基本情報
医療機関名称 | 医療法人健成会 小林脳神経外科病院 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
医療機関名称 (かな) |
こばやしのうしんけいげかびょういん | ||||||||||||||||
所在地 | 〒380-0803 長野県長野市三輪1丁目5-21 【地図】 | ||||||||||||||||
最寄駅 | 本郷駅 | ||||||||||||||||
アクセス | JR長野駅よりタクシーで約10分、JR北長野駅からタクシーで約5分、長野電鉄本郷駅より徒歩約10分、長電バス権堂経由運動公園行き 中央警察署前バス停より徒歩1分 長電バス権堂経由 柳原行き柳町団地バス停より徒歩8分 | ||||||||||||||||
地図 |
|
||||||||||||||||
電話番号 | 026-241-6221 | ||||||||||||||||
公式サイト | http://www.kobayashi-noushinkeigeka.com | ||||||||||||||||
マイナ受付 | |||||||||||||||||
診療時間正確な診療時間は医療機関のホームページ・電話等で確認してください |
|
||||||||||||||||
電子決済 | 利用可 | ||||||||||||||||
駐車場 |
あり 無料82台 |
||||||||||||||||
管理医師 | 小林 聰 |
診療科目・専門外来・専門医
診療科目 |
|
---|---|
専門医 |
|
専門医に関する特記事項
頭痛専門医
在籍:小林 聰 医師
ペインクリニック専門医
在籍:荻原 正洋 医師
実施治療
予防接種 | インフルエンザ予防接種、帯状疱疹ワクチン、成人用肺炎球菌ワクチン |
---|
この病院の口コミ (4件)
8人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。
手のしびれで受診しました。
普通にCTを受けたところしびれの原因になるものは無い、ただ「大きくなったら厄介な場所に腫瘍がある」という事で開頭術をすることになりました。
全身麻酔なので覚えていません...
来院時期:
2020年12月
投稿時期:
2021年02月
続きを読む
17人中13人が、この口コミが参考になったと投票しています。
4.0
母の脳梗塞があり、自分も年齢的にその年齢近くなったので脳ドックを受けた。
ちょうどその前に物の見え方がおかしくなったので、眼科から脳神経外科に行くことになった。
脳のCTをとってからMRI、造影剤...
来院時期:
2012年08月
投稿時期:
2017年04月
続きを読む
39人中33人が、この口コミが参考になったと投票しています。
待合室に入ったら血圧測定を自分で済ます・・・結果を看護師さんに報告。
「○○○○さん、○号室へおはいりくださいー。」
のお呼びまで15分前後待つ。(土曜日)
土曜日以外だともっと短時間かな?...
来院時期:
不明
投稿時期:
2015年08月
続きを読む
治療実績
病気別治療実績(DPCコードに基づく)
種類 | DPCコードに基づく病気名 | 治療実績 | 順位 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
合計 | 手術あり | 手術なし | 長野県 | 全国 | ||
神経系疾患 | 脳腫瘍 | 48 | 30 | 18 | 4位 | |
未破裂脳動脈瘤 | 210 | 95 | 115 | 1位 | 22位 | |
非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外) | 52 | - | 52 | 7位 | ||
非外傷性硬膜下血腫 | 64 | 64 | - | 1位 | 13位 | |
脳梗塞 | 221 | 18 | 203 | 6位 | ||
一過性脳虚血発作 | 14 | - | 14 | 7位 | ||
脳血管障害 | 51 | 22 | 29 | 2位 | ||
水頭症 | 18 | 18 | - | 2位 | ||
耳鼻咽喉科系疾患 | 前庭機能障害 | 47 | - | 47 | 5位 | |
内分泌・栄養・代謝に関する疾患 | 下垂体機能亢進症 | 17 | 17 | - | 2位 | 64位 |
外傷・熱傷・中毒 | 頭蓋・頭蓋内損傷 | 25 | - | 25 | 21位 |
(2023年4月〜2024年3月退院患者の統計)
※件数が10件未満の場合は、統計が公開されていないため表示していません
※DPCに基づく治療実績では、口腔がんなどの口腔外科系疾患、精神科系疾患が含まれていないケースが多い点にご留意ください
小林脳神経外科病院の基本情報、口コミ4件はCalooでチェック!脳神経外科、リハビリテーション科、予防接種があります。脳血管内治療専門医、脳神経外科専門医、頭痛専門医などが在籍しています。土曜日診察・駐車場あり・電子決済利用可。