診療案内
妊娠診断・妊婦健診

当院では分娩を行っていませんが、分娩施設との連携により妊婦健診を行うことが可能です。
NTT東日本札幌病院、JCHO北海道病院のセミオープンシステムに参加しています。
エナレディースクリニック、札幌みらいクリニックとも提携しています。
当院では人工妊娠中絶は行っておりませんので他院を紹介させていただきます。
婦人科診療

おりもの・外陰の異常・性感染症・更年期障害更年期障害の検査・治療、子宮がん検診、HPV検査、超音波検査・エコー検査、不妊相談などをおこなっております。
◆おりもの・外陰の異常・性感染症の検査・治療(保険診療・自費診療)
カンジダ・トリコモナス・淋病・クラミジア・細菌性膣症 など おりものでわかるもの
性器ヘルペス・尖圭コンジローム など 肉眼的にわかるもの
梅毒・B型肝炎・C型肝炎・HIV など 血液検査が必要なもの
があります。(内容により自費診療)
※性感染症に関してはパートナーと同時に治療することが大切で保険診療にも自費診療にも対応します。
◆更年期障害の検査、治療(ホルモン補充療法・漢方療法)(保険診療)
◆子宮がん検診(子宮頚部・体部細胞診)HPV(ヒトパピローマウイルス)検査
保険での子宮がん検診のほか、2年に1度、札幌市の子宮がん検診(自己負担金 頸がん:1400円 頸がん・体がん:2100円)が利用できます。コルポスコープや組織検査などの精密検査は他院を紹介します。
◆超音波検査・エコー検査(保険診療・自費診療)
子宮筋腫・子宮内膜症・子宮腺筋症・卵巣腫瘍の診断
経過観察~薬物治療可能な軽症のものは当院でフォローします。
手術が必要となりそうなものは他院を紹介します。
経腟エコー検査のできない方・苦手とする方は、肛門からの経直腸エコー検査、お腹からの経腹エコー検査をします。
◆不妊相談
当院では子宮卵管造影や精液検査ができません。タイミング合わせ、内服治療までで妊娠しない方や、高度不妊治療が必要な場合は他院を紹介します。
ピル・緊急避妊ピル・月経移動

月経困難症や過多月経の薬物療法、低用量ピル・緊急避妊ピル処方などをおこないます。生理日を変更したい場合などもご相談ください。
◆月経困難症/月経前症候群(PMS)/月経前気分不快障害(PMDD)/月経不順/過多月経の薬物療法(保険診療)
保険適用の低用量ピルやホルモン薬による治療を行います。3ヶ月ぶんまで処方可能です。10代や学生さんにも気軽に相談に乗ります。親子での受診も大歓迎です!
月経困難症・過多月経に関し5年に1度の交換で内服いらずの子宮内黄体ホルモン放出システム(ミレーナ)もあります。
◆低用量ピル処方(自費診療)
避妊目的の他、月経困難症・月経前症候群・月経不順・過多月経・肌荒れにも効果があります。自費ですが6ヶ月ぶんまで処方が可能です。親子での受診のほか、パートナーやお友達と一緒に話を聞いてもらってかまいません。
◆緊急避妊ピル処方(自費診療)
先発品のノルレボ(9,900円)、後発品のレボノルゲストレル(7,700円)があります。
不安な性行為から72時間以内なら妊娠阻止率は85%。パートナーと受診可能です。
◆月経移動・生理日変更(自費診療)
「生理日を早めたい場合」
生理開始日から3日目~7日目までに お越しください。
「生理日を遅らせたい場合」
次回生理開始予定日の5日前までに お越しください。
※料金は2,750円 です。
※うまく月経移動できないことがあります 。
その他

プラセンタは男性も女性もお受けいただけます。ワクチン・予防接種は小6以上の男女に対応します。
◆プラセンタ注射
メルスモン注射・ラエンネック注射 の2種類があります。
◆プラセンタ・サプリメント
JBPポーサイン100カプセル(医療機関専売品)
ワクチン接種2日前までにご予約ください。
※本人の名前、生年月日、現住所を確認する書類 と 母子健康手帳 をお持ちください。
<対応ワクチン>
・子宮頸がん予防ワクチン
・日本脳炎ワクチン
・麻疹風疹ワクチン(MRワクチン)
・風疹ワクチン
・二種混合(ジフテリア・破傷風)ワクチン
・帯状疱疹ワクチン
・肺炎球菌ワクチン
すべての診療科目・専門外来・専門医
診療科目 | |
---|---|
専門医 |
|
専門外来 |
|