 (かな) |
ないかこきゅうきか おくいいん | ||||||||||||||||
所在地 | 〒656-0025 兵庫県洲本市本町6丁目3−26 【地図】 | ||||||||||||||||
地図 |
※ 地図はおおよその位置を表しています(ぴったり一致しないこともあります)
|
||||||||||||||||
電話番号 | 0799-22-2478 | ||||||||||||||||
公式サイト | https://okuclinic.jp/ | ||||||||||||||||
ネット予約 |
ネット予約はこちらから (web.booking.clius.jp) |
||||||||||||||||
マイナ受付 | |||||||||||||||||
オンライン診療対応 | 対応あり | ||||||||||||||||
診療時間正確な診療時間は医療機関のホームページ・電話等で確認してください |
休診日:木曜・土曜午後・日曜
※完全予約制(外来・オンライン診療・在宅医療相談)の診療時間はホームページをご確認ください。 土曜日は開院日にご注意ください。 【訪問診療時間】 月曜~水曜、金曜:13:30-16:30 【完全予約制診療時間】 月曜~水曜、金曜:15:00-17:00 |
||||||||||||||||
電子決済 |
利用可 Visa、Master Card、JCB、American Express、Diners、Discover |
||||||||||||||||
駐車場 |
あり 無料駐車場 3台 ※駐車場が満車の場合は、恐れ入りますが市役所などの駐車場をご利用ください。 |
診療科目・専門外来・専門医
診療科目 | |
---|---|
専門医 |
|
専門医に関する特記事項
呼吸器専門医
在籍:越久 仁敬 医師(指導医)
実施治療
予防接種 | 子宮頸がんワクチン、インフルエンザ予防接種 |
---|
この病院の口コミ
この病院のアンケート (17件)
-
5.0 アンケートを見る こちらの話をよく聞いてくれ、的確な治療方針を教えて頂きました。
- 病名・治療名
- 嚥下
-
-
-
-
内科・呼吸器科 おく医院の基本情報、口コミ・アンケート17件はCalooでチェック!内科、呼吸器内科、予防接種、在宅医療があります。呼吸器専門医が在籍しています。朝対応(8:50〜)・オンライン診療対応・駐車場あり・電子決済利用可。